freee人事労務は、所得税や社会保険に関する書類の作成や各種手続を行うことができます。
本ページでは、freee人事労務で作成できる書類や、行うことのできる手続きについてご紹介します。
目次
対応帳票一覧
freee人事労務では、以下の帳票に対応しています。
手続き名 |
書類名 |
ミニマムプラン |
スタータープラン以上 |
---|---|---|---|
法定三帳簿 |
◯ |
◯ |
|
◯ |
◯ |
||
◯ |
◯ |
||
扶養控除等(異動)申告書 |
◯ |
◯ |
|
保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書 |
◯ |
◯ |
|
源泉徴収簿(2017年~) |
◯ |
◯ |
|
税務署用 源泉徴収票 |
◯ |
◯ |
|
従業員用 源泉徴収票 |
◯ |
◯ |
|
給与支払報告書(総括表・個人別明細書・送付ラベル) |
◯ |
◯ |
|
法定調書合計表(給与所得の源泉徴収票合計表) |
◯ |
◯ |
|
労働保険 概算・増加概算・確定保険料申告書 |
◯ |
◯ |
|
日本年金機構用 月額変更届 |
◯ |
◯ |
|
健康保険組合用 月額変更届 |
◯ |
◯ |
|
日本年金機構用 算定基礎届 |
◯ |
◯ |
|
健康保険組合用 算定基礎届 |
◯ |
◯ |
|
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険 被保険者資格証明書交付申請書 |
✕ |
◯ |
|
雇用保険 被保険者資格取得届 |
✕ |
◯ |
|
住民税 特別徴収への切替申請書 |
✕ |
◯ |
|
厚生年金保険 被保険者資格取得届 |
✕ |
◯ |
|
国民年金 第3号被保険者関係届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険 被保険者資格取得届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険 被扶養者(異動)届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険 資格証明書交付申請書 |
✕ |
◯ |
|
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者にかかる届書 |
✕ |
◯ |
|
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届 |
✕ |
◯ |
|
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届(関東ITソフトウエア健康保険組合) |
✕ |
◯ |
|
雇用保険被保険者資格喪失届 |
✕ |
◯ |
|
雇用保険 被保険者離職証明書 |
✕ |
◯ |
|
特別徴収にかかる給与所得者異動届出書 |
✕ |
◯ |
|
退職者の源泉徴収票 |
◯ |
◯ |
|
日本年金機構用 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届 |
◯ |
◯ |
|
健康保険組合用 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届 |
✕ |
✕ |
|
納税 |
所得税徴収高計算書 |
◯ |
◯ |
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届 |
✕ |
〇 |
|
✕ |
〇 |
||
雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書 |
✕ |
〇 |
|
育児休業給付受給資格確認票・出生時育児休業給付金支給申請書 |
✕ |
〇 |
|
育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書 |
✕ |
〇 |
|
高年齢雇用継続給付支給申請書 |
✕ |
〇 |
|
雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書 |
✕ |
〇 |
|
健康管理 |
定期健康診断結果報告書 |
✕ |
〇 |
心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書 |
✕ |
〇 |
賃金台帳
従業員の1年間の給与支給額・税金や社会保険等の控除額を記載する台帳を作成します。従業員を雇う事業所の方は、この書類の作成・保管が義務付けられています。
下記いずれかの方法で賃金台帳を出力できます。
出勤簿
従業員の労働時間を記録した出勤簿を作成できます。従業員を雇う事業所の方は、この書類の作成・保管が義務付けられています。
詳しくは、「 出勤簿を作成する 」のヘルプページをご覧ください。
労働者名簿
労働者(従業員)の情報を記録した労働者名簿を作成できます。従業員を雇う事業所の方は、この書類の作成・保管が義務付けられています。
詳しくは、「 労働者名簿を作成する 」のヘルプページをご覧ください。
年末調整
freee人事労務では年末調整も効率的に行うことができます。
また、2016年度から義務付けられたマイナンバーの収集・記入にも対応しています。
下表の書類作成に対応しています。
なお、年末調整の詳細や手順については、「 freee人事労務での年末調整の流れ 」のヘルプページをご覧ください。
書類名 |
マイナンバー |
必要な処理 |
作成方法 |
---|---|---|---|
扶養控除等申告書 ※ |
◯ |
紙もしくは電子データを事業所で保管
|
|
保険料控除申告書 ※ |
|
||
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書 ※ |
◯ |
||
給与支払報告書 |
◯ |
従業員が居住する市区町村に提出 |
|
法定調書合計表 |
|
事業所の所在地を管轄する税務署に提出 |
|
源泉徴収票 |
◯ |
||
源泉徴収票 |
|
従業員に配布 |
|
源泉徴収簿 |
|
年末調整時、各従業員の計算内容の確認に使用する |
※ 電磁的方法による提供の承認申請廃止について
- 以下の書類は、事前に「源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請書」を税務署に提出し、承認を受ける必要がありましたが、2021年4月1日にこの承認申請は廃止となりました。
- 扶養控除等申告書
- 保険料控除申告書
- 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
- そのため、年末調整の申告書を電子化するための事前手続きが不要となり、紙で管理する必要がなくなりました。
- 詳しくは、国税庁の「 源泉所得税の改正のあらまし 令和3年4月 」をご覧ください。
労働保険の年度更新
毎年6〜7月に手続きが必要となる、労働保険の年度更新を行います。
労働保険の年度更新では、次の1年間で発生する見込みの保険料を概算で申告・納付し、前の1年間で発生した保険料を確定申告して差額を精算します。
画面上の数字を転記することで、労働保険の年度更新の申告書(労働保険 概算・増加概算・確定保険料申告書)を作成することもできます。
詳しくは、「 freee人事労務で行う労働保険の年度更新について 」のヘルプページをご覧ください。
また、freee人事労務では、労働保険の年度更新を電子申請することができます。
詳しくは、「労働保険の年度更新を電子申請で提出する」のヘルプページをご覧ください。
随時改定(月額変更届)
賃金の金額が大幅に変わった時に提出が必要な書類「月額変更届」を作成できます。
詳しくは、「 社会保険料の随時改定を行う(月額変更届) 」のヘルプページをご覧ください。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
日本年金機構用 月額変更届 |
◯ |
◯ |
◯ |
健康保険組合用 月額変更届 |
- |
◯ |
◯ |
※ 加入組合により利用可能な書式が異なります。ご加入の組合にご確認ください。
定時決定(算定基礎届)
社会保険料の金額を決定するために提出が必要な書類「算定基礎届」を作成できます。
標準報酬月額の見直し(定時決定)については日本年金機構の「定時決定(算定基礎届)」のページをご覧ください。
freee人事労務での作成方法は、「 社会保険料の定時決定を行う(算定基礎届) 」のヘルプページをご覧ください。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
日本年金機構用 算定基礎届 |
◯ |
◯ |
◯ |
健康保険組合用 算定基礎届 |
- |
◯ |
◯ (※) |
※ 加入組合により利用可能な書式が異なります。ご加入の組合にご確認ください。
従業員の入社時および社保取得時に必要になる書類
freee人事労務では、従業員が入社した際に作成・提出が必要になる書類も、簡単に作成することができます。
ただし、健康保険団体ごとに出力できる入社書類が異なります。詳しくは、下表をご参照ください。
※ スタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上の機能となっています。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 |
◯ |
- |
◯ |
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届 |
◯ |
- |
- |
健康保険 被保険者資格証明書交付申請書 |
◯ |
- |
◯ |
雇用保険 被保険者資格取得届 |
◯ |
◯ |
◯ |
住民税 特別徴収への切替申請書 |
◯ |
◯ |
◯ |
厚生年金保険 被保険者資格取得届 |
- |
◯ |
- |
国民年金 第3号被保険者関係届 |
- |
◯ |
- |
健康保険 被保険者資格取得届 |
- |
◯ |
- |
健康保険 被扶養者(異動)届 |
- |
◯ |
- |
健康保険 資格証明書交付申請書 |
- |
◯ |
- |
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者にかかる届書 |
- |
- |
◯ |
詳しくは、「 従業員の入社時の手続を行う 」のヘルプページをご覧ください。
従業員の退職時および社保喪失時に必要になる書類
freee人事労務では、従業員が退社した際に作成・提出が必要になる書類も、簡単に作成することができます。
ただし、健康保険団体ごとに出力できる退社書類が一部異なります。詳しくは、下表をご参照ください。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届 ※ |
◯ |
- |
◯ |
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届(関東ITソフトウエア健康保険組合) ※ |
- |
◯ |
- |
雇用保険 被保険者資格喪失届 ※ |
◯ | ◯ | ◯ |
雇用保険 被保険者離職証明書 ※ |
◯ | ◯ | ◯ |
給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書 ※ |
◯ | ◯ | ◯ |
源泉徴収票 |
◯ | ◯ | ◯ |
※ スタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上の機能となっています。
詳しくは、「 従業員の退職時の手続きを行う 」のヘルプページをご覧ください。
健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届
会社が賞与を支給した場合、「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」を賞与の支払日から5日以内に年金事務所へ提出します。
freee人事労務では、被保険者賞与支払届の出力に対応しています。
※ CSVダウンロード機能は、スタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上の機能となっています。
詳しくは、「 賞与支払い後に発生する事務作業 」のヘルプページをご覧ください。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
日本年金機構用 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届 |
◯ |
◯ |
◯ |
健康保険組合用 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届 |
- |
✕ |
✕ |
所得税徴収高計算書
従業員から預かった所得税の報告として半年に1回(または毎月10日までに)税務署に提出する書類「所得税徴収高計算書」を作成します。
詳しくは、「 所得税徴収高計算書を作成する 」のヘルプページをご覧ください。
変更
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届
従業員の入社後に被扶養者の追加・削除・氏名変更等があった場合、入社後でも必要書類を出力することができます。
出力手順について詳しくは「従業員の情報を編集する - 家族情報」のヘルプページをご覧ください。
ただし、健康保険団体ごとに出力できる書類が異なります。詳しくは、下表をご参照ください。
【健康保険団体別対応表】
書類名 |
協会けんぽ |
関東ITS |
組合その他 |
---|---|---|---|
健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届 |
◯ |
- |
◯ |
健康保険 被扶養者(異動)届 |
- |
◯ |
- |
国民年金 第3号被保険者関係届 |
- |
◯ |
- |
雇用保険被保険者転勤届
社員が転勤したときは、「雇用保険被保険者転勤届」の提出が必要です。
被保険者の転勤があった日の翌日から10日以内に、事業主は「雇用保険被保険者転勤届」を被保険者の転勤先の事業所を管轄するハローワークに提出しなければなりません。
freee人事労務では「雇用保険被保険者転勤届」の電子申請に対応しています。
書類の作成および電子申請の操作手順は、下記のヘルプページをご覧ください。
育児休業給付
従業員の方が育児休業を開始した際、事業主の方が「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」および「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書」をハローワークに提出して、従業員の育児休業給付の受給資格の確認を受ける必要があります。
freee人事労務では、その書類を電子申請することができます。
詳しくは、「育児休業給付金の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」および「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書」について、電子申請のみに対応しています。PDFの出力には非対応です。
雇用継続給付
従業員の方が次の給付を受ける場合、事業主の方(※1)がハローワークに支給申請書を提出する必要があります。
- 高年齢雇用継続基本給付金
- 高年齢再就職給付金
freee人事労務では、その書類を電子申請することができます。
詳しくは、「高年齢雇用継続給付金の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
※1:制度として従業員本人が申請を行うことも可能ですが、本電子申請機能は事業所の管理者のみ操作可能です。従業員本人が申請する場合はfreeeとは別途作成ください。詳しくは管轄のハローワークにてご確認ください。(例:ハローワーク品川「高年齢継続給付申請の概要・手続きの流れ」)
「高年齢雇用継続給付支給申請書」および「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書」について、電子申請のみに対応しています。PDFの出力には非対応です。
健康管理
定期健康診断結果報告書
freee人事労務では、定期健康診断結果報告書を電子申請することができます。
詳しくは、「定期健康診断結果報告書の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
※ 定期健康診断結果報告書の概要などは、厚生労働省の「定期健康診断結果報告」ページをご覧ください。
心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書
freee人事労務では、心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書を電子申請することができます。
詳しくは、「心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
※ 心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書については、厚生労働省の「ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等」ページをご覧ください。
freee人事労務から電子申告用のCSVダウンロードが可能な書類
freee人事労務から電子申告用のCSVダウンロードが可能な書類は、下表のとおりです。
※ CSVダウンロード機能は、スタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上の機能となっています。
業務 |
書類名 |
注意点 |
---|---|---|
日本年金機構用 月額変更届 |
||
健康保険組合用 月額変更届 |
|
|
日本年金機構用 算定基礎届 |
||
健康保険組合用 算定基礎届 |
|
|
雇用保険 被保険者資格取得届(連記式) |
|
|
雇用保険 被保険者資格喪失届 |
|
|
日本年金機構用 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届 |
|
|
納税 |
|
freee人事労務から電子申告が可能な手続き
freee人事労務から電子申告が可能な手続き・書類は、「freee人事労務から各種書類の電子申請を行う - freee人事労務で電子申請が可能な書類」のヘルプページをご覧ください。
総合振込依頼ファイル(全銀フォーマット)
複数の従業員へまとめて給与を振り込む際に便利な、「総合振込」をするときに用いるファイルを作成します。
総合振込依頼ファイル作成についての詳細は、「 給与・賞与を一括で振り込む(総合・給与振込依頼ファイル) 」のヘルプページをご覧ください。