受取請求書インボイスでは、源泉税を含む請求書も効率的な処理が可能です。この記事では、源泉税機能について説明します。
源泉税機能の概要
下記条件を満たす請求書の場合「源泉あり」と自動識別し、源泉税額および控除後支払金額を自動で反映することができます。
-
小計金額が100万円以下の場合
- 「源泉」に関するキーワードがあること
- 源泉税が 小計金額 × 10.21% で計算されていること
-
小計金額が100万円を超える場合
- 「源泉」に関するキーワードがあること
- 源泉税が (小計金額 - 100万円) × 20.42% + 102,100円 で計算されていること
条件を満たすと、下記画像のように源泉税に関する項目が自動で反映されます。
預り源泉税のデフォルト仕訳設定
源泉税が発生する仕訳は、預り金のデフォルト仕訳を設定することができます。
- 請求書情報画面上部の計上金額欄の「源泉あり」にチェックを入れ、「源泉税額」欄の[設定]をクリックします。
- 預り源泉税画面にて、「預り源泉税計上タイミング」を「費用計上時」に設定します。
- 「預り源泉税のデフォルト仕訳」を設定後、[更新]をクリックして完了です。
※預り源泉税のデフォルト仕訳を設定すると、以後同一の取引先に対する仕訳登録時に自動で預り金仕訳が反映されます。
預り源泉税の計上タイミングは[連携]メニュー→[仕訳ルール設定]からも設定可能です。
源泉税区分の設定方法
請求書情報画面で区分と対象人数を設定すると、自動で計算され算出が行われます。
- 「源泉あり」にチェックをいれると「区分」のプルダウンが表示されます。
- 「区分」を選択し、対象人数を入力します。
源泉税区分の一覧表示方法
- [請求書]メニュー→「業務別」→[レポート・源泉所得税]をクリックします。
- 「区分別」で月毎の一覧が表示されます。
- 対象の区分をクリックすると内訳を確認できます。
また、内訳の取引先名をクリックすると、請求書情報画面へ遷移します。 - 画面上部の「納期の特例を利用する」にチェックを入れると、「1月~6月」「7月~12月」の合計を確認できます。
源泉税を支払仕訳として支払時計上する利用方法
freee会計と連携している場合、本機能は利用できません。
- 「連携」メニュー→[仕訳ルール設定]をクリックし、「支払仕訳」「預かり源泉税」の条件を設定します。
- 上記設定の「支払方法」「勘定科目」を貸方へ設定すると、支払仕訳が表示されます。
- 「請求書」メニュー→[仕訳 - 支払仕訳]でも確認が可能です。