対象プラン(法人)
|
新プラン | ひとり法人 | スターター | スタンダード | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | ||
対象プラン(個人) | スターター | スタンダード | プレミアム |
決算サポートアプリをお使いいただくことで、決算前の確認・修正業務が簡単に行えるようになります。
freee会計に登録されているデータから、決算に関する必要な項目を自動判別し、修正が必要な箇所をサジェストします。
ここでは決算サポートアプリの基本的なご利用方法の流れをご紹介します。
目次
本ページでご説明するfreee公式アプリは、こちらのアプリストアページからすぐに利用を開始することができます。
→「 決算サポートアプリ 」ページへ
決算サポートアプリでできること
残高のズレから修正箇所を自動でサジェスト
決算では、freee会計に登録された口座の残高と実際の通帳記帳の残高が一致している必要があります。決算サポートアプリでは、残高不一致の原因となっている取引や、未処理の入出金明細をサジェストし、freee会計側での修正箇所を提案します。
登録すべき固定資産を自動でチェック
決算前には、固定資産の登録を行う必要があります。 固定資産として、登録が必要である可能性が高い取引を自動で判別し、提案します。
勘定科目別に入力ミスの可能性が高い取引を検知
試算表から各勘定科目ごとの期首残高、期末残高をチェックします。 開始残高の設定ミスや、期中の入力ミスで、決算を締めることができない状態になっていないかを自動で確認します。
決算サポートアプリの利用可能なプラン・料金について
freee会計のアカウントをお持ちであれば、全プランでご利用可能となります。
また、決算サポートアプリは全機能を無料でご利用いただけます。
アプリストアからアプリを検索・連携する
アプリの検索方法・連携手順は、「 freeeアプリストアの使い方 」のヘルプページをご覧ください。
決算サポートアプリの機能・手順について
決算サポートアプリの機能、大まかな手順の流れについては以下のとおりです。
No. |
手順 |
説明 |
---|---|---|
① |
事前確認 |
|
② |
取引の重複登録チェック |
|
③ |
クレジットカードのチェック |
|
④ |
預貯金口座の残高チェック |
|
⑤ |
決算整理 |
|
① 事前確認
決算をするにあたり、freee会計の様々な設定確認を行います。
1. 会計期間の設定を確認します。
freee会計と決算サポートアプリを連携すると、freee会計から取得した事業所の会計期間が自動で表示されます。
会計期間を修正したい場合は、[会計期間の修正はこちら]からfreee会計の画面に遷移し、正しい会計期間に修正します。
※ 1期目の会計期間開始日は会社設立日にする必要があります。
freee会計の画面で修正が完了後、決算サポートアプリの画面に戻り[最新データに更新]ボタンをクリックすると、最新の登録内容が反映されます。
2. 口座の登録を確認します。
freee会計に登録している口座が自動で表示されます。
登録が未完了の場合は、[freee会計で口座の詳細を確認する]からfreee会計の画面に遷移し、下記のヘルプページを参考に口座を登録します。
3. 1年分(決算を行う期間分)の取引登録を確認します。
登録が未完了の場合は、下記のヘルプページを参考に取引を登録します。
4. 入力が完了したら、画面最下部にある[次へ]ボタンをクリックします。
② 取引の重複登録チェック
同じ月に同一の勘定科目・取引先・似たような金額で登録された取引がある場合は、決算サポートアプリで自動判別し「取引の重複登録」画面に表示します。
1. 対象の取引が重複登録されていないか[「取引詳細」へ]ボタンからfreee会計の画面で確認し、重複していた場合は重複分の取引を削除します。
取引削除の詳しい操作手順は、「 登録した取引を修正・削除する 」のヘルプページをご覧ください。
2. freee会計の画面で修正が完了後、決算サポートアプリの画面に戻り[最新データに更新]ボタンをクリックすると、削除した重複取引は表示されなくなります。
※ 重複取引ではなかった場合も、同じ月に同一の勘定科目・取引先・似たような金額の取引が重複登録チェックに表示されます。その場合は、そのまま次のステップに進んで問題ありません。
3. 入力が完了したら、画面最下部にある[次へ]ボタンをクリックします。
③ クレジットカードのチェック
クレジットカードの取引登録や口座振替内容を確認します。
1. 該当のクレジットカードに表示されている要因タブを開き、それぞれの要因をfreee会計の画面から確認し、必要に応じて登録・修正します。
2. freee会計の画面で登録・修正が完了後、決算サポートアプリ画面に戻り[最新データに更新]ボタンをクリックすると、最新の登録内容が反映されます。
3. 入力が完了したら、画面最下部にある[次へ]ボタンをクリックします。
④ 預貯金口座の残高チェック
入出金明細の取引登録や同期残高、登録残高の差異を確認し、必要に応じてfreee会計上で登録・修正します。
「登録残高」と「同期残高」が表している意味は以下のとおりです。
- 同期残高:銀行明細の通帳に記帳されている残高
- 登録残高:freee会計に登録されている残高
「同期残高」と「登録残高」の金額が一致している場合
同期残高と登録残高ともに金額が一致している場合は、口座名の左横に青色のチェックマークと「差異なし」が表示されます。
この場合は差異が発生していないため、取引を修正する必要はありません。
「同期残高」と「登録残高」の金額が一致していない場合
同期残高と登録残高の金額が一致していない場合は、
口座名の左横に赤色のビックリマークと「差異あり」が表示されます。
この場合は、差異が発生しているため、確認が必要です。
なお、期末日時点から操作日までに入出金明細が発生している場合、その値を足し引きした金額が同期残高として表示されるため、登録残高と一致しない場合があります。
1. 決算サポートアプリでは差異が発生している要因を自動で表示します。表示されている要因をひとつずつ確認し、必要に応じてfreee会計の画面から登録・修正します。
2. freee会計の画面で修正後、決算サポートアプリの画面に戻り[最新データに更新]ボタンをクリックすると最新情報に更新されます。
表示された要因タブの登録・修正を行うことで、口座名の左横にあるステータスは青色のチェックマークと「差異なし」の表示に変わり、差異は0円になります。
3. すべての口座名の左横に青色のチェックマークと「差異なし」が表示され、確認・修正が完了したら画面最下部にある[次へ]ボタンをクリックします。
⑤ 決算整理
経過過程で処理すべき固定資産の確認と、残高がマイナスになっている勘定科目を確認します。
1. 固定資産台帳の登録をします。
事業所の業種設定により表示される勘定科目に対し、計上を行う取引登録はないか自動で判別します。
該当となる勘定科目の表示がある場合は、freee会計の画面から固定資産台帳に登録を行います。
2. 残高がマイナスになっている試算表の項目を確認します。
残高がマイナスになっている勘定科目がないか自動で判別します。必要に応じてfreee会計の画面から確認・修正します。
3. すべての確認が完了したら、画面最下部にある[「freee会計」へ]ボタン、または[「freee申告」へ]ボタンから、必要書類を作成します。