対象プラン(法人)
|
新プラン | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
対象プラン(個人) | |||
その他 | freee経理 |
本ページは旧帳票機能のページです。
2023年10月11日から旧帳票機能では新規作成ができなくなります。(作成済み帳票の閲覧や編集は10月以降も引き続き行えます) 2023年10月11日以降は新しい帳票機能をご利用ください。
freeeのアドバンス(旧プロフェッショナル)プラン・エンタープライズブランでは、請求書や見積書などの書類を一括インポートできます。
フォーマットで定められた情報を入力しておくことで、そのファイルから一括で書類を登録することができます。
目次
請求書のインポート
インポートに必要な権限
請求書ファイルのインポートを行うには、インポートを実行するアカウントの権限に「見積書・納品書・請求書・領収書・発注書」権限の【参照・更新】にチェックが入っている必要があります。
権限については、「メンバーが利用できる機能を指定する(権限管理) 」をご確認ください。
インポートファイルを準備する
本ページ末尾の"invoice_format.csv"ファイルが請求書インポートに使用するフォーマットファイルとなります。このCSVファイルにインポートしたい書類に関する情報を入力し、インポートでデータを作成します。
インポートファイルに入力する情報は以下の通りです。インポートファイルをご準備いただく上では、「インポート後のイメージ」サンプルも参照していただけると作成のイメージができます。
行形式が「本文」と「明細」の別によって、入力する項目が異なります。「本文」行、「明細」行それぞれの入力必要項目については、次の画像をご参考ください。
なお、必須でない項目については、カラム(フィールド)を削除してもインポートが可能です。
※セグメント1~3について
2019年1月以降、試算表や月次推移などの帳票で、セグメントを集計軸として集計利用できる予定です。
セグメントの情報を事前にインポートされる場合に下記表のセグメントの項目をご利用ください。(アドバンスプラン(旧プロフェッショナルプラン)・エンタープライズプランのみ利用可能)
項目名 | 必須 | 入力内容 | 本文行 または 明細行 |
補足説明 |
---|---|---|---|---|
csv_type(変更不可) |
○ |
「20101」と入力します。 |
- |
|
書類種別 |
○ |
次のいずれかの書類種別を指定します。
|
- |
|
行形式 |
○ |
「本文」または「明細」と入力します。 |
- |
※ 「本文」行の項目と「明細」行の項目は、それぞれ行を分けて入力する必要があります。 |
件名 |
- |
書類の件名を入力します。 |
本文行 |
書類の表題部に表示される部分です。 |
概要 |
- |
書類の概要を入力します。 |
本文行 |
請求書には反映されないメモ書きに使用できます。 |
発行日 |
○ |
発行日を入力します。 |
本文行 |
※必須 |
期限 |
○ |
請求に係る支払期限を入力します。 |
本文行 |
- |
番号 |
- |
書類に付ける番号を記載します。 |
本文行 |
空欄の場合には、請求書インポート時に自動で付番されます。 |
計上日 |
※
|
請求書を発行する際に、売上として計上する日を入力します。 |
本文行 |
見積書・納品書をインポートする際は必須ではありません。 |
取引先敬称 |
- |
次のいずれかの敬称を入力します。
|
本文行 |
空欄の場合には、本項目は空欄で反映されます。 ※ [設定]メニュー →[取引先の設定]で登録されている「敬称」は、本項目へ自動的に反映されませんので、ご注意ください。 |
取引先郵便番号 |
- |
取引先の郵便番号を入力します。 |
本文行 |
空欄でも可。 CSVファイルに住所欄を記載した場合は、[設定]メニュー →「取引先の設定」の住所ではなく、CSVファイル上に記載のある住所が反映されます。 ※ CSVファイルでこの欄を入力しても取引先の情報として更新されません。 |
取引先名称 |
○ |
取引先の名称を入力します。 |
本文行 |
取引先がfreeeに登録されていない場合には、新規で登録されます。 |
取引先住所1 |
- |
取引先の住所を入力します。 |
本文行 |
空欄でも可。 CSVファイルに住所欄を記載した場合は、[設定]メニュー →[取引先の設定]の住所ではなく、CSVファイル上に記載のある住所が反映されます。 ※ CSVファイルでこの欄を入力しても取引先の情報として更新されません。 |
取引先住所2 |
- |
取引先の住所の建物名以降を入力します。 |
本文行 |
|
取引先担当者氏名 |
- |
取引先の担当者の氏名を入力します。 |
本文行 |
空欄の場合、空欄として反映されます。[設定]メニュー →[取引先の設定]に登録されている「担当者名」は、本項目へ自動的に反映されませんので、ご注意ください。 |
項目名 | 必須 | 入力内容 | 本文行 または 明細行 |
補足説明 |
発行元郵便番号 |
- |
請求書発行元の郵便番号を入力します。 |
本文行 |
空欄でも可。 |
発行元住所1 |
- |
請求書発行元の住所を入力します。 |
本文行 |
|
発行元住所2 |
- |
請求書発行元の住所建物名以降を入力します。 |
本文行 |
|
発行元担当者氏名 |
- |
発行元の担当者を入力します。 |
本文行 |
空欄でも可。 |
備考 |
- |
請求書の備考欄を入力します。 |
本文行 |
- |
振込先 |
- |
売上金額の振込先の口座情報を入力します。 |
本文行 |
空欄とした場合、[設定]メニュー →[事業所の設定]の「請求書設定」にあるテンプレートの振込先が反映されます。 |
内税 / 外税 |
○ |
次のいずれかの税計算区分を入力します。
|
本文行 |
|
品名 |
○ |
書類に記載する売上に関する品目を記載します。 |
明細行 |
- |
単価 |
※ |
売上げた商品の単価を記載します。 |
明細行 |
※ 「行の種類」がテキスト以外の場合には入力必須。 |
数量 |
※ |
売上げた数量を記載します。 |
明細行 |
未入力の場合には、「1」として取り扱われます。 ※ 「行の種類」をテキストにした場合には、入力不要。 |
単位 |
- |
売上げた商品の単位を記載します。 |
明細行 |
(例)「個」「式」など |
金額 |
※ |
※ 入力不要 |
明細行 |
インポート時、自動的に「数量」✕「単価」で計算されます。 ※ 「行の種類」をテキストにした場合には入力不要。 |
消費税 |
※ |
消費税額を入力します。 |
明細行 |
入力しなくても「金額」欄から自動計算されますが、この欄に入力することにより、行単位での消費税額をあらかじめ編集することができます。 |
行の種類 |
○ |
次のいずれかの種類を入力します。
|
明細行 |
特に「納品書としてインポートした後で、合算請求書を作成する」という場合において、テキスト行で個別納品書の情報を付加することが有効です。 |
勘定科目 |
※ |
請求書から作成する取引に付けたい勘定科目を選択します。 |
明細行 |
※ 入力を省略した場合には、自動的に「売上高」として登録されます。 |
税区分 |
※ |
請求書から作成する取引に付けたい税区分を選択します。 |
明細行 |
※ 入力を省略した場合には、「勘定科目」にかかわらず自動的に「課税売上10%」として登録されます。 |
部門 |
- |
請求書から作成する取引に付けたい部門を入力します。 |
明細行 |
freeeに登録されていない部門の場合には、新規で登録されます。 |
品目 |
- |
請求書から作成する取引に付けたい品目を入力します。 |
明細行 |
freeeに登録されていない品目の場合には、新規で登録されます。 |
メモ |
- |
請求書から作成する取引に付けたいメモ(メモタグ)を入力します。 |
明細行 |
freeeに登録されていないメモ(メモタグ)の場合には、新規で登録されます。 |
セグメント1 |
- |
請求書から作成する取引に付けたいセグメントタグを入力します。 |
明細行 |
セグメント1タグを設定します。 |
セグメント2 |
- |
請求書から作成する取引に付けたいセグメントタグを入力します。 |
明細行 |
セグメント2タグを設定します。 |
セグメント3 |
- |
請求書から作成する取引に付けたいセグメントタグを入力します。 |
明細行 |
セグメント3タグを設定します。 |
項目名 | 必須 | 入力内容 | 本文行 または 明細行 |
補足説明 |
インポート後のイメージ
ページ末尾の"invoice-sample.csv"をインポートすると、以下のような請求書が作成されます。
※自社の電話番号については「事業所の設定」で登録した番号が反映されます。
ファイルをインポートする
請求書インポートが登録できるのは5,000行までです。
- 「受発注」→「請求書」メニューの画面の右上の[インポート]➝[請求書csvインポート]をクリックします。
- 請求書のインポート画面が表示されますので、[2.CSVファイルのアップロード]の欄をクリックしてインポートするCSVを選択するか、ドラッグ&ドロップしてインポートします。
- インポート後、「3.登録」の欄にインポートするCSVファイルの内容と項目確認の画面が表示されますので、ここで登録内容を確認します。
確認後、[登録する]ボタンをクリックして、登録開始します。 - 登録開始後、インポートのため少し時間を置き、インポートが終了するとインポート完了の通知が画面上部に表示されます。
- インポート後は、「受発注」→「請求書」画面にて登録した請求書一覧を表示させ、請求書がインポートされていることを確認できます。
該当の請求書をクリックすると、請求書の内容が確認できます。
インポート時の留意点
- 登録されていない品目、取引先などが入力されてインポートされた場合には、新たな品目や取引先として登録されます。
- 請求書を承認制にしている場合:インポート実行者の取引権限によって、インポート後の請求書のステータスが変わります。
-
請求書を承認制にしていない場合:インポート後の請求書ステータスが「送付待ち」になります(「下書き」ステータスにすることは出来ません)。
【インポート後の請求書ステータス】
運用 インポート実行者の「取引」権限 権限の設定イメージ インポート後の請求書ステータス ①承認済みでインポートしたい 登録権限あり 送付待ち ②承認せずにインポートしたい 登録権限なし 下書き
インポートした請求書を削除する
請求書を承認済みでインポートした場合、2通りの削除方法があります。
※承認済みでインポートした場合、承認フローは通らないため、請求書作成時に「ステータス:承認済」で検索しても表示されませんのでご注意ください。
請求書プレビュー画面から個別削除する方法:「受発注」→「請求書」画面の一覧から削除したい請求書をクリックし、次の画面で画面上部のごみ箱マークをクリックします。
インポート履歴ごと削除する方法:「受発注」→「請求書」画面右上の「インポート」→「請求書CSVインポート」をクリックし、インポート画面を開きます。「インポート履歴」タブに切り替え、該当の行の[削除]ボタンをクリックします。
※どちらの方法でも、請求書が取引ごと削除されます。ご注意ください。
インポート用ファイル
請求書インポートの際は、以下のファイルの形式に沿ったCSVファイルを作成してインポートします。
添付の「invoice_format」に行を追加して作成できます。
(「invoice_sample」はファイル作成の例となります)
※ 表計算ソフトに正しくインポートされると、シートの各列に各項目(「書類種別」「行形式」「件名」…など)が表示されます。
※ Windowsをお使いの方は「Shift-JIS_Windows」と記載のある方を、Macをお使いの方は「UTF-8_Mac」と記載のある方をお使いください。