従業員の打刻方法を設定していきます。
設定対象
- freee人事労務を用いて打刻する場合のみ
- 本ページの設定を行います。
- ※打刻は、スタンダード・アドバンス・勤怠管理プランで利用可能です。
設定対象外
- freee人事労務以外で打刻する場合や、freee人事労務で打刻ではなく勤怠入力で記録する場合
- 設定不要です。
- 次は、[Part3] 0. 従業員情報を設定する(設定の流れを確認する) へ進みます。
目次
事前準備1:従業員が打刻に使用する機器を決め、機器を用意する
打刻に使用する機器を決めて、必要な機器を用意します。
freee人事労務で打刻に利用できる機器は、下表の通りです。
従業員が打刻に 使う機器 |
特徴 | 注意点 |
---|---|---|
会社貸与または 個人のPCや スマートフォン |
PCなどのブラウザ上または、スマートフォンなどのモバイルアプリ上で打刻できます。 メリット
|
出勤途中での打刻・入力も可能となります。 |
共有のPCや タブレット |
オフィスに共有のPC等を用意して打刻します。 メリット
|
本人でなくとも打刻が可能となります。 共有のPCやタブレットの用意が必要です。 |
共有の打刻機 (パソリ)に 従業員のICカード をかざす |
オフィスに共有のPCとパソリ(SONY製のICカードリーダー)を用意して打刻します。 メリット
|
モバイルSuicaは使用できません。 会社では、共有のPCやタブレットとパソリの用意が必要です。 従業員は、ICカードの用意が必要です。 |
共有の打刻機 (ピットタッチ・ プロ)に従業員の ICカードをかざす |
オフィスにピットタッチ・プロ(スマート・ソリューション・テクノロジー製の打刻機)を用意して打刻します。 メリット
|
会社では、共有のPCやタブレットとパソリの用意が必要です。 (事前にページ「freee人事労務とつながる打刻機で効率化と適切な勤怠管理を」から利用をお申し込みください) 従業員は、ICカードの用意が必要です。 |
事前準備2:打刻の設定に必要な設定を行う
- 本ページの打刻の設定を行う前に、事前に以下の設定を済ませておきます。
- 上記に加えて、以下の設定も事前に行います。
打刻方法に応じた打刻の設定を行う
打刻方法によって設定が異なるため、事業所の打刻方法に合ったステップへ進みます。
打刻方法別の設定ステップ
- A.従業員の会社貸与または個人のPCやスマートフォンなどで打刻する場合
- B.共有のPCやタブレットで打刻する場合
- C.共有の打刻機(パソリ)で従業員のICカードを用いて打刻する場合
- D.共有の打刻機(ピットタッチ・プロ)で従業員のICカードを用いて打刻する場合
A.従業員の会社貸与または個人のPCやスマートフォンなどで打刻する場合
追加で設定することはありません。
事業所の状況に応じて、次の設定へ進みましょう。
次の設定
- 有給休暇や残業などの勤怠申請を従業員にさせる場合
- [Part2] 4. 勤怠ワークフロー(勤怠申請)を設定する へ進みましょう。
- 勤怠申請を従業員にさせない場合
- [Part3] 0. 従業員情報を設定する(設定の流れを確認する) へ進みましょう。
参考:従業員側の打刻画面の見え方
freee人事労務に招待された従業員がPCやスマートフォン上でfreeeにログインすると、
ホーム画面に勤怠の打刻画面が表示されます。
勤怠基本設定の「勤怠タグ」「打刻の修正」などの設定に応じて、
勤怠の打刻画面で表示されるボタンが異なります。
※従業員がfreee人事労務にログインしても勤怠入力などの操作ができない場合
次の点(A〜B)をご確認ください。
-
A. 従業員が「入社手続き済み」となっているか
-
確認方法
[従業員]メニューを開き、
①「入社手続き中の従業員がいます」が表示されているか、
②表示されている場合は[入社手続き依頼一覧]をクリックし、
表示された画面に該当の従業員のステータスが「完了」となっているか、を確認します。
-
修正方法
「入社手続き依頼中」の場合、ヘルプページ「入社処理に必要な書類を作成する」を
参照して入社手続き依頼を完了させます。
-
確認方法
-
B. 従業員が「freeeで給与計算を行う」設定であるか
-
確認方法
[従業員]メニュー→対象の従業員を選択した後、
「従業員詳細」画面上部に年月が表示されているかを確認します。
- 年月表示なし:freeeでの給与計算を行わない設定である
- 年月表示有り:freeeでの給与計算を行う設定である
-
修正方法
「年月表示なし:freeeでの給与計算を行わない設定」だった場合、
ヘルプページ「給与計算を行わない→給与計算を行うに変更したい場合」を参照して
給与計算を行う設定に変更します。
-
確認方法
B.共有のPCやタブレットで打刻する場合
-
打刻機として使用するPCやタブレットで、管理者権限を持つユーザーがfreee人事労務にログインします。
-
[設定]メニューを開き、「勤怠設定」内の[打刻機]をクリックします。
-
打刻機設定画面で、[新規登録]をクリックします。
- 打刻方法で「共有端末」を選択し、打刻機名を入力して[保存]をクリックします。
打刻機名は打刻機画面の一番上に表示されます。
<打刻機画面の見え方>
- 作成した打刻機の[打刻画面を開く]をクリックします。
- 「アプリの連携開始」画面が表示されたら、内容を確認して「許可する」をクリックします。
(この画面では、共有端末での打刻設定に必要な権限設定が表示されています。)
- 従業員向けに表示しておく共有打刻画面が別ウインドウで開きます。
この画面を常に表示させておくことで、従業員がスムーズに打刻できます。
- 打刻機画面での従業員の表示・非表示の状況で、希望している状況と異なる場合は、
次の対応を行います。
<打刻機の画面に表示させたくない従業員がいる場合>
画面右上の[歯車マーク]→[表示設定]から表示しない従業員を選択できます。
<打刻機の画面に表示されない従業員がいる場合>
補足:打刻機の画面に表示されない従業員がいる場合の対応 へ進んで対応します。 -
共有のPCやタブレットで打刻する場合の打刻機の設定が完了しました!
-
事業所の状況に応じて、次の設定へ進みましょう。
次の設定- 有給休暇や残業などの勤怠申請を従業員にさせる場合
- [Part2] 4. 勤怠ワークフロー(勤怠申請)を設定するへ進みましょう。
- 勤怠申請を従業員にさせない場合
- [Part3] 0. 従業員情報を設定する(設定の流れを確認する) へ進みましょう。
- 有給休暇や残業などの勤怠申請を従業員にさせる場合
C.共有の打刻機(パソリ)で従業員のICカードを用いて打刻する場合
freee人事労務と打刻機(SONY製のICカードリーダー「NFC/FeliCaリーダーPaSoRi(パソリ)」)を
連携すると、従業員が手元のICカード(交通系ICカード、セキュリティカード等)で打刻できます。
設定の詳細は、ヘルプページ「ICカード打刻(パソリ)を利用する」をご参照ください。
設定が完了したら、事業所の状況に応じて、次の設定へ進みましょう。
次の設定
- 有給休暇や残業などの勤怠申請を従業員にさせる場合
- [Part2] 4. 勤怠ワークフロー(勤怠申請)を設定するへ進みましょう。
- 勤怠申請を従業員にさせない場合
- [Part3] 0. 従業員情報を設定する(設定の流れを確認する) へ進みましょう。
D.共有の打刻機(ピットタッチ・プロ)で従業員のICカードを用いて打刻する場合
freee人事労務と打刻機(ピットタッチ・プロ)を連携すると、
従業員が手元のICカード(交通系ICカード、セキュリティカード等)で打刻できます。
設定の詳細は、ヘルプページ「打刻機(ピットタッチ・プロ)を利用する」をご参照ください。
設定が完了したら、事業所の状況に応じて、次の設定へ進みましょう。
次の設定
- 有給休暇や残業などの勤怠申請を従業員にさせる場合
- [Part2] 4. 勤怠ワークフロー(勤怠申請)を設定するへ進みましょう。
- 勤怠申請を従業員にさせない場合
- [Part3] 0. 従業員情報を設定する(設定の流れを確認する) へ進みましょう。
補足:打刻機の画面に表示されない従業員がいる場合の対応
1. 打刻機で表示しない設定になっていないかを確認する
確認方法
- 打刻機画面の右上[歯車マーク]→[表示設定]から確認できます。
修正方法
- 確認方法と同じ画面で、設定を変更できます。
次のステップ
- 表示されないままの場合は、2-1. 従業員に関する設定は整っているかを確認する へ進みます。
- 表示された場合は、元いたガイドの位置へ戻ります。
2. 従業員に関する設定は整っているかを確認する
「2. 従業員に関する設定は整っているかを確認する」では、下記2項目の確認と設定の修正を行います。
対象の2項目
- 従業員を登録しているか
- freeeでの給与計算を行う設定であるか
2-1. 従業員に関する設定の確認
- [従業員]メニューを開きます。
- 画面上部の年月の表示で、最新の給与支払い月に移動します。
※画面上部の年月は、給与を支払う月ベースの表示です。
年月の選択例
- 例1: 締め日支払い日が「20日締め当月末日払い」で、2024/5/1に確認する場合
- → 2024年5月を選択
- 例2: 締め日支払い日が「20日締め翌月5日払い」で、2024/5/1に確認する場合
- → 2024年6月を選択
- 例1: 締め日支払い日が「20日締め当月末日払い」で、2024/5/1に確認する場合
- (従業員を登録しているか)
従業員一覧の中に、該当の従業員がいるかを確認します。
※従業員数が多い場合、2ページ目以降も確認します。
- (freeeでの給与計算を行う設定であるか)
従業員一覧画面で、該当の従業員をクリックします。
- (freeeでの給与計算を行う設定であるか)
従業員詳細画面が表示された際、画面上部の年月の有無で確認できます。
設定状況に応じて、次のステップへ進みます。
次のステップ
- 年月表示なし:freeeでの給与計算を行わない設定である
- 年月表示有り:freeeでの給与計算を行う設定である
- 年月表示なし:freeeでの給与計算を行わない設定である
2-2-A. 従業員が「freeeでの給与計算を行わない」設定の場合の対応
freeeでの給与計算を行わない→給与計算を行うに変更したい場合の対応は、以下のとおりです。
-
[従業員]メニューを開き、該当の従業員をクリックします。
-
従業員詳細画面が表示されたら、[在籍状況]→[給与計算対象に変更]をクリックします。
- 「給与計算対象に変更」の画面が表示されたら、締め日支払い日を選択します。
- 本人情報・給与情報セクションの各項目を入力します。
-
[変更]→[実行する]をクリックします。
-
freee人事労務で給与計算が行う設定が完了しました。
-
打刻方法に応じて、元いたガイドの位置へ戻ります。
元いたガイドの位置
2-2-B. 従業員が登録されていない場合の対応
-
[Part1] 3. 従業員を登録する を参照して、従業員を登録します。
ポイント
「freeeでの給与計算」で✔を入れないと、打刻機画面には表示されません。入社日が到来した場合、打刻機画面に表示されます。
-
[Part1] 3. 従業員を登録する - Step3. 入社手続き・招待を設定するの
「freeeで入社手続き依頼」で
- 「従業員に入社手続き依頼する」の✔を外して従業員を追加した場合、入社手続き依頼完了となります。
- 「従業員に入社手続き依頼する」の✔を入れた状態で従業員を追加した場合、入社手続き依頼未完了のステータスとなります。
→ヘルプページ「入社処理に必要な書類を作成する」を参照して、入社手続き済みとなるよう設定を進めます。
-
[Part1] 3. 従業員を登録する - Step3. 入社手続き・招待を設定するの
- 「freeeでの給与計算を行う」の従業員を登録し、かつ「入社手続き依頼完了」の状態になったら、
対応は完了です。 - 元いたガイドの位置へ戻ります。
2-2-C. 該当しない場合の対応
該当しない場合、本ガイドではご案内できかねます。
プロダクト画面右上[ヘルプ]よりサポートへお問い合わせください。
状況が解消したら、元いたガイドの位置へ戻ります。