対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | ✓プロフェッショナル | ✓エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
このページでは、freee for kintoneの初期設定で必要な「マスタ連携」についてご説明します。
目次
- 初期設定の概要と流れ
- freee for kintoneアプリでマスタ連携を行う
- 勘定科目の連携
- 税区分の連携
- 取引先の連携
- 品目の連携
- 部門の連携
- メモタグの連携
- セグメント1〜3の連携
- 経費科目の連携
- 口座の連携 - 解説動画
初期設定の概要と流れ
freee for kintoneを使用するにあたっては、次の初期設定が必要となります。
順番 | 項目 | 内容 | 説明箇所 |
---|---|---|---|
1 | 認証設定 | 会計freeeとkintoneを接続します。 | 「1. 認証設定を行う」ページ |
2 | マスタ連携 | 会計freeeのもつ情報(勘定科目・税区分・タグ など)をマスタとしてkintoneアプリにインポートします。 | 本ページ |
3 | 機能連携 | 会計freeeの情報をkintoneに連携したり、kintoneの情報を会計freeeに連携するための設定を行います。 | 「3. 機能連携を行う」ページ |
本ページでは必要な初期設定のうち「マスタ連携」をご説明します。
※ 認証設定が完了していない場合は、先に認証設定をお済ませください。
freee for kintoneアプリでマスタ連携を行う
freeeの持つ情報をマスタとしてkintoneアプリにレコード登録します。
マスタとして登録できるfreee項目は次の9種類です。業務に合わせて必要なマスタを作成しましょう。
- 勘定科目
- 税区分
- 取引先
- 品目
- 部門
- メモタグ
- セグメント1, 2, 3
- 経費科目
- 口座
勘定科目の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「勘定科目」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 勘定科目マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 勘定科目ID(id) | 整数型 | 必須 | 数値 |
2 | 勘定科目名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列1行 |
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの勘定科目をレコードとして登録します。
税区分の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「税区分」の[設定]ボタンをクリッ
クします。
2. 税区分マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 税区分コード(code) | 文字列型 | 必須 | 数値 |
2 | 税区分名(name_ja) | 文字列型 | 必須 | 文字列1行 |
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの税区分をレコードとして登録します。
取引先の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「取引先」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 取引先マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
4. 取引先連携の詳細設定をします。
[設定]ボタンをクリックすると、必須項目以外の項目が一覧で表示され細かな設定が可能です。
設定項目は3種類のタブに分類されています。
各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[保存]ボタンをクリックします。
<参考> 各フィールドの参照先
設定するフィールドは会計freeeの取引先の項目です。
【基本設定】
【詳細設定】
5. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの取引先をレコードとして登録します。
【共通設定】
No. | 項目名 | 連携条件 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 更新処理を行う | 必須 |
更新処理を行うの設定では「する」「しない」のいずれかから選択できます。
|
【基本設定】
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | freee連携対象(connected_partners) | - | 必須 | チェックボックス |
2 | 取引先ID(id) | 文字列型 | 必須 | 数値 |
3 | 取引先コード(code) | 文字列型 | 任意 | 数値、文字列(1行)、ルックアップ |
4 | 取引先名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
5 | ショートカット1(shortcut1) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
6 | ショートカット2(shortcut2) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
7 | 正式名称(long_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
8 | カナ名称(name_kana) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
9 | 敬称(default_title) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
10 | 電話番号(phone) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
11 | 担当者 氏名(contact_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
12 | 担当者 メールアドレス(email) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
13 | 振込元口座ID(payer_walletable_id) | 整数型 | 任意 | 数値、ルックアップ |
14 | 振込手数料負担(transfer_fee_handing_side) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、文字列(1行)、ルックアップ |
【詳細設定】
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 郵便番号(zip_code) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
2 | 都道府県コード(prefecture_code) | 整数型 | 任意 | ドロップダウン、数値、文字列(1行)、ルックアップ |
3 | 市区町村・番地(street_name1) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4 | 建物名・部屋番号(street_name2) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
5 | 請求書送付方法(sending_method) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
6 | 銀行名(bank_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
7 | 銀行名(カナ)(bank_name_kana) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
8 | 銀行番号(bank_code) | 文字列型 | 任意 | 数値、文字列(1行)、ルックアップ |
9 | 支店名(branch_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
10 | 支店名(カナ)(branch_kana) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
11 | 支店番号(branch_code) | 文字列型 | 任意 | 数値、文字列(1行)、ルックアップ |
12 | 口座種別(account_type) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
13 | 口座番号(account_number) | 文字列型 | 任意 | 数値、文字列(1行)、ルックアップ |
14 | 受取人名(long_account_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
15 | 受取人名(カナ)(account_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
16 | 締め日_支払設定(cutoff_day) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
17 | 支払月_支払設定(additional_months) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
18 | 支払日_支払設定(fixed_day) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
19 | 締め日_請求設定(cutoff_day) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
20 | 入金月_請求設定(additional_months) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
21 | 入金日_請求設定(fixed_day) | 文字列型 | 任意 | ドロップダウン、数値、ラジオボタン、文字列(1行)、ルックアップ |
5. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの取引先をレコードとして登録します。
品目の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「品目」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 品目マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 品目ID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
2 | 品目名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの品目をレコードとして登録します。
部門の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「部門」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 部門マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 部門ID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
2 | 部門名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの部門をレコードとして登録します。
メモタグの連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「メモタグ」の[設定]ボタンをクリックします。
2. メモタグマスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeのメモタグをレコードとして登録します。
【共通設定】
No. | 項目名 | 連携条件 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 更新処理を行う | 必須 |
更新処理を行うの設定では「する」「しない」のいずれかから選択できます。
|
【基本設定】
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | freee連携対象(connected_tags) | - | 必須 | チェックボックス |
2 | メモタグID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
3 | メモタグ名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4 | ショートカット1(shortcut1) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
5 | ショートカット2(shortcut2) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
セグメント1〜3の連携
※ 次の手順は「セグメント1」の連携に関する操作ですが、同様の操作で「セグメント2」、「セグメント3」も連携可能です。
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「セグメント1」の[設定]ボタンをクリックします。
2. セグメント1マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeのセグメント1をレコードとして登録します。
【共通設定】
No. | 項目名 | 連携条件 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 更新処理を行う | 必須 |
更新処理を行うの設定では「する」「しない」のいずれかから選択できます。
|
【基本設定】
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | freee連携対象(connected_segments) | - | 必須 | チェックボックス |
2 | セグメントID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
3 | セグメント名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4 | 備考(description) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
5 | ショートカット1(shortcut1) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
6 | ショートカット2(shortcut2) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
経費科目の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「経費科目」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 経費科目マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの経費科目をレコードとして登録します。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 経費科目ID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
2 | 経費科目名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
3 | 勘定科目名(account_item_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4 | 税区分名(tax_name) | 文字列型 | 任意 | 文字列(1行)、ルックアップ |
5 | 経費科目の説明(description) | 文字列型 | 任意 | 文字列(複数行)、文字列(1行)、ルックアップ |
6 | 内容の補足(line_description) | 文字列型 | 任意 | 文字列(複数行)、文字列(1行)、ルックアップ |
口座の連携
1. ホーム画面の[マスタの管理]ボタンを選択し、「口座」の[設定]ボタンをクリックします。
2. 口座マスタを登録するアプリを選択し、[連携]ボタンをクリックします。
3. 必須設定項目・推奨設定項目が表示されます。各kintoneフィールドの割り当てをドロップダウンリストから選択し、[連携]ボタンをクリックします。これにより連携が開始されます。
No. | 項目名 | freeeのデータ型 | 連携条件 | kintoneのフィールド型 |
---|---|---|---|---|
1 | 口座ID(id) | 整数型 | 必須 | 数値、ルックアップ |
2 | 口座名(name) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
3 | 口座区分(type) | 文字列型 | 必須 | 文字列(1行)、ルックアップ |
4. [kintoneにマスタを連携する]ボタンをクリックし、freeeの口座をレコードとして登録します。
解説動画
freee for kintone Ver.3 初期設定② マスタ連携