freeeでは各種データ化サービスを含む「記帳代行3.0」という新しい記帳代行フローをご提案しています。
記帳代行プランでは、領収書や通帳の画像データをfreeeでデータ化し、アドバイザー制度加入者様は「記帳」と「決算・申告」に必要な機能、顧問先様は「内容確認」に必要な機能に絞ってご利用頂く事で、コストも抑える事ができます。(料金等につきましてはお見積もり・お問い合わせフォームよりお問い合わせください。営業担当にてご対応させていただきます)
目次
特徴
-
整理不要
- 会計事務所では口座毎に紐づく通帳・領収書をスキャンするだけでOK。
- 日付順・取引先順の整理は不要。
-
入力不要
- 通帳・領収書の日付・金額・取引内容をfreeeが明細化。
- 「自動で経理」で自動登録ルールを作成すれば入力を効率化。
-
管理不要
- 取引登録時点で、スキャンした領収書と証憑が連携。
- 取引登録後、仕訳からいつでも領収書を確認する事が可能。
freeeでの記帳代行のフロー
工程 | 作業者 |
作業内容 |
|
---|---|---|---|
資料回収 |
スキャン |
アドバイザー制度加入者 |
通帳や領収書などの、記帳の元になる紙をスキャンして画像データに変換します。 |
資料整理 | 申請 | アドバイザー制度加入者 |
画像を添付してデータ化依頼を申請していただきます。 |
データ化 | freee |
申請された内容を元に、画像の内容をテキストデータに変換します。データはfreeeにインポートして納品します。 |
|
記帳 | 自動仕訳 | アドバイザー制度加入者 | |
内容確認 | 内容確認 | アドバイザー制度加入者 顧問先 |
仕訳入力を行いながら、証憑画像付きの仕訳にコメントをつければ、会計事務所と顧問先の双方で確認が容易に。 |
税務監査 | 自動監査 | アドバイザー制度加入者 |
AI月次監査機能で税務監査上のチェックルールに沿って、リスクになりそうな残高や仕訳をアラート表示。アラート表示された残高や仕訳を確認・修正すれば、税務監査の効率化と精度向上、ひいては人材の早期育成も可能に。 |
決算・申告 | 電子申告 | アドバイザー制度加入者 |
freee会計で決算書を作成し、freee申告で電子申告を行います。 |
操作手順
納品確認・データ取込
確認画面では、画像を確認しながら必要に応じてデータ内容を加筆修正することができます。
当該納品確認画面は、オーダー後3ヶ月経過するとご覧いただけなくなりますので、必ず3ヶ月以内にご登録ください。
大量オーダーの納期について
領収書は500枚を超える場合は+1営業日をいただいております。以降は、250枚追加ごとに更に+1営業日をいただきます。同じ日に同一顧問先で複数オーダーがあり合計500枚を超える場合も同様に+1営業日をいただきます。(例:820枚のオーダーの場合、原則+3営業日)
データ化サービスマニュアル
通帳データ化サービスマニュアル
領収書データ化サービスマニュアル
注意点
データの加筆修正方法について
加筆修正したいデータが選択された状態であれば、自由に入力や削除が行えます。日付・金額・取引内容の何れかが不完全な状態でデータ登録を行うと、該当する行の情報は取り込まれなくなるのでご留意ください。
スタータープランをご利用の場合
記帳代行プランをご契約でないスタータープランの事業所で、データ化サービスをお申込みいただいた場合、プランの制限によりファイルボックスが月5枚までのご利用となりますので、明細データのみでの納品となります。
記帳代行プランをご利用の場合
詳しくは、記帳代行プランについてのヘルプページをご覧ください。
freeeデータ化サービス インポート用サンプルファイル
以下のファイルの2行目以降を追加・編集することで、インポート用のファイルを作成できます。インポートしたCSVは「freeeデータ化サービス」内でのみ活用が可能です。