その他
|
雇用契約オプション | 労務管理 | 勤怠・労務管理 |
freee人事労務とAPI連携中のfreeeサインのチームに、利用予定の従業員を招待することで、freee人事労務からfreeeサイン連携を利用した文書の作成・送信が複数人でできるようになります。
【管理者の操作】freee人事労務の従業員をfreeeサインに招待する
操作手順は、以下の通りです。
- freee人事労務の[設定]メニュー →[freeeサイン連携]をクリックします。
- [従業員をfreeeサインに招待する]ボタンをクリックします。
- freeeサインの「freee人事労務から従業員を招待」画面が開きます。
「freeeサインに未招待の従業員」より対象の従業員を選択し、[招待]をクリックします。
従業員アカウント以外のユーザーを招待する場合は、freeeサインの[設定]メニュー →[チーム]→チーム画面の「チームメンバー管理」の[招待]から以下いずれかを選択し、招待するユーザーのメールアドレスを入力して招待をしてください。
- メンバーを招待
- メンバーを一括招待
- 確認画面で「人事労務連携専任」権限を選択し、画面左下の[招待]をクリックします。
「人事労務連携専任」権限でできることは下表の通りです。
できること 全権管理 人事労務連携専任 文書作成~締結 文書の作成 〇 △
※1
文書の送信 ※2 〇 △
※3
文書の締結 〇 〇 保管管理 テンプレート登録・管理 〇 〇 文書の削除 〇 △
※4
チーム設定
(チーム名・電話番号・メールアドレスの編集等)
〇 〇 入力項目の追加・編集 〇 〇 チーム全般の設定 チームメンバーの招待、権限変更 〇 〇 チームメンバーへの権限移譲 〇 ✕
※2:freee人事労務上からの送信に限り、freeeサインのプランによる送信上限数に関わらず無制限で送信することができます。
※3:文書の送信はfreee人事労務からの操作に限ります(freeeサイン上での操作はできません)。
※4:文書の削除は、自身が作成した文書に限ります。
【従業員の操作】招待を承認する
招待された従業員には招待メールが届きますので[招待を承認する]ボタンをクリックします。
詳細は「チームへの招待を承認する」のヘルプページをご覧ください。
「人事労務連携専任」権限で招待された場合、[freeeアカウントでログイン]ボタンが表示されます。freeeアカウントでログインしてください。
よくある質問
Q. freeeサインにアカウント登録したが「この操作にはfreeeサインのアカウントが必要です。すでにfreeeサイン連携を利用中のユーザーに招待を依頼してください。」というエラーが出てしまう場合は?
A. 以下をご確認ください。
- 本操作を行うには、freeeサイン連携済みのチームに所属している必要があります。すでにfreeeサイン連携を利用中のユーザーに招待を依頼してください。
- 本操作を行うには、freeeアカウント連携が必要です。freeeサインの[設定]メニュー →[ユーザー]→[外部サービス連携]へ進み[freeeアカウント連携]を行ってください。
詳細は「freeeアカウントでログインする」のヘルプページをご覧ください。 - freeeアカウントでのログインセッションが切れてしまっている可能性があります。再度、freeeアカウントでログインしてください。
Q.「メールアドレスは他のチームのメンバーとして登録済みのアドレスです」というエラーがでて招待ができない場合は?
A. freeeサインでは1つのアカウントで、複数のチームに招待することができません。
以下を対象の従業員へご確認ください。
- 対象のアカウント(メールアドレス)で過去に無料プランアカウントとしてfreeeサインへログインしている場合は招待できません。
「freeeサインを退会する」のヘルプページをご覧いただき無料プランアカウントの削除を行ってから招待をお試しください。 - 他のチームで招待されている場合は招待できません。
一つのアカウント(同じメールアドレス)で所属できるチームは一つのチームのみとなる為、どちらに所属いただくかご確認いただき、所属しない事業所のチームメンバーから削除を行ってから招待をお試しください。
詳細は「チームメンバーを削除する」のヘルプページをご覧ください。