freeeから退会(解約)する場合、以下の手順で退会できます。
- (有料プランへ契約している場合)お支払いを停止する
- メールの配信を停止する(任意)
- 事業所(いわゆるアカウント)を削除する(任意)
お支払いの停止はサービスごと、事業所の削除は全サービス共通で実行されます。
※ 事業所の削除については、「事業所を削除する」のヘルプページも併せてご覧ください。
ここでは、freeeから退会する手順についてご案内します。
目次
退会が不要なケース
以下のような場合、退会は必要ありません。
- メールの配信を停止したい場合:
「freeeからのメールを停止するにはどうしたらいいですか?」のヘルプページをご覧ください。 - 事業所を初期化したい場合:
「事業所を初期化(リセット)する」のヘルプページをご覧ください。
freee会計のお支払いを停止する
Webからお支払いを登録した場合
- 招待しているメンバーがいる場合は、メニュー[設定]→[メンバー招待・権限管理]を開き、事業所作成者以外の全てのメンバーを削除します。
まずは削除対象のユーザーの[編集]ボタンをクリックします。
※ 事業所作成者は削除できません。事業所作成者を確認するには「事業所作成者となっているメンバーを確認する」のヘルプページをご覧ください。 - 「メンバー編集」画面が表示されるので、[削除]ボタンをクリックします。
- メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を開き、画面右下の[お支払い停止手続きに進む]をクリックします。
- お支払い停止理由についてのアンケートにご協力いただき、[次へ]をクリックします。
- 最終確認画面が表示されますので、各種事項に同意の上、[お支払いを停止する]ボタンをクリックすると、次回以降のお支払い停止が完了いたします。
- お支払いの停止が正常に行われているかどうかの確認は、再度、メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を選択します。「お支払いは停止中です。xxxx/xx/xx まで◯◯プランをご利用いただけます。」と記載されています。
Androidアプリからお支払いを登録した場合
【ベーシックプラン年額払いをご契約の場合】
Androidアプリからベーシックプラン年額払いのご契約をされている場合、Web版freee経由でのお支払いとなっています。
そのため、お支払い停止はWeb版freeeにアクセスして「Webからお支払いを登録した場合」の手順で行ってください。
【その他のプラン・お支払いサイクルをご契約の場合】
Androidアプリからベーシックプラン年額払い以外のご契約をされている場合、Google Playから解約(お支払いの停止)ができます。
詳しくは、Google Playヘルプ「Google Play での定期購入の解約、一時停止、変更 - Google Play での定期購入を管理する - Google Play アプリで定期購入を解約する」のページをご覧ください。
※ 有料プランは即座に停止はされず、次回更新日に有料プランが自動更新されなくなります。
※ Google Play経由で購入した場合、Web版freeeでのお支払い停止はできません。
※ ご利用料金の返金をご希望の場合は、Google Playにお問い合わせください。
iOSアプリから定期購読の購入をした場合
支払いの停止・変更は、ご利用のiPhone・iPadからApple IDの設定画面を開き、定期購読の解除をする必要があります。詳しい手順については、「Appleのヘルプページ」をご覧ください。
freee会計のアプリを削除したり、Web版からお支払い停止手続きを行うだけではお支払いは停止されませんのでご注意ください。
iOSアプリから標準プランの利用権を購入した場合
お支払い停止の手続は不要です。購入した利用権の有効期限が切れると無料プランに戻り、お支払いの自動継続もされません。
お支払い停止後の挙動
お支払い停止後は、お支払い済みの有料プランの残存期間の終了後に「無料プラン」に戻ります。
無料プランでは、直近1ヶ月以内に登録した取引しか表示されないなどの利用上の制限がございます。(詳細:法人/個人)
「freee会計 for minne」をご利用の場合
「freee会計 for minne」を退会される場合、「freee会計 for minneについて」の手順でGMOペパボにお問い合わせください。ご連絡が行われない場合、お支払いは停止されませんのでご注意ください。
freee人事労務のお支払いを停止する
freee人事労務のお支払い停止は、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から行います。
詳しくは「freeeの契約管理を行う-お支払いを停止する」のヘルプページをご覧ください。
freee申告(法人税申告ベーシックプラン)のお支払いを停止する
freee申告(法人税申告ベーシックプラン)のお支払い停止は、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から行います。
詳しくは「freeeの契約管理を行う-お支払いを停止する」のヘルプページをご覧ください。
- お支払い停止後、自動更新が解除されても、有効期限までは引き続きご契約の有料プランの機能を利用することができます。
- 有効期限を過ぎてしまった場合も、再度有料プランのご契約を行えば、過去のデータを参照することができます。
- freee申告をご購入いただいたアドバイザーがお支払いを停止する場合は、freee担当者までご連絡ください。
freee会社設立の電子公告のお支払いを停止する
freee会社設立の電子公告のお支払い停止は、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から行います。
詳しくは「freeeの契約管理を行う-お支払いを停止する」のヘルプページをご覧ください。
freeeプロジェクト管理のお支払いを停止する
freeeプロジェクト管理のお支払い停止は、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から行います。
詳しくは「freeeの契約管理を行う-お支払いを停止する」のヘルプページをご覧ください。
メールの配信を停止する
freeeからのメール配信は、「freeeからのメールを停止するにはどうしたらいいですか?」の手順で停止できます。
事業所を削除すればメールの配信も自動で停止されますが、もし事業所を削除してもメールの配信が停止されない場合は、「メール配信停止 依頼フォーム」から停止できます。
事業所を削除する
freeeの事業所(いわゆるアカウント)が不要になった場合は事業所を削除できますが、保存されているすべてのデータが削除されます。
事業所の削除の注意点と詳しい手順は、「事業所を削除する」のヘルプページをご参照ください。