freeeとPOSレジアプリサービスのAirレジを連携すると、日々の売上情報の管理から入金までの経理処理をスムーズに行うことができます。
freee API
※ Airレジの連携は、連携設定を行ってもfreeeに口座は作成されません。
目次
- Airレジとの連携機能(取引の自動作成)の概要
- Airレジとfreeeの連携設定を行う
- Airレジから連携して作成された取引を確認する
- 銀行への入金を登録する
- 参考:AirレジとSquareの双方を利用している場合のfreeeとの連携について
- 参考:Airレジ連携の解除について
Airレジとの連携機能(取引の自動作成)の概要
Airレジにてfreeeとの連携設定を行うと、Airレジのデータを元にfreee内に自動で取引を作成します。毎日、Airレジで設定した「レジ締め」時間を過ぎると当日の売上等の取引が作成されます。取引は、クレジットカードや現金といった、支払手段別に行を分けて作成されます。
注意事項
freeeとAirレジを連携する際は、以下の点にご注意ください。
- 同期設定以前の過去の売上データは取得できません。過去分は手動で登録するか、CSVファイルでAirレジの売上データのファイルを作成し、freeeにアップロードするなどして対応します。
- ひとつの会計freeeの事業所に連携できるのは、1つのAirレジアカウントのみになります。
1つのAirレジアカウントで複数店舗を管理している場合は、会計freee上で事前に「部門」の設定を行うことで取引情報に店舗名が部門タグとして付与され、どの店舗の取引かを識別することができます。
Airレジとfreeeの連携設定を行う
1.[口座]メニュー → [口座の一覧・登録]を開き、[決済サービス・電子マネー]タブに切り替えます。
2. [決済サービス・電子マネーを登録する]ボタンをクリックします。
3. 検索窓に「air」等と入力して、「POSレジ・ESサイト(出店)・決済サービスから売上データの連携」欄の「Airレジ」をクリックします。
(ご注意)「Airレジ」の口座登録はアプリから行うことはできません。登録はWeb版会計freeeより行なってください。
4. [Airレジの認証ページヘ]ボタンをクリックします。
5. Airレジのログイン画面が開きますので、ご利用のAirIDを入力してログインします。
6. Airレジのホーム画面が表示されます。このあとの操作は、事前にAirレジ側から行う会計freeeとの連携が完了しているかどうかによって異なります。
- 「Airマーケット」から会計freeeへの事前連携が完了している方:
連携先の事業所の選択や、必要に応じて連携先部門の設定を行うことができます。
詳しくは 「会計freeeとの連携方法」の STEP3 の操作をご確認ください。 - 「Airマーケット」から会計freeeへの事前連携が完了していない方:
まずは事前連携を完了させる必要があります。
詳しくは 「会計freeeとの連携方法」の STEP1 , STEP2 の操作をご確認ください。その後 STEP3 の操作へ進みます。
Airレジから連携して作成された取引を確認する
Airレジの「レジ締め」後に、その日の売上データが支払手段別にfreeeへ取り込まれます。
※銀行口座の同期のような明細形式ではなく、初めから取引として自動登録されます。
項目 | 勘定科目 | 決済状況 |
---|---|---|
売上(現金) | 売上高 | 決済済み |
売上(現金以外) | 売上高 | 未決済 |
レジチェックでの現金過多 | 雑収入 | 決済済み |
レジチェックでの現金不足 | 雑費 | 決済済み |
作成された取引は[取引]→[取引の一覧・登録]画面で確認できます。Airレジから作成された取引には、品目・備考が付されるので、「air」という文字列等で品目タグまたは備考の絞込表示を行います。
取引をクリックすると、取引の詳細の確認や修正が可能です。
※取引登録者は、Airレジから連携設定した際のfreeeログインユーザーとなります。
銀行への入金を登録する
入金登録が必要な取引
Airレジへ「クレジットカード・商品券による売上」として記録されたデータは、freeeへ取り込まれると「未決済」の売上高取引として登録されます。(下図)
入金を登録する
入金の登録方法については、以下のヘルプページをご参照下さい。
※ 以下の手順でも消込を登録できます。
- 以下の初期設定をします。
- [口座]メニュー →[口座の一覧・登録]を開き、[現金・その他]タブに切り替えます。その後、[資産の口座(小口現金・仮払金など)を登録する]をクリックします。
- 任意の口座名を指定します。例えば、カード売上があるのであれば「カード売上(Airレジ)」、商品券であれば「商品券売上(Airレジ)」等の口座名とします。
- [設定]→[勘定科目の設定]を開き、決算書表示名を「売掛金」に変更します。(詳しい手順はこちら)
- 入金時に、「1-2で作成した口座」から「銀行口座」への「口座振替」を登録します。(詳しい手順はこちら)
参考:AirレジとSquareの双方を利用している場合のfreeeとの連携について
AirレジとSquare、それぞれをfreeeと連携している場合、取引データが双方から取り込まれ、重複します。そのため、次の2つの方法のいずれかで重複しないように設定する必要があります。
- [方法1] Squareとfreee、Airレジとfreeeをそれぞれ連携させた上で、Airレジ側の設定「送信しないデータ」にてSquare売上データについて「非送信」に設定します。そうするとAirレジからfreeeへ、Squareのデータを送信しなくなりますので重複を防げます。
- [方法2] Squareとfreeeは連携せず、Squareで売り上げたデータも一括でAirレジのデータとして取り込むことで重複を防ぎます。
参考:Airレジ連携の解除について
Airレジ連携を解除するときは、Airマーケットのサービス管理画面で解除できます(詳しくはこちら)。
Airレジとfreeeを連携している場合、Airレジの情報はfreeeの取引データへ「品目」として付されます。そのため、freeeの[口座の一覧・登録]画面の[決済サービス・電子マネー]には表示されず、同画面からは連携を解除できないようになっています。