本ページは、管理者向けのヘルプページです。
freee福利厚生に従業員を登録した後、従業員の招待が必要です。
※ なお、招待しただけでは利用料は発生しません。
ここでは、freee福利厚生に従業員を招待する操作手順について説明します。
※ freee福利厚生に従業員を登録する場合の操作手順は、「 【管理者向け】従業員を登録・編集する 」のヘルプページをご覧ください。
freee福利厚生に従業員を招待する
- [従業員]メニューから、「従業員一覧」画面を開きます。
- freee福利厚生に招待したい従業員の[招待]ボタンをクリックします。
- 手順②の操作を行うことで、該当の従業員にfreee福利厚生から招待メール(パスワード設定メール)が届きます。
従業員側で招待メールの手続きが完了すると、該当従業員の招待状況ステータスが「招待済み」の表示になります。
※ 従業員から招待メールが届かないなどの問い合わせがあった場合は、「【従業員向け】freee福利厚生にログインする- 参考:従業員に招待メールが届かない場合」のヘルプページをご確認ください。
また、必要に応じて管理者側で[再招待]ボタンから、再招待を行ってください。
一括招待
従業員の招待を一括で行うことができます。
- 「従業員一覧」画面に表示されている従業員の中で一括招待を行いたい従業員のチェックボックスにチェックを入れます。
※チェック後、一括操作メニューが表示されます。 - 一括操作メニューの[freee福利厚生招待]のボタンをクリックします。
- 確認画面で、追加内容を確認し[実行]ボタンをクリックします。
手順③の操作を行うことで、該当の従業員にfreee福利厚生から招待メール(パスワード設定メール)が届きます。
従業員側で招待メールの手続きが完了すると、該当従業員の招待状況ステータスが「招待済み」の表示になります。
※ 従業員から招待メールが届かないなどの問い合わせがあった場合は、「【従業員向け】freee福利厚生にログインする- 参考:従業員に招待メールが届かない場合」のヘルプページをご確認ください。
また、必要に応じて管理者側で[再招待]ボタンから、再招待を行ってください。
招待状況のステータス表示について
招待状況のステータス表示は全部で3つあります。
それぞれのステータスが表している意味は下表のとおりです。
ステータス |
状態説明 |
---|---|
招待 |
従業員をfreee福利厚生に未招待の状態となります。 |
再招待 |
従業員にfreee福利厚生の招待メールを送信済みではあるが、従業員がパスワードを設定していない状態となります(freeeのアカウントを所持していない)。 |
招待済み |
従業員にfreee福利厚生の招待メールを送信済み、かつ、従業員がパスワードを設定済みの状態となります(freeeのアカウントを所持している)。 「招待済み」ステータスの従業員は、freee福利厚生へのログインが可能です。 |
また、freee会計やfreee人事労務などを利用していて既にfreeeのアカウントを所持している場合と、freeeのアカウントを未所持の場合によって、ステータス表示の動きが異なります。
それぞれのステータス表示の動きは、次のとおりです。
-
既にfreeeのアカウントを所持している場合:「招待」 → 「招待済み」
※ 「招待済み」のステータスが表示されたら、対象の従業員は既に所持しているfreeeアカウントの登録メールアドレスとパスワードでfreee福利厚生へのログインが可能です。 - freeeのアカウントを未所持の場合:「招待」 → 「再招待」 → 「招待済み」
従業員の絞り込み表示について
「拠点」「所属部署」「役職」「従業員番号」「freee福利厚生ステータス」「ロール」から絞り込みすることができます。