目次
勘定奉行形式の仕訳ファイルについて
勘定奉行形式の仕訳ファイル(CSVファイル)の仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の 該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A |
伝票区切OBCD001 |
* |
|
「*」 各伝票の1明細目に必ず付けます。 |
B |
伝票区分コードCSJS001 |
|
空白データを受け入れた場合は、「通常伝票」が設定されます。 |
|
C |
用途区分CSJS002 |
|
0:振替伝票 空白データを受け入れた場合は、「振替伝票」が設定されます。 |
|
D |
証憑 |
|
この項目は、電子証憑の保存([会計期間設定]メニューの[基本設定]ページで設定)が「1:ファイルリンク」「2:クラウド(証憑保管)」の場合に設定します。 【例】1つの伝票に複数の証憑を関連付ける場合は、欄外の【伝票と証憑の関連付け】をご参照ください。 |
|
H |
支払先情報(証憑項目)CSJS015 |
|
この項目は、『証憑保管 for 奉行シリーズ』をお使いの場合に受け入れられます。 |
|
I |
部門指定方法CSJS003 |
|
0:伝票単位 明細行ごとの部門指定ではなく、1伝票内のすべての明細行で同じ部門を指定する場合は、「0:伝票単位」に設定します。 空白データを受け入れた場合は、「勘定科目単位」が設定されます。 |
|
J |
伝票部門コードCSJS004 |
|
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 この項目は、以下のいずれかに該当する場合だけ、設定します。 ・付番基準([会計期間設定]メニューの[伝票設定]ページで設定)が「1:部門別」の場合 ・項目「部門指定方法」が「0:伝票単位」の場合 空白データを受け入れた場合は、「その他部門」(※)が設定されます。 ※部門権限をご利用の場合は除きます。 部門権限はネットワーク対応製品の場合に利用できます。 |
|
K |
日付 |
2022/08/01 |
仕訳作成日 |
形式は、表紙の「日付項目について」をご参照ください。 |
L |
整理区分CSJS006 |
|
0:日常仕訳 空白データを受け入れた場合は、「0:日常仕訳」が設定されます。 |
|
M |
伝票No.CSJS007 |
|
桁数は、伝票No.桁数([会社運用設定]メニューの[伝票設定] ページで設定)の設定によって異なります。 データ上のNo.を使用する設定の場合、空白データを受け入れた場合は、伝票番号なしに設定されます。 |
|
N |
伝票入力形式CSJS009 |
|
0:通常入力 空白データを受け入れた場合は、「0:通常入力」が設定されます。 |
|
O |
部門コードCSJS200 |
借方部門ショートカット2 |
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 空白データを受け入れた場合は、「その他部門」(※)が設定されます。 ※部門権限をご利用の場合は除きます。 部門権限はネットワーク対応製品の場合に利用できます。 |
|
P |
勘定科目コードCSJS201 |
kamoku_code_debit |
借方勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) |
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 |
Q |
補助科目コードCSJS202 |
hojyo_code_debit |
|
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 空白データを受け入れた場合は、「その他補助科目」が設定されます。
|
R |
税区分コードCSJS203 |
zeikubun_code_kazei |
借方税区分 |
空白データの場合は、欄外の【空白の場合に設定される税区分】をご参照ください。 |
S |
税率種別CSJS222 |
zeiritu_code_10 |
借方税区分 |
0:標準 空白データを受け入れた場合は、勘定科目または補助科目の初期値が設定されます。 詳細は、欄外の【税率と税率種別の設定】をご参照ください。 |
T |
税率 |
10 |
借方税区分 |
欄外の【税率と税率種別の設定】をご参照ください。 空白データを受け入れた場合は、「税率種別」にしたがって新税率が設定されます。 整数2桁 小数1桁 |
U |
事業区分コードCSJS205 |
借方税区分 |
空白データを受け入れた場合は、勘定科目か補助科目の初期値が設定されます。 ※原則課税の場合は、必要ありません。 |
|
V |
消費税計算CSJS206 |
2 |
|
0:しない 空白データを受け入れた場合は、以下が設定されます。 「消費税額」が空欄またはスペース⇒0:しない 「消費税額」に数値が入力されている⇒1:税抜金額からの計算 「税込金額からの計算」の場合だけ、受入時にシステム側で、消費税の自動計算をさせることができます。 |
W |
端数処理CSJS207 |
|
0:切り上げ 空白データを受け入れた場合は、勘定科目か補助科目の初期値が設定されます。 |
|
X |
インボイス取引区分CSJS223 |
1 |
|
0:適格請求書発行事業者から購入、1:免税事業者等から購入、2:購入以外または施行日前の取引 |
Y |
仕入税額控除経過措置の控除割合CSJS224 |
80 |
|
80:控除割合80%(2023年10月1日から2026年 9月30日以前の購入) 50:控除割合50%(2026年10月1日から2029年 9月30日以前の購入) 0:経過措置の対象外(2029年10月1日以降の購入) |
Z |
取引先コードCSJS208 |
借方取引先ショートカット2 |
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 空白データを受け入れた場合は、「その他取引先」が設定されます。 『Bシステム』の場合は、受け入れられません。 |
|
AA |
本体金額CSJS213 |
11000 |
借方金額 |
マイナスも可 ※形式は、表紙の「金額データの受け入れ」をご参照ください。 |
AB |
消費税額CSJS214 |
借方税金額 |
マイナスも可 消費税計算を「2:税込金額からの計算」にした場合、この欄を空欄またはスペースを設定することで、受入時にシステム側で、消費税の自動計算をさせることができます。 【例】 欄外の【消費税の計算例】をご参照ください。 ※消費税計算を「0:しない」にした場合、消費税額をセットしていても、消費税は計上されません。 ※形式は、表紙の「金額データの受け入れ」をご参照ください。 |
|
AC |
外貨コードCSJS216 |
|
この項目は、『外貨入力オプション』をお使いの場合に受け入れられます。 桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。 空白データを受け入れた場合は、「0:外貨未指定」が設定されます。 |
|
AD |
レートCSJS217 |
|
この項目は、『外貨入力オプション』をお使いの場合に受け入れられます。 整数1~4桁 小数0~5桁 ※小数部分の桁数は、レート小数桁数([外貨登録]メニューで設定)の設定によって異なります。 外貨コードで「0:外貨未指定」以外が設定されている場合は、レートの受入記号がないデータを受け入れることはできません。 空白データを受け入れた場合は、「0」が設定されます。 |
|
AE |
外貨本体金額CSJS218 |
|
この項目は、『外貨入力オプション』をお使いの場合に受け入れられます。 整数11桁 小数2桁 マイナスも可 この項目(外貨本体金額)の金額をもとに、「本体金額(円貨)」の自動計算はしません。「本体金額(円貨)」もセットします。 外貨コードで「0:外貨未指定」以外が設定されている場合は、外貨本体金額の受入記号のないデータは受け入れることはできません。 空白データを受け入れた場合は、「0」が設定されます。 ※形式は、表紙の「金額データの受け入れ」をご参照ください。 |
|
AF |
外貨消費税額CSJS219 |
|
この項目は、『外貨入力オプション』をお使いの場合に受け入れられます。 整数11桁 小数2桁 マイナスも可 消費税計算を「2:税込金額からの計算」、国内取引の外貨計上を「1:外貨計上する」([会計期間設定]メニューの[伝票設定]ページで設定)にした場合、この欄を空欄またはスペースを設定することで、受入時にシステム側で、消費税の自動計算をさせることができます。 ※消費税計算を「0:しない」にした場合、外貨消費税額をセットしていても、消費税は計上されません。 ※形式は、表紙の「金額データの受け入れ」をご参照ください。 |
|
AG |
部門コードCSJS300 |
|
詳細については、借方情報と同様です。 |
|
AH |
勘定科目コードCSJS301 |
kamoku_code_credit |
||
AI |
補助科目コードCSJS302 |
hojyo_code_credit |
|
桁数は、桁数設定([会社運用設定]メニューの[桁数設定]ページで設定)の設定によって異なります。
|
AJ |
税区分コードCSJS303 |
zeikubun_code_taisyo |
||
AK |
税率種別CSJS322 |
zeiritu_code_0 |
||
AL |
税率 |
0 |
||
AM |
事業区分コードCSJS305 |
|||
AN |
消費税計算CSJS306 |
22 |
||
AO |
端数処理CSJS307 |
|||
AP |
インボイス取引区分CSJS323 | |||
AQ |
仕入税額控除経過措置の控除割合CSJS324 | |||
AR |
取引先コードCSJS308 |
|||
AS |
本体金額CSJS313 |
11000 |
||
AT |
消費税額CSJS314 |
|||
AU |
外貨コードCSJS316 |
|||
AV |
レート |
|||
AW |
外貨本体金額CSJS318 |
|||
AX |
外貨消費税額CSJS319 |
|||
AY |
摘要 |
摘要サンプル |
カスタム | |
AZ |
付箋色 |
0:赤 |
||
BA |
付箋文字 |
マネーフォワード形式の仕訳ファイルについて
マネーフォワード形式の仕訳ファイル(CSVファイル)の仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の 該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A |
取引No |
1 |
各仕訳に割り振られている取引No。最大9桁。 マネーフォワード クラウド会計/確定申告では、同一取引No 、同一取引日、貸借合計が一致している三点の条件を満たすと、「振替伝票」形式の複合仕訳として取り込みます。 それ以外を単一仕訳として取り込みます。 |
|
B |
取引日 |
2022/04/01 |
取引日 |
各仕訳に割り振られている取引日。 (詳細は「取引No」にて記載) |
C |
借方勘定科目 |
現金 |
借方勘定科目 |
借方の勘定科目名。 |
D |
借方補助科目 |
借方の取引先、品目、部門またはセグメント |
※口座科目の場合の下を下記に修正してください 借方勘定科目名 |
|
E |
借方税区分 |
対象外 |
借方税区分 |
借方の税区分。 税区分には正式な「名称」と「省略名」の二通りの表記があります。 マネーフォワード クラウド会計からエクスポートするときは「名称」で出力しますが、インポートの際は「名称」「省略名」どちらでも取り込めます。 |
F |
借方インボイス |
適格 |
|
適格事業者の場合:適格 適格事業者でない場合:80%控除 |
G |
借方部門 |
A部門 |
借方部門 |
借方の部門名。子部門の場合は、子部門のみ記載してください。 最大文字長は 20 文字です。(全角、半角の区別はありません。) |
H |
借方金額(円) |
100000 |
借方金額 |
借方の金額。 税区分とあわせ、経理方式により出力内容が変わります。 【税抜(内税) 】金額:税込金額、税額:0 【税抜(別記)】金額:税抜金額、税額:消費税額 【税込】金額:税込金額、税額:0 |
I |
借方税額 |
0 |
借方税金額 |
借方の税額です。経理方式により出力の際に税額が表示されます。(詳細は「借方金額」にて記載) なお、インポートの際には入力は不要です。 |
J |
貸方勘定科目 |
売上高 |
貸方の勘定科目名。 |
|
K |
貸方補助科目 |
貸方の取引先、品目、部門またはセグメント |
※口座科目の場合の下を下記に修正してください |
|
L |
貸方税区分 |
課税売上 8% |
貸方の税区分。 詳細は借方税区分と同様です。 |
|
M | 貸方インボイス |
適格 |
貸方のインボイス。 詳細は借方税区分と同様です。 |
|
N |
貸方部門 |
貸方の部門名。 詳細は借方部門と同様です。 |
||
O |
貸方金額(円) |
100000 |
貸方の金額。 詳細は借方金額と同様です。 |
|
P |
貸方税額 |
0 |
貸方の税額。詳細は借方税額と同様です。 |
|
Q |
摘要 |
現金売上 |
カスタム |
最大文字長は 200 文字です。(全角、半角の区別はありません。) 複合仕訳として複数行存在する場合、各行に対して設定できます。 |
R |
仕訳メモ |
カスタム |
最大文字長は 200 文字です。一仕訳に対し、メモは一つのみです。 複合仕訳の場合は、先頭行のメモが優先されます。 |
|
S |
タグ |
タグA |
借方メモ |
タグも一仕訳に対し、枠自体は一つのみですが、一つの枠に複数設定することができます。 「 a|b 」のように記載すると複数タグを設定する事ができます。 |
T |
MF仕訳タイプ |
ー |
仕訳そのものの種別を設定できます。 サポートしている種別種類は2016年12月時点で 「未実現」 「開始仕訳」 「家事按分」 「償却」 「請求書」 「給与」 「経費」 「インポート」です。 ※1 本項目を未入力でインポートを行うと、全て「インポート」として扱われます。 ※2「家事按分」「償却」はあくまでその仕訳ができるだけで、事業者の設定上の「家事按分」「固定資産」との連動ができるわけではありません。 ※3 「請求書」「給与」「経費」についても、仕訳そのものの情報だけなので、インポートを行っても、マネーフォワード クラウド他サービスとの連動は発生しません。 |
|
U |
決算整理仕訳 |
決算整理仕訳 |
文字が入力されていると「決算整理仕訳」としてインポートします。 決算整理仕訳の場合、取引日は会計期間期末日に設定されます。 |
|
V |
作成日時 |
仕訳を最初に作成した日時。 インポート処理では無視されます。 |
||
W |
作成者 |
仕訳を最初に作成したメンバー。 インポート処理では無視されます。 |
||
X |
最終更新日時 |
仕訳を最後に更新した日時。 インポート処理では無視されます。 |
||
Y |
最終更新者 |
仕訳を最後に更新したメンバー。 インポート処理では無視されます。 |
PCA形式の仕訳ファイルについて
PCA形式の仕訳ファイル(CSVファイル)の仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の 該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A | 伝票日付 | 20220801 | 取引日 | |
B | 伝票番号 | 固定値 | 空欄 | |
C | 仕訳区分 | 21 | 固定値 |
21:月次 |
D | 管理仕訳区分 | 0 | 固定値 |
0:財務 |
E | 借方税計算モード | 固定値 |
空欄 |
|
F | 借方部門コード | 借方部門ショートカット2 | ||
G | 借方部門名 | 借方部門 | ||
H | 借方科目コード | kamoku_code_debit | 借方勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) | |
I | 借方科目名 | 借方勘定科目 口座科目の場合、勘定科目の表示名(決算書) |
||
J | 借方補助コード | hojyo_code_debit |
|
|
K | 借方補助名 |
|
|
|
L | 借方税区分コード | zeikubun_code_kazei | 借方税区分 | |
M | 借方税区分名 | 借方税区分 | ||
N | 借方金額 | 11000 | 借方金額 | |
O | 借方消費税額 | 1000 | 借方税金額 | |
P | 貸方税計算モード |
空欄 |
||
Q | 貸方部門コード | |||
R | 貸方部門名 | |||
S | 貸方科目コード | kamoku_code_credit | ||
T | 貸方科目名 | |||
U | 貸方補助コード | hojyo_code_credit | ||
V | 貸方補助名 | |||
W | 貸方税区分コード | zeikubun_code_taisyo | ||
X | 貸方税区分名 | |||
Y | 貸方金額 | 11000 | ||
Z | 貸方消費税額 | 0 | ||
AA | 摘要文 | 摘要サンプル | カスタム | |
AB | 数字1 | |||
AC | 数字2 | |||
AD | 入力プログラム区分 | 10 | 固定値 |
10:その他 |
AE | 配賦元税計算 | 固定値 |
空欄 |
|
AF | 配賦元集計方法 | 固定値 | 空欄 | |
AG | 配賦元集計開始日付 | 固定値 | 空欄 | |
AH | 配賦元集計終了日付 | 固定値 | 空欄 | |
AI | 配賦元管理仕訳区分 | 固定値 | 空欄 | |
AJ | 配賦元部門コード | 固定値 | 空欄 | |
AK | 配賦元部門名 | 固定値 | 空欄 | |
AL | 配賦元科目コード | 固定値 | 空欄 | |
AM | 配賦元科目名 | 固定値 | 空欄 | |
AN | 配賦補助コード | 固定値 | 空欄 | |
AO | 配賦元補助名 | 固定値 | 空欄 | |
AP | 配賦元金額 | 固定値 | 空欄 |
JDL(IBEX 会計、IBEX 会計net、IBEX クラウド組曲Majorに対応)の仕訳ファイルについて
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の 該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A | 伝票番号 | 1 | ||
B | 部門 | 8765 | 部門の「ショートカット2」 |
|
C | 日付 | 20150301 | 取引日 | 振替伝票作成時に「決算整理仕訳」とした仕訳の場合は、「YYYY1331」と出力 |
D | 借方科目 | 8621 |
借方勘定科目 ショートカット2(勘定科目コード) |
|
E | 貸方科目 | 201 |
貸方勘定科目 ショートカット2(勘定科目コード) |
|
F | 借方補助 | 1 |
|
|
G | 貸方補助 | 2 |
|
|
H | 金額 | 60000 | 金額 | |
I | 摘要 | コピー用紙 |
取引先 品目 部門 メモタグ 備考 明細の取引内容 |
取引先・品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合して出力 |
J | 課区 | 31 | 税区分 | JDLの課区コード |
K | 税区 | 8 | 消費税率 | JDLの税区コード |
MJS(ミロクのかんたん!シリーズに対応)の仕訳ファイルについて
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の 該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A | 伝票日付 | 2015/03/01 | 取引日 | |
B | 仕訳種別 | 通常仕訳 | 振替伝票作成時に「決算整理仕訳」とした仕訳の場合は、「決算整理仕訳」と出力 | |
C | 伝票NO | 1234 | ||
D | 空欄 | 常に空欄 | ||
E | 借方科目名 | 現金 | 借方の勘定科目 | 借方の勘定科目名 口座科目の場合、勘定科目の表示名(決算書) |
F | 借方科目別補助名称 | A取引先 |
|
|
G | 借方部門 | A部門 | 借方の部門 | |
H | 銀行かどうか |
|
常に空欄 |
|
I | 銀行の場合の名称 |
常に空欄 |
||
J | 空欄 | 常に空欄 | ||
K | 空欄 | 0 | 常に空欄 | |
L | 借方売上仕入 | 借方の税区分 | MJSの売上仕入区分 | |
M | 借方税率 | 借方の税率 | ||
N | 借方金額 | 100000 | 借方の金額 | |
O | 借方税額 | 0 | 借方の税額 | |
P | 貸方科目名 | 売上金 | 貸方の勘定科目 | 貸方の勘定科目名 口座科目の場合、勘定科目の表示名(決算書) |
Q | 貸方科目別補助名称 | A取引先 |
|
口座科目の場合 貸方勘定科目の勘定科目名 口座科目以外の場合 |
R | 貸方部門 | A部門 | 貸方の部門 | |
S | 空欄 | 常に空欄 | ||
T | 空欄 | 常に空欄 | ||
U | 空欄 | 常に空欄 | ||
V | 空欄 | 常に空欄 | ||
W | 貸方売上仕入 | 売上 | 貸方の税区分 | MJSの売上仕入区分 |
X | 貸方税率 | 10 | 貸方の税率 | |
Y | 貸方金額 | 10000 | 貸方の金額 | |
Z | 貸方税額 | 0 | 貸方の税額 | |
AA | 空欄 | 常に空欄 | ||
AB | 摘要 | コピー用紙 |
品目 部門 メモタグ 備考 明細の取引内容 |
品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合して出力 |
AC | 仕入業種 | 1 | 税区分 |
MJSの仕入業種区分 売上仕入区分と税区分から判定 |
AD | 売上業種 | 税区分 |
MJSの売上業種区分 売上仕入区分と税区分から判定 |
freee汎用形式の仕訳ファイルについて
freee汎用形式の仕訳ファイルの仕様は、新CSVと同じです。
新CSV形式の仕訳ファイルの仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
新CSV形式では、全項目が出力されます。
列 |
項目名 |
出力例 |
freee上の該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A |
No. |
1 |
|
1から始まる通し番号を自動で付与(複数行の仕訳は同一番号) |
B |
取引日 |
2015/03/01 |
取引日 |
|
C |
管理番号 |
|
取引の管理番号 |
|
D |
借方勘定科目 |
消耗品費 |
借方の勘定科目 |
|
E |
借方決算書表示名 |
消耗品費 |
借方勘定科目の決算書表示名 |
|
F |
借方勘定科目ショートカット1 |
|
借方の勘定科目ショートカット1 |
|
G |
借方勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) |
|
借方の勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) |
|
H |
借方金額 |
60000 |
借方の金額 |
|
I |
借方税区分 |
課対仕入8% |
借方の税区分 |
税区分名称を出力 |
J |
借方税金額 |
|
借方の税金額 |
事業所の設定(詳細設定)の消費税の経理処理に応じて下記の通りに出力されます。
|
K |
借方内税・外税 |
|
借方の内税・外税 |
|
L |
借方税率 |
|
借方の税率 |
10%の場合,10を出力 |
M |
借方軽減税率有無 |
|
借方の軽減税率有無 |
|
N |
借方取引先コード |
|
借方の取引先コード |
|
O |
借方取引先名 |
|
借方の取引先名 |
|
P |
借方取引先ショートカット1 |
|
借方の取引先ショートカット1 |
|
Q |
借方取引先ショートカット2 |
|
借方の取引先ショートカット2 |
|
R |
借方品目 |
借方の品目 |
|
|
S |
借方品目ショートカット1 |
|
借方の品目ショートカット1 |
|
T |
借方品目ショートカット2 |
|
借方の品目ショートカット2 |
|
U |
借方補助科目名 |
|
|
|
V |
借方補助科目ショートカット1 |
|
|
|
W |
借方補助科目ショートカット2 |
|
|
|
X |
借方部門 |
|
借方の部門 |
|
Y |
借方部門ショートカット1 |
|
借方の部門ショートカット1 |
|
Z |
借方部門ショートカット2 |
|
借方の部門ショートカット2 |
|
AA |
借方メモ |
|
借方のメモ |
|
AB |
借方メモショートカット1 |
|
借方のメモショートカット1 |
|
AC |
借方メモショートカット2 |
|
借方のメモショートカット2 |
|
AD |
借方セグメント1 |
借方のセグメント1 |
アドバンスプラン(旧プロフェッショナルプラン)・エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
AE |
借方セグメント1ショートカット1 |
|
借方のセグメント1ショートカット1 |
|
AF |
借方セグメント1ショートカット2 |
|
借方のセグメント1ショートカット2 |
|
AG |
借方セグメント2 |
借方のセグメント2 |
エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
AH |
借方セグメント2ショートカット1 |
|
借方のセグメント2ショートカット1 |
|
AI |
借方セグメント2ショートカット2 |
|
借方のセグメント2ショートカット2 |
|
AJ |
借方セグメント3 |
借方のセグメント3 |
エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
AK |
借方セグメント3ショートカット1 |
|
借方のセグメント3ショートカット1 |
|
AL |
借方セグメント3ショートカット2 |
|
借方のセグメント3ショートカット2 |
|
AM |
借方備考 |
|
|
|
AN |
貸方勘定科目 |
楽天カード |
貸方の勘定科目 |
|
AO |
貸方決算書表示名 |
未払金 |
貸方勘定科目の決算書表示名 |
|
AP |
貸方勘定科目ショートカット1 |
|
貸方の勘定科目ショートカット1 |
|
AQ |
貸方勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) |
|
貸方の勘定科目ショートカット2(勘定科目コード) |
|
AR |
貸方金額 |
60000 |
貸方の金額 |
|
AS |
貸方税区分 |
対象外 |
貸方の税区分 |
税区分名称を出力 |
AT |
貸方税金額 |
|
貸方の税金額 |
事業所の設定(詳細設定)の消費税の経理処理に応じて下記の通りに出力されます。
|
AU |
貸方内税・外税 |
|
貸方の内税・外税 |
|
AV |
貸方税率 |
|
貸方の税率 |
10%の場合,10を出力 |
AW |
貸方軽減税率有無 |
|
貸方の軽減税率有無 |
|
AX |
貸方取引先コード |
|
貸方の取引先コード |
|
AY |
貸方取引先名 |
|
貸方の取引先名 |
|
AZ |
貸方取引先ショートカット1 |
|
貸方の取引先ショートカット1 |
|
BA |
貸方取引先ショートカット2 |
|
貸方の取引先ショートカット2 |
|
BB |
貸方品目 |
貸方の品目 |
|
|
BC |
貸方品目ショートカット1 |
|
貸方の品目ショートカット1 |
|
BD |
貸方品目ショートカット2 |
|
貸方の品目ショートカット2 |
|
BE |
貸方補助科目名 |
|
|
|
BF |
貸方補助科目ショートカット1 |
|
|
|
BG |
貸方補助科目ショートカット2 |
|
|
|
BH |
貸方部門 |
|
貸方の部門 |
|
BI |
貸方部門ショートカット1 |
|
貸方の部門ショートカット1 |
|
BJ |
貸方部門ショートカット2 |
|
貸方の部門ショートカット2 |
|
BK |
貸方メモ |
貸方のメモ |
|
|
BL |
貸方メモショートカット1 |
|
貸方のメモショートカット1 |
|
BM |
貸方メモショートカット2 |
|
貸方のメモショートカット2 |
|
BN |
貸方セグメント1 |
貸方のセグメント1 |
アドバンスプラン(旧プロフェッショナルプラン)・エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
BO |
貸方セグメント1ショートカット1 |
|
貸方のセグメント1ショートカット1 |
|
BJP |
貸方セグメント1ショートカット2 |
|
貸方のセグメント1ショートカット2 |
|
BQ |
貸方セグメント2 |
貸方のセグメント2 |
エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、で、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
BR |
貸方セグメント2ショートカット1 |
|
貸方のセグメント2ショートカット1 |
|
BS |
貸方セグメント2ショートカット2 |
|
貸方のセグメント2ショートカット2 |
|
BT |
貸方セグメント3 |
貸方のセグメント3 |
エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、で、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
|
BU |
貸方セグメント3ショートカット1 |
|
貸方のセグメント3ショートカット1 |
|
BV |
貸方セグメント3ショートカット2 |
|
貸方のセグメント3ショートカット2 |
|
BW |
貸方備考 |
|
|
|
BX |
決算整理仕訳 |
|
|
決算整理仕分けの場合1、そうでない場合0 |
BY |
作成日時 |
|
取引・口座振替・振替伝票などの登録日時 |
分まで出力(2019-04-16 12:23) |
BZ |
更新日時 |
|
|
分まで出力(2019-04-16 12:23) |
CA |
承認状況 |
|
仕訳の承認状況 |
|
CB |
承認者 |
|
承認者のメールアドレス |
|
CC |
承認日時 |
|
仕訳の承認日時 |
分まで出力(2019-04-16 12:23) |
CD |
作成者 |
|
作成者の表示名 |
|
CE |
消費税経理処理方法 |
|
該当会計年度の消費税処理方法 |
|
CF |
取引ID |
|
取引ID |
口座振替または振替伝票の場合は設置しない |
CG |
口座振替ID |
|
口座振替ID |
口座振替で発生した仕訳の場合、設定 |
CH |
振替伝票ID |
|
振替伝票ID |
振替伝票で発生した仕訳の場合、設定 |
CI |
仕訳ID |
|
仕訳の内部番号 |
|
CJ |
仕訳番号 |
|
|
|
CK |
期末日取引フラグ |
|
|
|
CL |
取引支払日 |
|
|
|
CM |
仕訳行番号 |
|
|
1つの仕訳の中での行番号 |
CN |
仕訳行数 |
|
|
1つの仕訳が何行で表現されているか |
CO |
レコード番号 |
フリー株式会社 |
取引先 |
1から始まる通し番号を自動で付与。CSVの出力行数 |
CP |
取引内容 |
コピー用紙 |
摘要 |
備考・取引内容を統合して出力 |
CQ |
登録した方法 |
自動で経理 |
仕訳を登録した機能名など |
|
CSVテンプレートでエクスポート画面から、「複合仕訳を複合科目で分割する」に設定した場合、複合仕訳については複合科目を使って仕訳を分割します。
例:借方1行、貸方2行の仕訳の場合
(1行目)売掛金 200 / 売上 150
(2行目) / 売上 50
↓
(1行目)売掛金 200 / 複合 200
(2行目)複合 150 / 売上 150
(3行目)複合 50 / 売上 50
財務応援R4形式の仕訳ファイルについて
財務応援R4形式の仕訳ファイル(CSVファイル)の仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
列 |
項目名 |
出力例 |
freee上の該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A |
月種別 |
0 |
決算整理仕訳 |
振替伝票作成時に「決算整理仕訳」とした仕訳の場合は「4」と出力 |
B |
伝票日付 |
2015/03/01 |
取引日 |
|
C |
伝票番号 |
1 |
1から始まる通し番号を自動で付与(複数行の仕訳は同一番号) |
|
D |
借方科目 |
523 |
借方の勘定科目 |
財務応援R4上の借方勘定科目のコード |
E |
借方科目名 |
消耗品費 |
借方の勘定科目 |
借方の勘定科目名 口座科目の場合、勘定科目の表示名(決算書) |
F | 借方消費税コード | 32 |
税区分 |
財務応援R4上の消費税コード |
G | 借方消費税税率 | 8 |
消費税率 |
|
H | 借方補助科目コード | 123 |
|
|
I |
借方金額 |
60000 |
借方の金額 |
|
J |
借方インボイス情報 |
8 |
|
適格事業者の場合:半角スペース 適格事業者でない場合:8、5 ※8は80%控除、5は50%控除 |
K |
貸方科目 |
201 |
貸方の勘定科目 |
財務応援R4上の貸方勘定科目のコード |
L |
貸方科目名 |
楽天カード |
貸方の勘定科目 |
貸方の勘定科目名 口座科目の場合、勘定科目の表示名(決算書) |
M | 貸方消費税コード | 0 |
|
財務応援R4上の消費税コード |
N | 貸方消費税税率 | 8 |
消費税率 |
|
O | 貸方補助科目コード | 123 |
|
|
P |
貸方金額 |
60000 |
貸方の金額 |
|
Q |
貸方インボイス情報 |
8 |
|
適格事業者の場合:半角スペース 適格事業者でない場合:8、5 ※8は80%控除、5は50%控除 |
R |
摘要 |
印刷のために購入 |
取引先 |
取引先・品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合して出力 |
弥生会計形式の仕訳ファイルについて
弥生会計形式の仕訳ファイル(CSVファイル)は、下表のような仕様でfreeeから出力されます。
各項目がfreee上のどの項目と対応しているか確認する時などに、こちらの表をご活用ください。
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の該当項目 | 説明 |
---|---|---|---|---|
A | 識別フラグ | 2000 |
通常は2000 複数行の仕訳の場合は21XX |
|
B | 伝票No | 常に空欄 | ||
C | 決算 | 本決 | freee上の区分が家事按分などの本決算に関連する仕訳の場合や、振替伝票作成時に「決算整理仕訳」とした仕訳の場合は、「本決」という字が出力される | |
D | 取引日付 | 2015/03/01 | 取引日 | |
E | 借方勘定科目 | 消耗品費 | 借方の勘定科目 | 勘定科目が口座名の場合: [設定]→[勘定科目の設定」で設定した「表示名(決算書)」 勘定科目が口座名以外の場合; freee上の勘定科目名 |
F | 借方補助科目 | コピー用紙 |
|
|
G | 借方部門 | 収入取引の部門 | ||
H | 借方税区分 | 課対仕入8% | 借方の税区分 |
|
I | 借方金額 | 60000 | 借方の金額 | |
J | 借方税金額 | 借方の税額 |
|
|
K | 貸方勘定科目 | その他預金 | 貸方の勘定科目 | 【勘定科目が口座名の場合】 [設定]→[勘定科目の設定」で設定した「表示名(決算書)」 【勘定科目が口座名以外の場合】 freee上の勘定科目名 |
L | 貸方補助科目 | みずほ |
|
|
M | 貸方部門 | 支出取引の部門 | ||
N | 貸方税区分 | 対象外 | 貸方の税区分 |
|
O | 貸方金額 | 60000 | 貸方の金額 |
|
P | 貸方税金額 | 貸方の税額 |
|
|
Q | 摘要 | 取引先 品目 メモタグ 備考 明細の取引内容 |
取引先・品目・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合して出力 | |
R | 番号 | 常に空欄 | ||
S | 期日 | 2015/05/31 | 取引の決済期日 | |
T | タイプ | 0 | 複数行の仕訳の場合は3 | |
U | 生成元 | 常に空欄 | ||
V | 仕訳メモ | 常に空欄 | ||
W | 付箋1 | 0 | 常に0 | |
X | 付箋2 | 0 | 常に0 | |
Y | 調整 | no | 常にno |
TKC FX4形式の仕訳ファイルについて
TKC形式の仕訳ファイル(SLPファイル)の仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
※拡張子を「.slp」から「.txt」に変更して表計算ソフトで開くと、ファイルの内容を確認できます。
列 | 項目名 | 出力例 |
freee上の |
説明 |
---|---|---|---|---|
A | 会社コード | 678 | CSVテンプレートの作成・編集画面から設定した固定値のコード(FX4クラウドに登録されている関与先コード) | |
B | システム番号 | 110 | FX4クラウドの「業務システム情報」で登録した仕訳連携対象のコードをセット | |
C | レコード番号 | 1 |
1から始まる通し番号を自動で付与 (複数行の仕訳の各行にも別々の番号を付与) |
|
D | 取引年月日 | 20160101 | 取引日 | |
E | 伝票番号 | 0 | 常に0 | |
F | 証憑書番号 | 常に空欄 | ||
G | 課税区分 | 5 | 税区分 | TKC上の課税区分 |
H | 事業区分 | 1 | 税区分 | freee上で簡易課税用の課税売上(または課税売上に関わる対価の返還)の税区分を適用している場合は、簡易課税制度上の事業区分を出力 |
I | 借方科目コード | 1234 | 借方の勘定科目 |
【勘定科目が口座名の場合】 借方勘定科目ショートカット2 |
J | 借方補助科目コード | 567 |
口座名 借方の品目 |
|
K | 貸方科目コード | 1234 | 借方の勘定科目 |
【勘定科目が口座名の場合】 貸方勘定科目ショートカット2 |
L | 貸方補助科目コード | 567 |
口座名 貸方の品目 |
|
M | 小切手番号 | 常に空欄 | ||
N | プロジェクトコード | 常に空欄 | ||
O | 取引金額 | 10800 | 金額 | |
P | 消費税金額 | 0 |
事業所の設定(詳細設定)の消費税の経理処理に応じて下記の通りに出力されます。
|
|
Q | 税額入力区分 | 0 | 常に0 | |
R | 消費税率 | 800 | 消費税率 | |
S | 取引先コード | 345 | 取引先の「ショートカット2」 |
[設定]→[取引先の設定]で設定した「ショートカット2」 ※貸借で取引先のショートカット2が異なる場合、複合科目を経由して仕訳を複数行に分割する |
T | 取引先名 | フリー株式会社 | 取引先 | |
U | 実際の仕入れ日入力パターン | 0 | 常に0 | |
V | 実際の仕入れ開始年月日 | 0 | 常に0 | |
W | 実際の仕入れ終了年月日 | 0 | 常に0 | |
X | 元帳摘要 | コピー用紙 |
品目 部門 メモタグ 備考 明細の取引内容 |
品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合して出力 |
Y | 受注番号 | 常に空欄 | ||
Z | 資金大分類 | 常に0 | ||
AA | 資金小分類 | 常に0 | ||
AB | 部門コード | 8765 | 部門の「ショートカット2」 |
[設定]→[部門の設定]で設定した「ショートカット2」 ※貸借で部門のショートカット2が異なる場合、複合科目を経由して仕訳を複数行に分割する |
AC | 部門明細数 | 1 | 部門の数 | freee上で部門が付与されており、その部門に「ショートカット2」が設定されている場合は1 |
AD | 部門金額入力区分 | 1 | freee上で部門が付与されており、その部門に「ショートカット2」が設定されている場合は1 | |
AE | 予定日自動計算区分 | 0 | 常に0 | |
AF | 自動仕訳番号 | 0 | 常に0 | |
AG | 支払予定日 | 0 | 常に0 | |
AH | 回収予定日 | 0 | 常に0 | |
AI | システム拡張用予備領域 | 常に空欄 | ||
AJ | 借方内訳管理コード1 | 常に空欄 | ||
AK | 借方内訳管理コード2 | 常に空欄 | ||
AL | 貸方内訳管理コード1 | 常に空欄 | ||
AM | 貸方内訳管理コード2 | 常に空欄 | ||
AN | 借方内訳管理コード3 | 常に空欄 | ||
AO | 借方内訳管理コード4 | 常に空欄 | ||
AP | 貸方内訳管理コード3 | 常に空欄 | ||
AQ | 貸方内訳管理コード4 | 常に空欄 | ||
AR | 書類枚数 | 0 | 常に0 | |
AS | 証憑ID | 常に空欄 | ||
AT | 軽減対象取引区分 | 軽減税率の場合[税区分が(軽)になっているもの]は、1を設定し、軽減税率でない場合は、0を設定する | ||
AU | 事業者登録番号 | 常に空欄 |
ICS db形式の仕訳ファイル(ベータ版)について
列 | 項目名 | 出力例 | freee上の該当項目 | 説明 |
---|---|---|---|---|
A | 日付 | 2024年01月01日2024年01月01日 | 取引日 | |
B | 決修 | 0 | 決算整理仕訳 | 通常仕訳の場合0、決算整理仕訳の場合1 |
C | 伝票番号 | 1 | No. | 1から始まる通し番号を自動で付与(複数行の仕訳は同一番号) |
D | 借方部門コード | 01 | 借方部門のショートカット2 | ICS db上の借方部門のコード |
E | 借方事管区分 | 空欄を設定 | ||
F | 借方工事コード | 空欄を設定 | ||
G | 借方コード | 100 | 借方勘定科目ショートカット2 | ICS db上の借方勘定科目のコード |
H | 借方名称 | 空欄を設定 | ||
I | 借方枝番 |
123 |
口座科目の場合 借方勘定科目のショートカット1
借方取引先のショートカット2、品目のショートカット2またはセグメントのショートカット2 |
口座科目の場合 借方勘定科目ショートカット1 口座科目以外の場合 |
J | 借方枝番摘要 | 空欄を設定 | ||
K | 借方枝番カナ | 空欄を設定 | ||
L | 貸方部門コード | 貸方部門のショートカット2 | ICS db上の借方部門のコード | |
M | 貸方事管区分 | 空欄を設定 | ||
N | 貸方工事コード | 空欄を設定 | ||
O | 貸方コード | 100 | 貸方勘定科目のショートカット2 | ICS db上の貸方勘定科目のコード |
P | 貸方名称 | 空欄を設定 | ||
Q | 貸方枝番 |
123 |
口座科目の場合 借方勘定科目のショートカット1 口座科目以外の場合 借方取引先のショートカット2、品目のショートカット2またはセグメントのショートカット2 |
口座科目の場合 貸方勘定科目ショートカット1 口座科目以外の場合 |
R | 貸方枝番摘要 |
|
空欄を設定 | |
S | 貸方枝番カナ |
|
空欄を設定 | |
T | 金額 |
11000 |
金額 | 税込金額を設定 |
U | 摘要 |
|
取引先・品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容 | 取引先・品目・部門・メモタグ・備考・明細の取引内容を統合 |
V | 税区分 | 315 |
税区分 |
ICS db上の税区分 |
W | 対価 |
|
空欄を設定 | |
X | 仕入区分 |
1 |
税区分 | ICS db上の仕入区分 |
Y | 売上業種区分 |
1 |
税区分 | ICS db上の売上業種区分 |
Z | 仕訳区分 |
|
空欄を設定 | |
AA | ダミー1 |
|
空欄を設定 | |
AB | ダミー2 |
|
空欄を設定 | |
AC | ダミー3 |
|
空欄を設定 | |
AD | 税額 |
|
空欄を設定 | |
AE | 証憑番号 |
|
空欄を設定 | |
AF | 手形番号 |
|
空欄を設定 | |
AG | 手形期日 |
|
空欄を設定 | |
AH | 付箋番号 |
|
空欄を設定 | |
AI | 付箋コメント |
|
空欄を設定 | |
AJ | 免税事業者等 |
101 |
税区分 | ICS db上の免税事業者等 |
AK | インボイス登録番号 |
T1234567890123 |
取引先の登録番号 | ICS db上のインボイス登録番号 |
参考:エクスポート時の補助科目について
仕訳ファイルのエクスポート時、勘定科目の設定画面の下記2つの項目の設定に従って補助科目が自動設定されます。
- 補助科目として優先して使用するタグ(以降、補助科目優先タグ)
- 内訳管理に使用する取引先・品目・部門・セグメント(以降、内訳管理)
下記の優先順位で補助科目を設定します。
- ①仕訳ファイルの取引先または品目が、勘定科目の設定・追加を行う、内訳管理で設定された取引先または品目と同じ
- ②補助科目優先タグで設定された、取引先タグまたは品目タグに設定されている仕訳ファイルの取引先または品目
補助科目設定例
ケース | 勘定科目の設定 | エクスポート時の仕訳ファイル | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
補助科目優先タグ | 内訳管理 | 勘定科目 | 取引先 | 品目 | 補助科目 | |
1 | 取引先タグ | B品目 | 売掛金 | A社 | B品目 | B品目 |
2 | 品目タグ | A社 | 売掛金 | A社 | B品目 | A社 |
3 | 取引先タグ | 売掛金 | A社 | B品目 | A社 | |
4 | 品目タグ | 売掛金 | A社 | B品目 | B品目 | |
5 | 取引先タグ | A社、B品目 | 売掛金 | A社 | B品目 | A社 |
6 | 品目タグ | A社、B品目 | 売掛金 | A社 | B品目 | B品目 |
7 | 取引先 | 売掛金 | B品目 | |||
8 | 品目 | 売掛金 | A社 | |||
9 | なし | A社 | 売掛金 | A社 | A社 |