対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | ✓プロフェッショナル | ✓エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
給与明細を確定し会計freeeに連携する取引について、事前に人事労務freeeの「部門」と会計freeeの「部門タグ」をマッピングさせることで、部門タグごとに未決済取引を作成することができます。
※賞与明細も同様となります。
※本機能は、人事労務freee側の対象プランは全プランとなります。人事労務freeeのプランについてはこちらをご覧ください。
※こちらでは人事労務freeeをご利用の方向けの機能について説明します。人事労務freeeをご利用でない場合の給与取引の記帳についてはこちらをご覧ください。
目次
- 人事労務と会計の部門をマッピングする
- 給与明細を確定し、部門別の給与取引を連携する
- 参考:端数処理の取り扱いについて
- 参考:給与取引に反映される部門の反映タイミングについて
- 参考:複数部門に所属している兼務の従業員の場合
人事労務と会計の部門をマッピングする
1. 事前に人事労務freeeで部門・役職設定を行い、従業員に設定します。
手順については部門・役職設定を行うのヘルプページをご覧ください。
2. 会計freeeにログインして、メニュー[設定]→[部門の設定]を開きます。
3. [人事労務の部門とのマッピング]タブをクリックします。
4. 人事労務freeeで登録した部門をクリックします。
まだマッピングされていない場合、会計の部門側に「未マッピング」と表示されます。
5. プルダウンからマッピングしたい会計freeeの部門タグを選択します。
6. [保存する]ボタンをクリックします。
※マッピング設定をしていない場合、部門タグがない状態で給与取引が連携されます。
※人事労務の部門に階層がある場合、上位部門でマッピングをしても同じ設定は自動で下位部門に反映されません。マッピング設定は部門1つずつに個別に行います。
※会計freeeの子部門を持つ部門タグ(親部門)は取引に設定することができないため、人事労務の部門とマッピング設定することができません。詳しくは部門の階層を設定する(親部門の設定)のヘルプページをご覧ください。
給与明細を確定し、部門別の給与取引を連携する
給与明細を確定する
人事労務freeeの給与明細を確定し、会計freeeに給与取引を連携します。
給与取引の連携は以下のいずれかのタイミングで行われます。
- 給与明細を確定したとき
- 給与明細確定後、会計freeeの「給与取引の登録」画面で[登録]ボタンをクリックしたとき
連携の設定については、会計freee側から確定済みの給与明細の取引を作成するのヘルプページをご覧ください。
連携された給与取引を確認する
メニュー[取引]→[取引の一覧・登録]から、給与の取引と社会保険料の取引がそれぞれ部門タグごとに分かれて取り込まれます。
人件費を部門ごとに確認する
メニュー[レポート]→[試算表]や[月次推移]の画面で表示するタグ[部門]を選択し、[絞り込む]ボタンをクリックすると、部門別に「給料手当」や「法定福利費」の内訳を確認することができます。
参考:端数処理の取り扱いについて
部門別の給与取引を会計freeeに連携した際、事業主負担分について部門の付いていない端数取引が発生する場合があります。
こちらは、人事労務freeeと会計freeeで社会保険料の端数処理の計算方法が異なり、部門合計に差額が発生するケースがあるためです。
発生した端数は、以下のように部門タグの付かない端数のみの取引として取り込まれます。
部門タグのない端数の会計処理について
給与取引の部門タグのない端数行については、特に部門を修正する必要はありません。
いずれかの部門に含めたい場合は、手動で当該取引に部門タグを付与します。
計算式について、詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
部門のマッピング以外で端数取引が作成されるケース
上記以外の端数取引のケースについて、詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
参考:給与取引に反映される部門の反映タイミングについて
人事労務freeeの部門設定は月ごとの履歴を保持しますが、会計freeeは常に最新の部門タグが反映されます。
プロダクト |
部門の反映タイミング |
人事労務freee |
給与明細を確定する月の、給与締め日時点の部門設定を反映 |
会計freee |
給与取引作成時点の、人事労務freeeとマッピングをしている部門設定を反映 |
そのため、以下のようなケースでは正しく部門が反映されない可能性がありますのでご注意ください。
- 人事労務freeeの部門・会計freeeの部門タグに増減がありマッピング内容に差が生じた場合
- 例:過去の給与明細を未確定に戻して再確定する場合
参考:複数部門に所属している兼務の従業員の場合
人事労務freeeで複数部門に所属している従業員の給与取引には、部門タグは付きません。
必要に応じて、会計帳簿上でどの部門に割り振るかを任意で決めていただき、会計freeeの給与取引に手動で部門を付与します。