その他 | 雇用契約オプション | 労務管理 | 勤怠・労務管理 |
「freee人事労務」基本プランをご利用の場合、「雇用契約」機能のご利用には別途「freee人事労務 雇用契約オプション」のご契約が必要です。
「freee人事労務」基本プランのみのご契約の場合、本機能はご利用できません。
「雇用契約オプション」のプラン詳細については「freee人事労務のプラン・料金について - freee人事労務 雇用契約オプション」のヘルプページをご覧ください。
連携中のfreeeサインのチームに変更したい従業員を招待することで、API連携者を変更することができます。 freee人事労務とfreeeサインのAPI連携について詳細は「freee人事労務とfreeeサインをAPI連携する」のヘルプページをご参照ください。
API連携者をfreeeサインに招待する
freee人事労務上でfreeeサイン連携の利用が可能な権限の従業員を、freeeサインに招待します。
- freeeサインにログインし、[設定]→[チーム]→[招待]ボタンより招待方法を選択します。
方法は次の3通りです。- メンバーを招待
参考ヘルプページ:チームにメンバーを招待する - メンバーを一括招待
参考ヘルプページ:チームメンバーを一括で招待する - freee人事労務からメンバーを招待する(推奨)
参考ヘルプページ:freee人事労務の従業員をfreeeサインのチームに招待する
- メンバーを招待
- [人事労務連携専任]権限を選択して、メンバーを招待します。
「人事労務連携専任」権限でできることは下表の通りです。
できること 全権管理 人事労務連携専任 文書作成~締結 文書の作成 〇 △
※1文書の送信 ※2 〇 △
※3文書の締結 〇 〇 保管管理 テンプレート登録・管理 〇 〇 文書の削除 〇 △
※4チーム設定
(チーム名・電話番号・メールアドレスの編集等)〇 〇 入力項目の追加・編集 〇 〇 チーム全般の設定 チームメンバーの招待、権限変更 〇 〇 チームメンバーへの権限移譲 〇 ✕
※2:freee人事労務上からの送信に限り、freeeサインのプランによる送信上限数に関わらず無制限で送信することができます。
※3:文書の送信はfreee人事労務からの操作に限ります(freeeサイン上での操作はできません)。
※4:文書の削除は、自身が作成した文書に限ります。
招待を承認してfreeeサインと連携する
- 招待された従業員はチームへの招待を承認します。詳細は「チームへの招待を承認する」のヘルプページをご参照ください。
※「人事労務連携専任」権限で招待された場合は、freeeアカウントでログインします。 - freee人事労務から連携の解除と再連携を行います。
[設定]→[freeeサイン連携]から[連携解除]をクリックします。
※連携解除の操作は、「連携中のアカウント」と「新たに連携したいアカウント」のどちらが行っても問題ありません。 - 新たに連携したいアカウントで再度ログインし、[設定]→[freeeサイン連携]から[連携]をクリックします。
連携者を変更後にfreeeサインから退会させたい場合は「権限移譲」により全権管理権限を引き継ぐユーザーに移譲した後、退会の操作を行ってください。
操作方法について詳しくは下記ヘルプページをご参照ください。