ファイルボックスで取り込んだ領収書や請求書は、それを見ながら取引を登録するか、登録済みの取引等に添付しましょう。
添付した書類は、取引・口座振替・振替伝票の詳細から確認できます。
目次
- 書類から取引を登録する
- 未登録の書類にまとめて取引を登録する
- 摘要のある取引・複数の取引を書類に登録する - 取引・口座振替・振替伝票に書類を添付する
- 取引などの一覧から添付する
- 書類の詳細画面から取引を添付する - 大量のレシート類を高速で帳簿付けする
書類から取引を登録する
取り込んだ書類を見ながら、取引を新規に登録できます。
また、1つの書類に複数の取引を登録することもできます。
未登録の書類にまとめて取引を登録する
1.[取引]→[ファイルボックス]を開きます。
2.[未登録]タブを開きます。
3.[未登録]タブでは、取引が登録されていない書類だけが一覧で表示され、一覧画面の中で連続して取引を登録できます。
※「未登録(解析済)」と表示されている書類は、freeeが書類の内容を自動で読み取って入力したものです。必要であれば内容を修正して登録します。
4.書類ごとに、発生日・決済口座・勘定科目・金額を入力して[登録する]をクリックします。
摘要のある取引や、複数の取引を登録したい場合は[詳細登録]をクリックし、下記の手順で登録します。
摘要のある取引・複数の取引を書類に登録する
1.取引を登録したい書類をクリックします。
(あるいは、[未登録]タブを開き、書類の下の[詳細登録]ボタンをクリックします。)
2.画像の詳細画面に、取引の登録フォームが表示されていますので、入力したい情報を入力して[登録する]をクリックします。
この画面では、決済状況・取引先・品目・部門・メモタグ・備考などの情報も入力できます。
※「OCR結果」「推測結果」と表示されている項目は、freeeが書類の内容を自動で読み取って推測・入力したものです。必要であれば修正して登録します。
※書類の画像をクリックすると、拡大・縮小・回転などをしながら書類を閲覧できます。
3.取引を登録すると、書類の詳細画面に登録済の取引の内容が表示され、[取引の確認・編集]ボタンから取引の詳細を確認・編集できます。
この書類に別の取引も登録したいときは、[取引を登録]をクリックします。
取引・口座振替・振替伝票に書類を添付する
登録済みの「取引」「口座振替」「振替伝票」に、取り込んだ書類を添付することもできます。
取引などの一覧から添付する
書類添付の手順は、「取引」「口座振替」「振替伝票」のどれも基本的に同じです。
1.取引または口座振替・振替伝票の一覧を開き、書類を添付したいものをクリックします。
2.[ファイルを添付]ボタンをクリックします。
3.ファイルボックスにアップロードした書類の一覧が出てきますので、添付したい書類の[添付]ボタンをクリックします。
※ 画面上部で、書類の新規アップロードや、書類の検索もできます。
4.複数の書類を添付したい場合は、さらに別の画像の[添付]をクリックします。
5.添付し終えたら、[閉じる]をクリックします。
6.書類が添付された取引等には、画像のように、添付ファイルへのリンクが追加されます。
7.追加された[添付ファイル]リンクをクリックすると、添付されている書類の内容を確認できます。
この時[解除]ボタンをクリックすると、書類の取引等への添付を解除できます。
書類の詳細画面から取引を添付する
取引であれば、ファイルボックスの書類の詳細から添付することもできます。
1.[取引]→[ファイルボックス]を開き、取引を添付したい書類をクリックします。
2.[既存の取引を添付]ボタンをクリックします。
3.候補となる取引が絞り込んで表示されますので、必要に応じて絞り込み条件を変更しながら、添付したい取引を選択し、[登録]をクリックします。
4.添付した取引が書類の詳細に表示されますので、内容を確認します。
大量のレシート類を高速で帳簿付けする
大量のレシートをまとめてスキャンした場合は、「連続取引登録」機能で素早く大量の取引を登録できます。
詳細は、こちらのヘルプページをご参照ください。
参考:モバイル版会計freeeから書類を帳簿付けする
iOS版 / Android版の会計freeeアプリからも、取り込んだ書類を帳簿付けできます。
メニューから[ファイルボックス]を開いたら、取引を登録したい書類をタップし、[取引を登録する]ボタンをタップします。
【iOS版の場合】
【Android版の場合】