対象プラン
|
新プラン | ミニマム | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
freee人事労務では、管理者権限ユーザーの移行差額チェック画面において、freee以前の方法からfreeeへ移行する際に、計算結果の差を確認できます。
本ページでは、「勤怠控除」の給与計算結果に差額が発生した場合の原因とその解決方法をご案内します。
勤怠控除の差額に対する解決方法
「勤怠控除」の給与計算結果に差額が発生した場合の原因とその解決方法をご説明します。
「勤怠控除」の計算式は、次のとおりです。
【フレックスタイム制の場合】
- [1時間あたりの単価] × [不足時間]
【フレックスタイム制以外の場合】
- [1時間あたりの単価] × [控除対象の欠勤日数] × [1日の所定労働時間] + [1時間あたりの単価] × [控除対象の遅刻早退時間]
給与計算結果のどこに原因があるのかは、該当従業員の給与明細画面上の勤怠控除の金額をクリックし、画面右側に表示される「勤怠控除」の給与ドリルダウン(内訳)を参照しながら確認します。
※ 給与形態が「月給」及び「日給」の従業員のみ、給与ドリルダウンが参照できます。
※ なお「締め日支払い日」の設定で「締め日」より先に「支払い日」がくるように設定している場合は、「日給」の勤怠控除の給与ドリルダウン(内訳)は表示されません。
1時間あたりの賃金(単価)が一致しない場合
freeeでは、勤怠控除の算出に利用する「1時間あたりの賃金(単価)」の算出方法が2種類あり、次のうちいずれかの方法で設定が可能です。
- 勤務・賃金設定上の内容に基づき自動計算する方法
- 従業員ごと個別に値を直接指定する方法
上記の算出方法の設定 または 「自動計算」で設定している場合、その内訳項目の値が誤っている可能性があります。
自動計算の場合には、「月給」「日給」「時給」それぞれの給与形態の計算式をもとに算出されます。詳しくは、下表のとおりです。
【給与形態別の1時間あたりの賃金(単価)の計算式】
給与形態 | 計算式 |
---|---|
月給 | [基本給]+[勤怠控除の基礎に含める手当]÷[1ヶ月の平均所定労働日数]÷[1日の所定労働時間] |
日給 | {[日給単価]+([勤怠控除の基礎に含める手当]÷[1ヶ月の平均所定労働日数])}÷[1日の所定労働時間] |
時給 | [時給単価]+([勤怠控除の基礎に含める手当]÷[1ヶ月の平均所定労働日数]÷[1日の所定労働時間]) |
ステップ1
1時間あたりの賃金の算出方法が「自動計算」または 「直接指定」のどちらに設定しているかを確認します。確認方法は、次のとおりです。
- [従業員]メニュー →[従業員情報]を開き、該当の従業員をクリックします。
- 従業員詳細画面にて、「基本給と割増賃金」の「適用している勤務・賃金設定の勤務時間設定」項目で確認します。
- 「使用する」に設定している場合:自動計算
- 「使用しない」に設定している場合:直接指定
また、「直接指定」に設定している場合は、入力した値に誤りがないかご確認ください。
※ 算出方法を「直接指定」に設定している場合、単価変動の都度ご自身で変更しなければならないため、特別な理由がない限りは「自動計算」を推奨しています。
ステップ2(自動計算の場合)
各種計算の内訳項目に誤りがないか確認し、下表の該当する内容に対応します。
項目 | 解決方法 | 詳細 |
---|---|---|
単価算出の基準となる賃金額(基本給や各種手当等)が間違っている場合 | 手当設定を見直す |
従業員に付与している手当設定の「頻度と計算方法」にて、「勤怠控除の基礎」項目の「含める/含めない」の選択に誤りがないかご確認ください。 手当の設定手順は、「手当を設定・編集する」のヘルプページをご参照ください。 |
1ヶ月の平均所定労働日数が間違っている場合 | 1ヶ月の平均所定労働日数を見直す |
勤務・賃金設定の「出退勤時刻と労働時間」にて、「1ヶ月の平均所定労働日数」項目に誤りがないかご確認ください。 設定内容が誤っていた場合、該当の勤務・賃金設定を従業員に適用後、確定済みの給与明細がなければ変更することができます。 上記操作を行っても変更できない場合は、「「勤務・賃金設定」画面で、変更できない項目がある場合はどうしたら良いですか?」のヘルプページをご参照ください。 |
内訳項目に誤りはないが金額が1円ずれる場合 | 単価の端数処理を見直す |
勤務・賃金設定の「端数処理」にて、「勤怠控除」項目の設定内容に誤りがないかご確認ください。 なお、勤怠控除の端数は「切り捨て」または「四捨五入」から選択可能です。 |
勤怠控除の自動計算がうまくいかない場合
freeeでは、勤怠控除を自動計算するかどうかを選択することができます。
また、自動計算をしない場合には、あらかじめ勤務・賃金設定で設定が必要です。
この設定が誤っていることにより、給与計算時に差額が発生している可能性があります。
freee人事労務上から、勤務・賃金設定の設定内容を確認します。
- [設定]メニュー → [勤務・賃金]をクリックします。
- 該当の勤務・賃金設定をクリックし、次の項目を確認します。
- 遅刻・早退時間を記録する
- 遅刻早退・欠勤控除を自動計算する
「遅刻早退・欠勤控除を自動計算する」項目が「自動計算する」になっている場合、以下2点を満たしていれば設定を変更することが可能です。
- 該当の勤務・賃金設定を従業員に適用していない
- 従業員詳細画面の「基本給と割増賃金」にて、「適用している勤務・賃金設定の勤怠設定」が「使用しない」に設定されている
上記のいずれかが当てはまる場合は、再度勤務・賃金設定を作成する必要があります。作成手順は「勤務・賃金設定を追加する」のヘルプページをご参照ください。
※ 自動計算をしない設定に変更した場合、すでに入力済みの勤怠には設定内容が反映されません。勤怠を再度入力する必要があります。なお、「遅刻・早退時間を記録する」と「遅刻早退・欠勤控除を自動計算する」項目はそれぞれの設定内容によって挙動が異なります。詳しくは下表のとおりです。
No. 設定内容 詳細 ① - 遅刻・早退時間を記録する:記録しない
- 遅刻早退・欠勤控除を自動計算する:自動計算する
勤怠カレンダーから直接登録しない限り、遅刻早退は記録されません。ご自身で遅刻早退・欠勤を登録する必要があります。
その際に、該当日の勤怠入力画面の「欠勤・遅刻・早退を控除対象時間に算入する」項目にチェックを入れる必要があります。
② - 遅刻・早退時間を記録する:記録しない
- 遅刻早退・欠勤控除を自動計算する:自動計算しない
勤怠情報の自動記録 及び 勤怠控除額の自動計算はされません。 ③ - 遅刻・早退時間を記録する:記録する(※)
- 遅刻早退・欠勤控除を自動計算する:自動計算する
所定の出退勤時刻と打刻の出退勤時刻との差で遅刻早退時間を自動算出し、その時間が控除対象となる時間として集計されます。それをもとに自動で遅刻早退の勤怠控除額を計算します。
欠勤については、「No.①」と同様に勤怠カレンダーから登録する必要があります。
④ - 遅刻・早退時間を記録する:記録する(※)
- 遅刻早退・欠勤控除を自動計算する:自動計算しない
所定の出退勤時刻と打刻の出退勤時刻との差で遅刻早退時間を自動算出します。
ただし、その時間は控除対象の時間として集計されず、勤怠控除の自動計算は行われません。
※ 遅刻・早退時間を記録し、打刻も利用する場合は、勤怠基本設定の「遅刻・早退を自動入力する」項目もチェックされている必要があります。
「勤怠ワークフロー機能」を利用する場合は、以下のヘルプページもあわせてご確認ください。