誤って登録してしまった取引は、あとから修正・削除することができます。
取引の修正や削除は、一つずつ行うことも、まとめて行うこともできます。
目次
取引を修正・削除する際の注意点
取引の修正・削除を行う場合、以下の点にご注意ください。
- 修正・削除した取引を元に戻すことはできません。
- 「自動で経理」から登録された取引を削除すると、元の明細が「登録待ち」になります。
- 「請求書」から登録された取引を削除すると、元の請求書だけが残ります。
- 「ファイルボックス」から登録された取引を削除すると、元のファイルが「未登録」になります。(ファイルが複数の取引に添付されていた場合を除く)
- 「経費精算」から登録された取引を削除すると、元の経費精算が「下書き」になります。
取引を一つずつ修正・削除する
1.[取引]→[取引の一覧・登録]を開き、修正・削除したい取引の行をクリックします。
2. 取引の詳細が開きます。取引の詳細画面は、以下のような構成になっています。
3. 変更内容に応じて、以下の操作を行います。
変更内容 | 操作手順 | 備考 |
---|---|---|
取引の内容を変更 |
|
注意事項
|
取引の収支を変更 |
|
以下の取引は変更できません。
注意事項
|
取引を口座振替へ変更 |
|
以下の取引は変更できません。
注意事項
|
取引をコピー |
|
|
取引の内容を取引テンプレートとして登録 |
|
取引テンプレートについてはこちら |
取引を削除 |
|
注意事項
|
決済情報を変更・削除 | こちらを参照 | |
コメントを投稿 | こちらを参照 |
取引をまとめて修正・削除する
取引は、内容を一括で修正したり、一括で削除したりすることもできます。
1. [取引]→[取引の一覧・登録]を開き、条件による絞り込みなどを活用しながら、修正・削除したい取引を一覧に表示します。
2. 修正・削除したい取引にチェックマークを入れます。全選択したい場合は一番のチェックボックスにチェックを入れます。
※[収入][支出]それぞれの取引が混在した状態での一括修正・削除操作は行えません。
3. 変更内容に応じて、以下の操作を行います。
変更内容 | 操作手順 |
---|---|
一括編集 |
1.取引を選択した状態で[一括編集]をクリックします。 2.各項目の変更後の内容を入力します。「削除する」を選べば、その項目の内容を削除することもできます。 3.[保存する]をクリックします。 4.画面上部に黒いバーが表示され、変更が完了するとその旨が表示されます。 ※ 収入・支出取引を混在させて選択した場合、「勘定科目」の一括編集はご利用できません。勘定科目の一括編集を行う際は、収入取引ごと/支出取引ごとに選択してから一括編集を実行してください。 |
一括削除 |
1.取引を選択した状態で[一括削除]をクリックします。 2.確認メッセージの内容(右記と同様)を確認し、問題なければ[削除する]をクリックします。 |
決済の変更 | こちらを参照 |
決済の削除 | こちらを参照 |
一括編集・削除の履歴を確認する手順は次のとおりです。
1. 「取引の一覧・登録」画面右上の[その他の機能]ボタンから[取引・口座振替一括操作の履歴]をクリックします。
2. 一括操作の履歴が表示されます。
各履歴行をクリックすると、当該一括操作の詳細が表示されます。
すべての取引を削除する
すべての取引を削除したい場合は、[設定]→[リセット]機能をご利用ください。
期間と対象を指定して一括削除することができますが、削除したデータは復元できませんのでご注意ください。
リセット機能についての詳細はこちらをご覧ください。