電子帳簿保存法に則り、請求書データの内容が確定し、企業ユーザーとパートナーが確認できる状態となってからは、訂正削除履歴を残して保存できます。
- ステータス変更を行うには、ステータスの変更設定を「有効」にしておく必要があります。設定方法は「【企業ユーザー】企業設定を変更する」のヘルプページをご覧確認ください。
- 社内承認済みの場合は、先に承認を取り消す操作が必要です。承認の取り消し手順は「【企業ユーザー】請求書を社内承認する・社内承認を取り消す」のヘルプページをご覧ください。
請求書を修正する
- 請求書詳細ページで[設定]→[ステータス変更]をクリックします。
- ステータスを[作成済み]に変更し、[更新]をクリックします。
ステータスが「作成済み」に更新されます。 - [設定]→[編集]をクリックします。編集画面に遷移します。
- 内容を編集します。
- タスクは、数量・単位・単価・消費税・金額の修正が可能です。タスクタイトル・品目名を修正する場合は、一度請求書をキャンセルし、タスクを編集することで修正可能です。
- 手持ち請求書の修正時は自動計算のデフォルトはOFFになります。
各項目の編集方法は下表の通りです。
項目 内容 件名 希望の件名に上書きが可能です。
消費税表示 [内税/外税]の変更が可能です。
なお[品目の消費税表示変更]を制限している場合は、[内税/外税]が変更できません。タスクおよび品目 不要なタスクおよび品目は[×]をクリックして解除します。
追加したい場合は[タスクを追加]をクリックします。追加品目 freee業務委託管理でタスクを作成していない場合は、こちらに品目を入力します。
[追加]をクリックし、品目・数量・単位・単価・消費税・金額を入力します。経費 経費名・金額を入力し、経費の領収書を添付します。 経費欄の消費税表示 設定に関わらず経費欄ごとに内税/外税の切り替えが可能です。 - 請求書作成時のタスクステータスの選択制限をしている場合、制限されているステータスのタスクは自動表示されず、手動での追加もできません。
- 請求書作成時のタスク品目変更制限をしている場合、タスク品目の数量、単位、単価、消費税率は変更できません。
- 請求書作成時の追加品目利用制限をしている場合、追加品目を追加できません。
- 請求書作成時の経費利用制限をしている場合、経費を追加できません。
- タスクは、数量・単位・単価・消費税・金額の修正が可能です。タスクタイトル・品目名を修正する場合は、一度請求書をキャンセルし、タスクを編集することで修正可能です。
- 編集が完了したら[更新]をクリックします。
修正内容が反映され、請求書詳細ページが表示されます。 - 修正が完了しました。
編集された内容は[変更履歴]にログが残り、パートナーも同内容を確認できます。
変更内容、変更日で変更履歴の絞り込みも可能です。
請求書の変更履歴を確認する
- 変更履歴を確認したい請求書をクリックします。
- 変更履歴をクリックします。
変更履歴の詳細(変更内容、改訂年月日)が表示されます。 - [絞り込み]をクリックします。
- 変更内容、変更日を入力し、検索します。
変更履歴の絞り込みが可能です。
パートナーが申請する、またはステータスを[完了]に戻す
修正した請求書は再度パートナーが申請、あるいはステータスを[完了]に変更します。
どちらの方法で対応するかは、社内の規定をご確認ください。
【パートナーが再申請する場合:パートナーの画面イメージ】
【企業側でステータス変更する場合:企業担当者の画面イメージ】