※ 本記事はfreee申告についてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
目次
- はじめに 各種freeeでできる機能・帳票の作成場所を理解する
- STEP1 freeeマイナンバー管理で従業員・取引先の情報を収集する
- STEP2 freee人事労務で年末調整を行った結果を連携する
- STEP3 freee会計で支払調書を作成するための準備を行う
- STEP4 freee申告で年末調整・法定調書にかかる書類を作成する(支払調書・法定調書合計表・給与支払報告書)
- STEP5 freee申告で年末調整・法定調書にかかる書類の電子申告を行う
freee申告の年末調整・法定調書の作業ステップ
年末調整・法定調書にかかる作業は、人事労務・会計・申告などの基礎情報が必要です。freeeを用いてこれらを一元管理することで、効率的な業務遂行が可能です。
次のSTEPに従い、スムーズな情報収集・帳票作成を行いましょう。
STEP1 :freeeマイナンバー管理で従業員・取引先から情報を収集します。
STEP2 :freee人事労務で年末調整の作業を行います。
STEP3 :freee会計で、支払調書を作成する前の準備として仕訳入力を行います。
STEP4 :freee申告で年末調整・法定調書にかかる書類を作成します。
STEP5 :STEP4で作成した書類はfreee申告から電子申告することが可能です。
freee申告の年末調整・法定調書が利用できる人
- freee人事労務スタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上のユーザー
- freee申告 年末調整・法定調書 電子申告プランをご契約いただいているアドバイザー
※ アドバイザーが代理申告をする場合には、freee申告 年末調整法定調書 電子申告プランのご契約が必要となりますのでご注意ください。
freee申告の年末調整・法定調書での注意点
退職所得の源泉徴収票の作成・電子申告はできませんが法定調書合計表の退職所得欄に合計金額の手入力はできます。
給与所得の源泉徴収票についてはfreee人事労務での入力が前提となっておりますのでfreee申告で手入力する機能はありません。