freeeから退会(解約)する場合、以下の手順で退会できます。
- (有料プランへ契約している場合)お支払いを停止する
- メールの配信を停止する(任意)
- 事業所(いわゆるアカウント)を削除する(任意)
お支払いの停止はサービスごと、事業所の削除は全サービス共通で実行されます。(事業所の削除に関してはこちらでも詳しく説明しています)
ここでは、freeeから退会する手順についてご案内します。
目次
- 退会が不要なケース
- 会計freeeのお支払いを停止する
- Web・Androidアプリからお支払いを登録した場合
- iOSアプリから定期購読の購入をした場合
- iOSアプリから標準プランの利用権を購入した場合
- お支払い停止後の挙動
- 「会計freee for minne」をご利用の場合 - 人事労務freeeのお支払いを停止する
- メールの配信を停止する
- 事業所を削除する
退会が不要なケース
以下のような場合、退会は必要ありません。
会計freeeのお支払いを停止する
Web・Androidアプリからお支払いを登録した場合
1.招待しているメンバーがいる場合は、メニュー[設定]→[メンバー招待・権限管理]を開き、事業所作成者以外の全てのメンバーを削除します。
まずは削除対象のユーザー行をクリックします。
※ 招待日が「 - 」となっている事業所作成者は削除できません。(事業所作成者を変更したい場合はこちら)
2.[メンバー編集]画面が表示されるので、[このメンバーを削除する]をクリックします。
事業所作成者以外にメンバーを登録していなければ、この作業は不要です。
3.メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を開き、画面右下の[お支払い停止手続きに進む]をクリックします。
4.お支払い停止理由についてのアンケートにご協力いただき、[次へ]をクリックします。
5.最終確認画面が表示されますので、各種事項に同意の上、[お支払いを停止する]ボタンをクリックすると、次回以降のお支払い停止が完了いたします。
6. お支払いの停止が正常に行われているかどうかの確認は、再度、メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を選択します。「お支払いは停止中です。xxxx/xx/xx まで◯◯プランをご利用いただけます。」と記載されています。
iOSアプリから定期購読の購入をした場合
支払いの停止・変更は、ご利用のiPhone・iPadからApple IDの設定画面を開き、定期購読の解除をする必要があります。詳しい手順については、Appleのヘルプページをご覧ください。
会計freeeのアプリを削除したり、Web版からお支払い停止手続きを行うだけではお支払いは停止されませんのでご注意ください。
iOSアプリから標準プランの利用権を購入した場合
お支払い停止の手続は不要です。購入した利用権の有効期限が切れると無料プランに戻り、お支払いの自動継続もされません。
お支払い停止後の挙動
お支払い停止後は、お支払い済みの有料プランの残存期間の終了後に「無料プラン」に戻ります。
無料プランでは、直近1ヶ月以内に登録した取引しか表示されないなどの利用上の制限がございます。(詳細:法人/個人)
「会計freee for minne」をご利用の場合
「会計freee for minne」を退会される場合、こちらの手順でGMOペパボにお問い合わせください。ご連絡が行われない場合、お支払いは停止されませんのでご注意ください。
人事労務freeeのお支払いを停止する
人事労務freeeのお支払い停止は、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から行います。
詳しくはfreeeの契約管理を行うのヘルプページをご覧ください。
メールの配信を停止する
freeeからのメール配信は、こちらの手順で停止できます。
事業所を削除すればメールの配信も自動で停止されますが、もし事業所を削除してもメールの配信が停止されない場合は、こちらのフォームから停止できます。
事業所を削除する
freeeの事業所(いわゆるアカウント)が不要になった場合は事業所を削除できますが、保存されているすべてのデータが削除されます。
事業所の削除の注意点と詳しい手順は、こちらのヘルプページをご参照ください。