A. タスク作成時に税抜き計算項目を利用した際の発注単価(税抜き)算出方法、および発注額(税込み)の算出方法は以下の通りです。
- 消費税 = 税込価格 ÷ (1 + 消費税率) × 消費税率
- 発注額 (税抜き) = 税込価格 – 消費税
- 発注額 (税込み) = 発注額 (税抜き) × 消費税率
例:
税込価格に100円(消費税率10%)と入力した場合の消費税額は、以下の通りです。
- 100円 ÷ (1 + 0.1) × 0.1 = 9.090909...円
小数点以下は、企業設定内の消費税の端数処理設定に従い端数処理がされます。
※消費税の端数処理設定については「【企業ユーザー】小数点以下の端数処理について」のヘルプページをご覧ください。
- 切り上げ:10円
- 四捨五入:9円
- 切り捨て:9円
税抜き計算項目を利用した際の発注額算出方法は以下の通りです。
税込金額(100円)から上記消費税を引いた金額が発注額(税抜き)となり、以下の通り入力されます。
- 切り上げ:90円
- 四捨五入:91円
- 切り捨て:91円
最終的な発注額は、上記の発注額(税抜き)に消費税率をかけた価格となります。
端数が出る場合は企業設定に従い処理されます。
- 切り上げ:90円×1.1=99円
- 四捨五入:91円×1.1=100.1円 → 100円
- 切り捨て:91円×1.1=100.1円 → 100円