対象プラン
|
✓ ミニマム | ✓ ベーシック | ✓ プロフェッショナル | ✓ エンタープライズ |
人事労務freee上で部門を作成すると、自動的に組織図へ反映されます。
また、各従業員に部門を付与している場合、従業員がどの部門に所属しているかを確認することができます。
※ 管理者権限と事務担当者権限のユーザーが、組織図を確認することができます。
※ エンタープライズプランのみ、従業員へ組織図の公開設定や、組織図の表示を切り替えることができます。
目次
- 組織図の概要
- 組織図を確認する
- テーブル表示(全プラン対応)
- ツリー表示(エンタープライズプランのみ対応)
- 従業員が所属していない部門を表示する - 従業員への組織図の公開設定を行う(エンタープライズプランのみ対応)
- 必要な事前準備
- 【必須】部門を作成する
- 【任意】役職を作成する
- 【任意】従業員番号を設定する
- 【必須】従業員に所属(部門・役職)を設定する
組織図の概要
人事労務freee上で部門を作成し、各従業員に部門を付与していると、管理者権限と事務担当者権限のユーザーは組織図を確認することができます。
人事労務freee上の部門・役職設定が適切に行われていれば、自動的に組織図が作成されます。
この組織図により、組織における部門および従業員の関係性や、部門を用いた申請経路の確認なども人事労務freee上からワンストップで行えます。
※ 組織図は、無料プランを含む全プランにてご利用いただけます。
※ エンタープライズプランのみ、従業員へ組織図の公開設定や、組織図の表示を切り替えることができます。
組織図を確認する
各従業員に部門の付与が完了したら、組織図には設定した部門ごとに従業員が反映されます。確認手順は以下のとおりです。
1. [従業員]メニュー → 従業員一覧画面の[組織図]ボタンをクリックします。
2. 事前に設定した部門ごとに従業員が表示され、今日時点の情報で組織図を確認することができます。
また、組織図の表示には「テーブル表示(全プラン対応)」と「ツリー表示(エンタープライズプランのみ対応)」があります。これらは組織図画面上部のボタンから表示を切り替えることができます。
それぞれの表示画面は次のとおりです。
テーブル表示(全プラン対応)
【テーブル表示の見方】
テーブル表示の詳しい見方については、以下のとおりです。
項目 |
説明 |
---|---|
従業員名 |
|
部門横カッコ内の数字 |
|
部門の並び順 |
|
従業員の並び順 |
|
また、従業員にポインタを当てると詳細を閲覧できます。
ツリー表示(エンタープライズプランのみ対応)
【ツリー表示の見方】
ツリー表示の詳しい見方については、以下のとおりです。
項目 |
説明 |
---|---|
従業員名 |
|
部門横の数字 |
|
部門の並び順 |
|
従業員の並び順 |
|
また、従業員にポインタを当てると詳細を閲覧できます。
従業員が所属していない部門を表示する
人事労務freeeの組織図は、デフォルトでは従業員が存在しない部門は非表示となります。
従業員の存在しない部門を表示するには、「組織図」画面上部の「従業員が所属していない部門を表示する」にチェックを入れます。
【組織図上で部門が非表示になるパターン】
(例)部門が3階層(親部門・子部門・孫部門)構造の場合
- 親部門にのみ従業員が所属していて、子部門・孫部門には従業員が所属していない場合:
子部門・孫部門が非表示 - 親部門・子部門に従業員が所属していて、孫部門には従業員が所属していない場合:
孫部門が非表示 - 親部門・子部門・孫部門の3階層すべての部門に従業員が所属していない場合:
親部門・子部門・孫部門すべてが非表示
※ 例示では3階層の部門構造となりますが、人事労務freeeは部門の階層数に設定上限はありません。
従業員への組織図の公開設定を行う(エンタープライズプランのみ対応)
エンタープライズプランのみ、従業員への組織図の公開設定をすることができます。
※ 公開設定操作は、管理者権限と事務担当者権限のユーザーのみ可能です。
なお、「公開」を設定にした時点から、従業員側の「従業員詳細」画面右上に[組織図]ボタンが表示され、従業員は組織図を確認できるようになります。
【従業員の「従業員詳細」画面】
公開設定の詳しい手順操作は、以下のとおりです。
1. [従業員]メニュー →「従業員一覧」画面の[組織図]ボタンをクリックします。
2. 「組織図」画面右上の[公開設定]ボタンをクリックします。
3. 「従業員への公開設定」画面が開きます。各項目をそれぞれ選択し、[保存]します。
「従業員への公開設定」画面の各項目の詳細説明は下表のとおりです。
項目 |
説明 |
---|---|
公開範囲 |
従業員に対し組織図を「公開」または「非公開」を選択します。 |
公開する部門 |
従業員が所属していない部門を「表示」または「非表示」にする選択をします。 ※ 管理者権限と事務担当者権限のユーザーは、いつでも従業員が所属していない部門の表示切り替えを行うことができます。 |
必要な事前準備
組織図を確認するには事前準備が必要です。それぞれの必要な準備は以下のとおりです。
番号 |
項目 |
必須 |
説明 |
---|---|---|---|
① |
上位部門 |
〇 |
|
② |
下位部門 |
|
|
③ |
役職 |
- |
|
④ |
従業員番号 |
- |
|
※1 部門の設定は必須となりますが、上位部門・下位部門の詳細設定は任意となります。
【必須】部門を作成する
人事労務freeeに部門を作成します。
詳しい操作手順は「 部門を設定・編集する 」のヘルプページをご覧ください。
【任意】役職を作成する
人事労務freeeに役職を作成します。
詳しい操作手順は「 役職を設定・編集する 」のヘルプページをご覧ください。
【任意】従業員番号を設定する
従業員に従業員番号を設定します。詳しい操作手順は以下のとおりです。
従業員番号を一人ずつ設定する方法
1. [従業員]メニューから、該当の従業員を選択します。
2. 「本人情報」項目の右上にある[編集]ボタンをクリックします。
3. 適切な従業員番号を入力し、[保存]します。
従業員番号を一括更新で設定する方法
詳しい操作手順は「 従業員番号の一括更新の手順 」のヘルプページをご覧ください。
【必須】従業員に所属(部門・役職)を設定する
作成した部門・役職を各従業員に付与します。
組織図には、人事労務freeeで作成した部門が全て反映され、各従業員に部門を付与することで、従業員がどの部門かを確認することができます。
詳しい操作手順は、以下のヘルプページをご覧ください。