対象プラン
|
法人プラン | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | プレミアム |
申請された経費精算は、指定された承認者や申請者以外の管理者のみが、承認/差戻し/却下を行うことができます。
また、経費精算にはコメントを投稿できますので、内容を確認したり、修正を指示したりすることもできます。
目次
申請された経費精算の処理について
処理できるメンバー
経費の承認/差戻しは、以下のいずれかのメンバーが行うことができます。
- 申請経路で次の承認者として指定されているメンバー
- 申請者以外の「管理者」権限を持つメンバー(代理承認)
※ 2017年9月より、自分が申請した「申請経路を指定していない申請」は、自身で承認できなくなりました。自己承認をする場合は、申請経路でご自身を承認者に指定します。
処理の内容
承認・差戻し・却下は、下表のような処理が行われます。
ボタン |
説明 |
次のアクション |
---|---|---|
承認 |
次の承認者の承認待ちの状態にするか、承認済の状態にします。 ※ 次の承認者ではない管理者が承認した場合は、申請経路とは関係なく「承認済」になります。 ※ 間違えて承認した経費精算は、「管理者」権限を持つメンバーであれば後から取り消すことができます。 |
次の承認者に承認してもらいます。 承認済となった場合は精算を行います。 |
差戻し |
申請者が再び編集・申請できる状態にします。 |
申請者に再び編集・申請してもらいます。 |
却下 |
経費精算の承認・再編集ができない状態にします。 |
特になし |
なお、誤って申請された経費精算は、「下書き」または「差戻し」状態であれば申請者自身が削除できます。
コメント機能について
経費を閲覧できるメンバーなら誰でも、経費の申請内容に対するコメントを投稿することができます。
コメントを投稿すると、申請者にメールで通知が届きます。
Web版 freee会計から処理する
- [申請]→[経費精算]を開きます。
- 「ステータス」が「申請中(承認待ち)」になっている経費をクリックします。
※ 自分の承認が必要な経費は「申請中(承認待ち)」、自分以外の承認が必要な経費は「申請中」と表示されています。 - 申請者に伝えたい事項(修正依頼や内容の確認など)がある場合は、コメント欄に記入して[投稿]ボタンをクリックします。
コメントを投稿すると、申請者にメールで通知が届きます。 - 自分が承認者(または管理者)である場合は、経費を承認/差戻し/却下するためのボタンが表示されていますので、いずれかをクリックします。
- 経費が「承認済」の状態になったら、勘定科目などを入力して取引を登録します。
- 精算が済んでいない場合は「未決済」とします。
- 取引先は申請者名が自動で入力されています。
※ 「取引先」のサジェストに関する詳細はこちら。 - 経費精算1件に対して1件の取引が作成されます。経費精算の詳細行ごとに取引は作成されません。
- 取引が登録された経費精算は、「精算待ち」になります。
アプリ版 freee会計から処理する
アプリ版 freee会計からも、申請された経費申請を処理(承認・却下・コメント)できます。
iOS版アプリをお使いの方はこちら。
Android版アプリをお使いの方はこちら。
経費を精算する
freee人事労務をご利用の場合は、同サービスで発行する給与明細に経費精算分を追加して、給与支払とあわせて経費を精算することもできます。詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。
経費を精算したら、経費精算機能から登録された未決済取引に決済情報を登録します。
承認した経費を従業員に振り込んだら、以下のヘルプページに記載された手順で決済情報を登録しましょう。
参考:「取引先」のサジェストのしくみと「支払管理レポート」からの振込について
「取引先」欄は同画面内の「申請者」欄に表示されている名称のものが自動的にサジェストされるしくみになっております。
また、「申請者」欄に表示されるのは「表示ユーザー名(20文字以内)」と同じものとなります。
したがって、すでに登録された「取引先」の中に「表示ユーザー名(20文字以内)」に該当する項目がある場合はその取引先が、該当するものがない場合は[取引を登録]とともに新たな「取引先」として登録されます。
経費承認後、[取引を登録]と同時に支払管理レポートから「取引先」(従業員)に登録した銀行口座宛にそのまま振込を行いたい場合は、事前に経費申請したユーザーの「表示ユーザー名(20文字以内)」とまったく同名の取引先を作成し、そこに振込先口座を紐付かせて登録する必要がありますので、ご留意ください。