freee人事労務アウトソースは、給与計算・労務業務をまるごとfreeeに委託できるサービスです。
このページでは、「扶養親族の追加」「扶養親族の変更」「扶養家族の削除」に関するよくある質問について説明します。
目次
- 【Step1】扶養親族の追加日はいつにすれば良いですか?
- 【Step3】社会保険の扶養とするかはどのように判断しますか?
- 【Step3】(追加する扶養親族の)年間収入(単位:円)にはどのような金額を入力すれば良いですか?
- 【Step3】税扶養とするかはどのように判断しますか?
- 【Step3】(追加する扶養親族の)年間所得見積額(単位:円)にはどのような金額を入力すれば良いですか?
- 【Step3】扶養に追加された理由はどれを選択すれば良いですか?
- 【Step4】続柄の確認書類はどのようなものをアップロードすれば良いですか?
- 【Step4】送金証明書類はどのようなものをアップロードすれば良いですか? - 別居家族を扶養に追加する場合
- 【Step5】扶養家族のマイナンバーの登録はどのように行えば良いですか?
【Step1】扶養親族の追加日はいつにすれば良いですか?
扶養親族を追加する理由が発生した日を入力します。
代表例
理由 | 入力する日付 |
---|---|
被保険者(従業員本人)が入社した | 入社日 |
結婚した | 入籍日 |
子が産まれた | 出生日 |
家族が退職した | 退職日の翌日 |
家族の収入が減少した | 雇用契約変更日 |
※ 「入社手続き」に連動して自動的に「扶養親族の追加」の手続きが開始した場合は、入社日が自動的に入力されます。
もし、何かの事情で日付の変更が必要な場合は「Step1」に戻って修正してください。
【Step3】社会保険の扶養とするかはどのように判断しますか?
社会保険(健康保険)上の被扶養者となるかどうかを選択します。
社会保険の扶養対象となるかどうかは一定の条件があるため、以下のヘルプページをご確認ください。
【Step3】(追加する扶養親族の)年間収入(単位:円)にはどのような金額を入力すれば良いですか?
年間の「収入」を入力します。
- 手取り額(差引支給額)ではなく、税金や保険料控除前の金額です。
- 失業給付、傷病手当金、障害者年金、年金等も合算します。
社会保険(健康保険)における扶養の収入基準は、税の扶養の基準とは異なります。
以下のような例も社会保険では収入に含まれます。
社会保険で収入に含まれる例
- 障害基礎年金、障害厚生年金
- 遺族基礎年金、遺族厚生年金
- 雇用保険の基本手当(いわゆる失業手当)
- 健康保険の傷病手当金や出産手当金
- 労災保険の傷病補償給付、障害補償給付、遺族補償給付等
※ 制度は変更になることがあります。最新の情報は公的機関のご案内をご確認ください。
【Step3】税扶養とするかはどのように判断しますか?
税の扶養対象とは、所得税上の被扶養者となるかどうかを選択します。
所得税上の扶養対象となるかどうかは一定の条件があるため、以下のヘルプページをご確認ください。
【Step3】(追加する扶養親族の)年間所得見積額(単位:円)にはどのような金額を入力すれば良いですか?
年間の「所得」を入力します。「収入」ではありません。
例:所得が給与(パートを含む)だけの方で、給与収入が100万円だった場合
給与収入が103万円以下のときは、給与所得控除額が55万円です。
- 100万円 - 55万円 = 45万円
45万円が所得の金額となります。
※ 制度は変更になることがあります。最新の情報は公的機関のご案内をご確認ください。
【Step3】扶養に追加された理由はどれを選択すれば良いですか?
以下の表を参考に、該当するものを選択します。
選択肢 | 扶養追加の例 |
---|---|
被保険者(従業員本人)の就職 | 従業員ご本人が入社した際の入社時手続きで扶養親族を追加する場合 |
婚姻 | ご結婚により配偶者を扶養に追加する場合 |
対象者の出生 | 子どもが生まれ、その子どもを扶養に追加する場合 |
対象者の離職 |
|
対象者の収入減少 |
|
対象者との同居 | 伯叔⽗⺟等と同居することになり扶養追加することにした場合 |
その他 | 上記に該当しない場合 |
【Step4】続柄の確認書類はどのようなものをアップロードすれば良いですか?
続柄のわかる書類として、以下のいずれかをアップロードします。
- 戸籍謄(抄)本
- 世帯全員が記載されている住民票の写し
確認書類は以下の要件を満たしているものをアップロードしてください。
- 発行から3ヶ月以内のもの
- 発行日が写っているもの
- 続柄が省略されていないもの
- 個人番号(マイナンバー)が記載されている場合はその部分を隠しているもの
【Step4】送金証明書類はどのようなものをアップロードすれば良いですか? - 別居家族を扶養に追加する場合
別居家族への送金金額の入力と、それを証明する書類が必要です。
以下のいずれかの仕送り証明を添付します。
- 銀行の払込依頼書/送金証明書/払込票/通帳(コピー)/利用明細書
- 送金額と受取人・振込人の記載があるもの。インターネットバンキングから出力される同等の書類も可。
- 現金書留の差出人が郵便局からもらう控えと、受取人に届いた封筒のコピー
- 損害要償額・お受取人・引受日付印が記載のもの。
【Step5】扶養家族のマイナンバーの登録はどのように行えば良いですか?
- 「Step5」の画面上に表示されているURLにアクセスします。
- freeeマイナンバー管理から別の画面が開きますので、扶養に追加する方の[登録する]をクリックします。
freeeマイナンバー管理の画面では、基本情報(自分の情報)と家族情報が表示されます。
扶養に追加する方のマイナンバーを登録するときは、家族情報の欄にある[登録する]をクリックして登録を進めてください。
基本情報(自分の情報)を編集すると、すでに登録されているご自身のマイナンバー情報が上書きされてしまいます。
- 家族のマイナンバーの登録画面が開くので、「マイナンバー(個人番号)」の入力と「番号確認書類」のアップロードを行った後、[登録する]ボタンをクリックすると完了です。
番号確認書類は、以下のいずれかをアップロードします。
- マイナンバーカードの裏面
- 個人番号決定通知書