対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | ✓スターター | ✓スタンダード | ✓プレミアム |
他社の会計ソフトからfreeeに乗り換える個人事業主の方は、固定資産台帳のデータをそのままfreeeに移行できます。また、除却済みの固定資産もインポートすることが可能です。
データを移行することで、freee上で再度固定資産を登録する必要がなくなり、スムーズにfreeeの利用を開始できます。
※ インポートした固定資産は、最初の年度(インポートした年度)に限り減価償却費が自動計上されませんのでご注意ください。
なお、本機能は2020年10月の固定資産台帳のリニューアルにより追加された機能となります。
目次
1.固定資産のデータを用意する
1-1.ご利用の会計ソフトの固定資産台帳をCSVファイル形式で出力します。
Excelなどの表計算ソフトで固定資産を管理している場合は、ExcelデータをCSVファイル形式で出力します。
1-2.出力したデータを、 本ページ下部 に添付されているテンプレートの形式に加工します。
この時、「減少事由」列に「除却」と記入し、「減少年月日」列に除却日付を記入すると、その固定資産は除却した状態でfreeeにインポートできます。(除却仕訳は作成されません)
2.固定資産のデータを取り込む
2-1.[設定]メニュー → [乗り換え設定]を開きます。
2-2.「①乗り換え元の会計ソフトを選んでください」欄で[その他会計ソフト]ボタンを選択します。
2-3.「③固定資産データをインポート」欄の[開く]をクリックします。
2-4.「3-1 固定資産データのアップロード」欄で先ほど用意した固定資産データ(CSVファイル)を選択し、アップロードします。
2-5.「3-2 各列の読み込む項目を設定」欄に表示されるプレビューを見ながら、各列がどの項目と対応しているかを指定して[設定する]ボタンをクリックします(表題行は「無視」欄にチェックを入れます)。
2-6.「3-3 登録」欄でエラーが出ていなければ[登録する]ボタンをクリックします。エラーが出ている場合はエラー内容に合わせてデータを修正後、再度インポート手順を繰り返します。
2-7.「③固定資産をインポート」欄に「設定済み」と表示されたら、[決算]メニュー → [固定資産台帳]を開き、内容に問題がないか確認します。
固定資産インポート用CSVテンプレート
出力したファイルの各列を、以下のファイルの1行目(表題行)に合わせて加工することで、固定資産のインポートに利用できます。
ご利用の表計算ソフトの名前が入っているファイルをダウンロードしてください。