対象プラン
|
新プラン | スタンダード | アドバンス |
その他 | 勤怠管理 |
本ページでは勤怠情報の一括操作方法を紹介します。
本ページはfreee人事労務についてのヘルプページです。freee勤怠管理Plusについては「freee勤怠管理Plusのカテゴリー」をご覧ください。
一括操作について
一括操作機能は、勤怠情報を一括で未入力に戻す機能です。
出産休暇・育児休暇などの休職中の従業員の勤怠情報を、欠勤として複数日分まとめて登録したい場合や、誤って登録した勤怠情報を一括で未入力に戻したい場合などに使います。
- 本機能は管理者のみが使用できます。
- 下記の場合は一括操作を行うことができません。
- 対象期間が給与確定されている場合
- 対象期間の勤怠が直接編集またはインポートされている場合
欠勤・休暇の一括登録方法について
- 勤怠カレンダー上の[一括操作]→[欠勤・休暇]をクリックします。
- 勤怠一括登録のモーダル上で必要事項を入力して[登録]ボタンをクリックします。
一括登録で登録できる内容は以下の通りです。
項目名 | 内容 |
---|---|
勤怠種別 | 欠勤と年次有給休暇・特別休暇の対応ができます。 |
「欠勤控除対象時間に算入する」のチェックボックス |
「欠勤・遅刻・早退を控除対象時間に算入する」のチェックを外すと、給与規定または従業員情報で「勤怠控除を自動計算する」としていた場合でも、対象日の欠勤分は控除されなくなります。 詳しくは「勤怠を入力・管理する 欠勤を入力する」のヘルプページをご確認ください。 |
勤怠メモ | 勤怠登録時のメモ機能として使うことができます。 |
期間 | 一括登録を行う期間を選択します。 |
- 表示しているカレンダーの期間の範囲内で一括登録を行うことができます。
- 期間を跨いで一括登録を行いたい場合は、対象となるカレンダーを選択したのちに一括操作を行なってください。
- 所定休日、法定休日に関しては勤怠実績の有無に関わらず、一括登録処理がスキップされます。
- 振替出勤日、振替休日に関しては一括登録処理がスキップされるため、登録内容の変更を行いたい場合には、対象の日付ごとに変更を行なってください。
対象範囲に勤怠が登録済みの場合
対象範囲に勤怠がすでに登録済みの場合は、上書きを行うかどうかのラジオボタンが表示されます。
- 「上書きしない」を選択し[実行]:上書き処理せず一括登録が実行されます。
- 「上書きする」を選択し[実行]:上書き確認のポップアップが表示され、[実行]ボタンをクリック後に一括登録が実行されます。
- 一度上書きすると上書き前のデータの復元はできません。確認のポップアップ上で対象従業員、対象期間をよく確認し、登録を行なってください。
- 勤怠タグの上書きはできません。勤怠タグの登録内容を変更したい場合は対象日付ごとに変更をしてください。
- 振替出勤/振替休日の場合は上書きはできません。振替出勤/振替休日の登録内容を変更したい場合は対象日付ごとに変更をしてください。
一括で未入力に戻す方法について
本機能では、誤った登録情報などがで登録された勤務実績を、複数日分を一括で未登録にすることができます。
- 勤怠カレンダー上の[一括操作]→[未入力に戻す]をクリックします。
- 対象期間を入力して[実行]ボタンをクリックします。
- 確認のモーダルで、未入力に戻す対象を確認し、[未入力に戻す]ボタンをクリックします。
- 勤怠情報として登録されているすべての情報が未入力に戻ります。
- 一度未入力に戻すと未入力に戻す前のデータの復元はできません。確認のポップアップ上で対象従業員、対象期間をよく確認してください。
- 対象期間に勤怠情報がない場合には未入力に戻すことができません。
- 期間の選択範囲内に振替出勤/振替休日がある場合はスキップされます。振替出勤/振替休日の登録内容を変更したい場合は対象日付ごとに変更をしてください。