このページでは、freeeアカウント管理でのご契約情報の管理について説明します。
※人事労務freeeの契約管理のみ可能です。会計freeeの契約管理についてはこちらをご覧ください。
目次
契約状況を確認する
ログイン中の事業所で契約しているプロダクトやオプションの確認、管理を行うことができます。
1. freeeアカウント管理にログインします。
2. メニュー[事業所設定]→[契約管理]タブを開きます。
3. 事業所の契約一覧を確認できます。
4. 各契約番号の行をクリックして、契約状況の詳細を確認することができます。
プラン・オプションの契約を変更する
freeeアカウント管理の画面から、プラン・オプションの契約を変更することができます。
1. メニュー[事業所設定]→[契約管理]から各契約番号の行をクリックして[契約詳細]画面を開きます。
2. [プラン・数量を変更する]ボタンをクリックします。
3. 「プラン・数量変更」画面で、変更したいプランと従業員数を設定し、[変更手続きへ]ボタンをクリックします。
※各プランの詳細やご利用料金については、人事労務freeeのプラン・料金についてのヘルプページをご覧ください。
※エンタープライズプランへの変更は、お客様ご自身で行っていただくことができません。ご希望の場合、担当営業にお問い合わせください。
※お客様ご自身で従業員数の変更ができないプランをご契約中の場合、申請フォームより人数追加のお申し込みを行ってください。申し込み手順については契約変更とお支払いについてのヘルプページをご覧ください。
4. 変更内容を確認して、[変更を確定する]ボタンをクリックします。
※アップグレード・数量追加の場合は即時反映、ダウングレード・年払い↔月払いの変更・数量削減の場合は次回更新日に反映となります。
※人事労務freeeの契約変更について、プランのアップグレードと年払い↔月払いへの変更を同時に行ったり、プランのアップグレードと従業員数の削減を同時に行えない場合があります。変更不可能な設定を行った場合、エラーとなります。
変更不可能な場合と、複数の契約変更を行いたい場合のお手続き方法については、契約変更とお支払いについてのヘルプページをご覧ください。
お支払いを停止する
freeeアカウント管理の画面から、ご契約のお支払いを停止することができます。
1. メニュー[事業所設定]→[契約管理]から各契約番号の行をクリックして[契約詳細]画面を開きます。
2. [自動更新を解除する]をクリックします。
3. 確認画面をよく読み、[解除]ボタンをクリックします。
4. お支払い停止が完了すると、自動更新解除のメッセージが表示され、契約のステータスが「キャンセル予約済み」となります。
お支払い停止後の挙動について
自動更新が解除されても、有効期限までは引き続きご契約の有料プランの機能を利用することができます。
また、自動更新を再開したい場合は、有効期限までは[自動更新を再開する]のリンクからいつでも再開することができます。有効期限を過ぎてしまった場合は、再度有料プランのご契約を行ってください。
<人事労務freeeでお支払い停止をした場合>
- 人事労務freeeの各プランには「最低利用従業員」として3名が設定されており、お支払いの自動更新を停止すると、従業員は自動的に3名に変更されます。
- 年払いの有料プランをお支払い停止した場合、残り期間中は引き続き「最低利用従業員」3名分のご利用料金のお支払いが発生します。
※必要に応じて、再度従業員数を追加することが可能です。 - 残り期間中の従業員料金のお支払いがエラーとなった場合、有料プランの残存期間が無効となり、無料プランに切り替わります。(この場合、有料プランの残存期間分の返金はいたしかねます)
※初回決済エラーから21日間は、決済情報の変更等を行いエラーを解消することで、有料プランの残存期間を復活することができます。その期間を過ぎると有料プラン残存期間の復活はできません。
※決済クレジットカードの主なエラー原因とカード情報の変更方法については、こちらのヘルプページをご参照ください。
例)2019/10/1に年額ベーシックプラン・従業員10名を課金し、11/16に自動更新を停止した場合