対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
freeeでは得意先、取引先の情報を「取引先」のマスタとして登録しておくことが可能です。
このページでは、取引先の登録、また取引先コードについて説明します。
概要
freeeの取引には、摘要として様々な情報を付加できます。取引先の情報も付加することもできますが、事前に取引先の情報をマスタとして登録しておくと管理がしやすくなります。
このページでは、取引先(得意先)の情報をマスタとして登録する方法について説明します。
摘要の種類
摘要の種類 | 入力する内容 | 詳細 |
---|---|---|
取引先 | 事業上の取引(商品の仕入れや販売など)を行なった相手 | 現在のページで説明 |
品目 | どのような商品・サービスか | 説明ページはこちらをご覧ください。 |
部門 | 事業部門や支店 | |
メモタグ | 目印を付けたいメモ | |
備考 | 自由入力欄 |
取引先を登録する
取引先コードで管理する
取引先をコードで管理したい場合、事前に[ 事業所の詳細設定 ]から取引先コードを[使用する]にしておく必要があります。
※ コード管理が不要の場合は次の[ 取引先の情報詳細を登録する ]にお進みください。
引き続き、取引先の登録を行ってください。
※ デフォルトでは、取引先名称が取引先コードに登録されます。
取引先の情報詳細を登録する
- [設定]→[ 取引先の設定 ]をクリックします。
- [+新規作成]ボタンをクリックし、詳細な情報を入力します。
【入力項目の解説】
カテゴリ | 項目名 | 詳細 |
---|---|---|
freee内で使用する名称 | 名前(255文字以内) | freeeでの管理用の取引先名を入力します(必須)。 |
名前(ふりがな) | 一括振込ファイル作成時、取引先をふりがなの五十音順で並び替えることができるようになります。 | |
ショートカット1(255文字以内) ショートカット2(255文字以内) |
取引先名の検索時に予測検索するために利用するショートカットです。 | |
取引先コード |
※ 取引先コードを「使用する」設定の場合のみ表示される必須項目です。 取引先の管理用コードを入力します。デフォルトでは取引先名称がコードとなります(全角カナ入力可能・入力可能文字数256文字まで)。 取引先コードを「使用する」にした際、 一部の連携サービスで取引先コードに対応していない場合は連携サービスからの取引先作成ができない場合があります。 ※ 各連携サービスの対応状況は、サービス提供会社のサポートにお問い合わせください。 |
|
事業所種別 |
取引先の事業所種別を次のいずれかから選択します。
|
|
地域 |
取引先の地域を次のいずれかから選択します。
|
|
書類に使用する名称 | 正式名称(帳票に表示される名称) | 取引先の正式名称を入力します。帳票を出力する際に使用される名称です。 |
正式名称(カナ) | 正式名称のカナ表記を入力します。 | |
敬称 |
取引先正式名称の末尾に付与される敬称を、次のいずれかから選択します。
|
|
住所 | 郵便番号 | 取引先の郵便番号を入力します。 |
都道府県 | 取引先の都道府県を選択します。 | |
市区町村・番地 | 市区町村から番地までを入力します。 | |
建物名・部屋番号など | 建物名や部屋番号などがあれば入力します。 | |
連絡先情報 | 電話番号 | 取引先の電話番号を入力します。 |
担当者名 | 取引先の担当者を入力します。 | |
担当者メールアドレス | 取引先の担当者メールアドレスを入力します。 | |
取引先の口座情報 | 銀行名 / 銀行名(カナ) / 銀行番号 |
銀行名を選択します。 ※ 銀行名を一覧から選択すると、「銀行名(カナ)」「銀行番号」が自動的に入力されます。 |
支店名 / 支店名(カナ) / 支店番号 |
支店名を選択します。 ※ 支店名を一覧から選択すると、「支店名(カナ)」「支店番号」が自動的に入力されます。 |
|
口座種別 |
口座種別を次のいずれかから選択します。
|
|
口座番号 | 口座番号を入力します。 | |
受取人名 / 受取人名(カナ) | 受取人名(口座名義人名)を入力します。 | |
支払設定 | 支払期日設定 |
※ プロフェッショナルプラン / エンタープライズプランのみご利用可能です。 支払期日の設定や、一括振込ファイル作成時の振込元口座や振込手数料負担の設定を行うことができます。 詳細は「 取引先ごとに締め日・支払日・振込手数料の負担先を設定する 」をご覧ください。 |
請求設定 | 入金期日設定 |
※ プロフェッショナルプラン / エンタープライズプランのみご利用可能です。 入金期日の設定や、請求書の送付方法(「設定しない」「メール」「郵送」「メールと郵送」のいずれか)を選択することができます。 詳細は「 取引先ごとに締め日・支払日・振込手数料の負担先を設定する 」をご覧ください。 |
表示設定 | 入力候補 |
取引登録時の入力候補として使用するかどうかを次のいずれかから選択します。
ただし、設定対象の取引先が各種テンプレート等(取引テンプレート、振替伝票テンプレート、自動登録ルール)に含まれる場合、本設定を「使用しない」に切り替えることはできません。 |
登録情報を確認する
「取引先の一覧」画面から登録済みの取引先情報を確認することができます。
「検索条件」エリア
- 検索ボックス:
取引先名・ショートカットから特定の取引先を絞り込み表示します。 - 入力候補:
入力候補の設定別に絞り込み表示します。- すべて:入力候補の設定にかかわらず、すべての取引先を表示します。
- 使用する:入力候補の設定が「使用する」となっている取引先のみを表示します。
- 使用しない:入力候補の設定が「使用しない」となっている取引先のみを表示します。
取引先一覧表示エリア
- 「取引先名」左側に表示されたチェックボックス:
選択した取引先に対して、一括操作(削除など)を行う際に選択します。削除したい取引先が既存の取引等で使用されている場合は、チェックボックスは表示されません。 - 「編集」列のペンマーク:
取引先の登録内容を変更する際にクリックします。編集についての詳細は、本ページ内の「 取引先の情報を修正する 」をご覧ください。 - 「マイナンバー」列のマーク:
取引先のマイナンバー情報を表示・編集等をする際にクリックします(クリックすると「freeeマイナンバー管理」の画面に遷移します)。
※ 登録された取引先・品目・部門・メモタグは、次の順序にしたがって一覧表示されます(詳細については「 取引先・品目・部門・メモタグの一覧はどのような並び順ですか? 」をご覧ください)。
- 半角記号英数
- かな
- 全角カナ
- 漢字
- 全角記号英数
- 半角カナ
修正・削除する
取引先の情報を修正する
取引先に登録した情報は、後から修正することができます。操作手順は次のとおりです。
- [設定]メニュー → [取引先の設定]をクリックし、「取引先の一覧」画面を表示します。
- 一覧に表示された取引先のうち、情報を修正したい取引先の[ペンマーク](「編集」列に表示されています)をクリックします。
- 必要な修正が完了したら、画面下部の[保存]ボタンをクリックします。
※ 編集可能な情報の詳細は、本ページ内の「 【入力項目の解説】 」をご覧ください。
取引先を削除する
不要になった取引先は削除することができます。操作手順は次のとおりです。
【ご注意】削除できない取引先について
取引先を削除する際、当該取引先が既に取引等で使用されている場合は、削除することができません。削除したい場合は、既に登録された取引等で付与されている取引先をすべて外してから削除操作を行ってください。
- [設定]メニュー → [取引先の設定]をクリックし、「取引先の一覧」画面を表示させます。
- 一覧に表示された取引先のうち、削除したい取引先のチェックボックスにチェックを入れます。
- 一覧の上部にある[一括操作]ボタン→[削除]をクリックします。
- 一括削除の確認メッセージが表示されますので、問題がなければ[削除する]をクリックします。
取引先のエクスポートをする
取引先のマスタ情報をCSVでエクスポートすることができます。操作手順は次のとおりです。
- 「取引先の一覧」画面の[エクスポート]ボタン→[CSVエクスポート]をクリックします。
- CSVファイルの作成が開始されます。
時間をおいてから、[エクスポート]ボタン → [エクスポート履歴]を開き、[ダウンロード]リンクをクリックして任意の場所に保存します。
取引先のインポートをする
他会計ソフトで管理していた取引先のマスタ情報などをご準備いただき、受け入れ可能な形式に整え、freeeにインポートすることが可能です。
- 取引先インポートについての詳細は「 取引先・品目・部門のインポート・エクスポート - 取引先をインポートする 」をご覧ください。
- [プロフェッショナルプラン / エンタープライズプラン]のみ
(締め日支払い日の設定用)取引先インポートについて詳細は「 取引先ごとに締め日・支払日・振込手数料の負担先を設定する - 取引先データのインポートで設定する(一括登録) 」をご覧ください。
参考
- 登録した取引先の利用方法は「 取引先・品目・部門・メモタグ・備考を設定する 」をご覧ください。
- 取引先の情報を付与した取引や振替伝票(仕訳形式)のインポートを行う場合は、「 取引・口座振替のインポート(一括登録) 」をご覧ください。
- 請求書等における取引先情報の保持・取り扱いの仕様等については「 取引先情報の保持と仕組み 」をご覧ください。
- 「取引先の設定」画面の検索ボックスでは、取引先名の他、設定を有効にしている場合は取引先コードによる検索を行うこともできます。