会計freeeでは、現金・銀行口座・クレジットカード・決済サービス等を「口座」として登録します。口座を用いることで、資金の出入りを収入・支出として扱い、簿記がわからなくてもカンタンに記帳ができます。
また、各口座にて同期の設定することで、明細を自動で取り込むことができるようになります。記帳の効率化に有効ですので、ぜひご活用ください。
目次
- freeeに「口座」として登録するもの
- 口座として登録できるもの
- 口座として登録するかどうかの判断 - 口座の登録方法
- 参考:口座名を変更したい場合
- 参考:口座の並び順を変更したい場合
- 参考:口座と取引について
- 注意:Safariをご利用の方
freeeに「口座」として登録するもの
口座として登録できるもの
会計freeeでは、資金の出入りを管理するために口座を登録します。銀行口座のほか、現金やクレジットカードもひとつの「口座」として扱います。
freeeでは、以下の情報を口座として登録できます。
項目 | 例・説明 |
---|---|
現金 | 事業用に用意した現金(はじめから登録されています) |
銀行口座 | 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行 など |
クレジットカード | 楽天カード、三井住友VISAカード など |
電子マネー | モバイルSuica、nanaco など |
ネットショップ(購入履歴) | Amazon、楽天市場、ASKUL、LOHACO など |
ネットショップ(販売履歴) | Amazonセラーセントラル、Yahoo!ショッピング など |
レジ・決済サービス | スマレジ、Airレジ、ユビレジ、Square など |
その他の連携サービス | Salesforce、スマート在庫管理 など |
任意の管理用口座 | 小口現金口座 など |
なお、口座は複数登録できます。
複数の金融機関を利用している場合はもちろん、同じ金融機関に複数の口座を持っている場合でも、freee上に複数の「口座」として登録できます。
口座として登録するかどうかの判断
上記に該当するもののうち事業でのみ利用しているものがあれば、すべて「口座」として登録しましょう。
プライベートと兼用しているものについては、以下の早見表で登録するかどうかを判断できます。
※ 残高の管理が煩雑になりますので、freeeでは事業用とプライベート用とでクレジットカードを分けることをおすすめしています。
※freeeは年会費無料で個人事業主・創業時でも作れる「freeeカード」もご提供しておりますので、事業用カードをお持ちでない方は是非ご利用ください。freeeカードの詳細はこちら
種類 |
事業専用のもの |
プライベートと兼用のもの |
---|---|---|
現金 (財布・レジ・金庫内の現金など) |
初期状態で登録されている「現金」口座を使用 ※ 小口現金やレジ内の現金を別々に管理したい場合は、口座登録画面の下部から「資産の口座」を登録(詳細) |
口座として登録せず、「プライベート資金」または「役員資金」を使用 (プライベートの財布から事業の支払いもしている場合など) |
銀行口座 クレジットカード 電子マネー |
口座として登録 |
事業での利用頻度が高い場合は登録 |
ネットショップの購入履歴 |
同期によって記帳を効率化したい場合は登録 |
事業での利用頻度が高く、かつ同期によって記帳を効率化したい場合は登録 |
ネットショップの販売履歴 |
同期によって記帳を効率化したい場合は登録 |
- |
クラウドタイプのレジ・決済サービス |
同期によって記帳を効率化したい場合は登録 |
- |
口座に明細を取り込んで記帳を効率化
freeeでは、オンラインバンキングやクレジットカード、その他サービスのログイン情報を入力することで、各サービスの利用履歴(明細)を自動で取り込めます。(口座の同期)
自動で取り込んだ明細は会計データの証憑(取引の成立を立証する情報)として利用できるほか、明細をもとに自動で取引を登録することもできます(自動で経理)。
また、口座には手動で明細をアップロードすることもできます。(オンラインバンキングから明細データをダウンロードしたり、表計算ソフトでデータを用意します)
口座の登録方法
口座登録の手順は以下のとおりです。
なお、同じ銀行の口座を複数登録したい場合は、同じ銀行の口座を複数回に分けて登録します。
1. [口座]→[口座を登録]をクリックします。
2. 登録したい銀行・クレジットカード・サービスの名称を検索窓から検索して、登録したいものを選択します。
銀行やクレジットカードが一覧に無い場合は「その他」と検索して、「銀行」または「クレジットカード」一覧の「その他」を選択します。(口座名は後から変更できます)
3. [登録する]をクリックします。
4. 口座の明細を自動で取り込む(同期する)場合は、口座に登録するサービスのログイン情報を入力して、[○○と同期する]をクリックします。
① 自動同期をしたくない場合:
「定期的な明細の取得を行わない」にチェックを入れると、自動で同期はされず、任意のタイミングで手動で同期できます。
② 同期する期間を指定したい場合:
「照会期間」欄に入力した日付以降の明細が取り込まれます。
③ 同期せずに口座だけを登録したい場合:
[手動で取引を登録する]をクリックします。
5. 口座を登録すると、ホーム画面の左側の一覧に残高やステータスが表示されます。同期設定を行った場合は、自動で同期が開始されます。
6.口座に明細を取り込んだら、「自動で経理」から取引を登録してみましょう。(詳しくはこちら)
参考:口座名を変更したい場合
口座名を任意の名前に変更したい場合、以下の手順で操作します。
①口座名をクリックすると出てくる歯車マークをクリックします。([口座]→[口座の一覧]→変更したい口座の[編集]ボタン(歯車マーク)をクリックしても変更できます。)
②「口座名称を入力しましょう」の欄から任意の名前を設定し、[口座を保存する]をクリックします。
参考:口座の並び順を変更したい場合
ホーム画面から登録した口座の並び順を変更することができます。この変更は口座の一覧にも反映されます。
※口座種別の順番は、「銀行口座」「クレジットカード口座」「その他連携サービス」で固定されています。
それぞれの内訳、任意で登録した口座の順番を以下の手順で変更することができます。
①ホーム画面左上の「口座」欄に表示されている歯車マークをクリックします。
②順番を変えたい口座をドラッグ&ドロップします。
③画面左下の[保存]を押します。
参考:口座と取引について
freeeに日々登録する取引は、大きく分けて「収入取引」「支出取引」と「口座振替」にわかれます。freeeでは、以下のように登録します。
※例の【】は口座を示しています。
- 外部から口座に資金が入ったら「収入取引」
例:取引先から【銀行口座】に売上高が入金された - 口座から外部に資金が出たら「支出取引」
例:【クレジットカード】を使って業者に料金を支払った - 口座間の資金移動は全て「口座振替」
例:【銀行口座】から資金を引き出して【現金】にした
例:【銀行口座A】の資金を【銀行口座B】に移動した
例:【Amazonセラーセントラル】(売掛金口座)の売上が【銀行口座】に入金された
注意:Safariをご利用の方
Safariでfreeeのログインメールアドレス・パスワードを保存している場合に、口座の設定画面を開くと、同期用のIDやパスワードをfreeeのメールアドレスやパスワードで上書きしてしまう場合があります。
これはSafariの仕様による挙動ですので、freeeのご利用は推奨ブラウザのChromeをおすすめします。
もしSafariをご利用になりたい場合は、「環境設定」を開き、「パスワード」タブより「ユーザー名とパスワードの自動入力」のチェックを外してから口座の設定をご変更ください。