このページでは、freeeに登録した口座(銀行・クレジットカードなど)の同期がうまくできない場合に考えられる、原因と対処方法をご紹介します。
すべての項目を確認しても同期ができない場合は、お手数ですがfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。
目次
- 同期ができない時の確認用チェックリスト
- チェック項目ごとの確認・対処方法
- インターネットバンキングの利用を申し込む
- インターネットバンキングの種類を確認する
- インターネットバンキングの設定・状態を確認する
- freeeに入力したログイン情報が正しいか確認する - 全てのチェック項目を満たしても同期できない場合
- ロ座の同期を解除する
- 同期設定を解除する
- 口座を非表示にする
- 口座を削除する - 関連:合わせて読まれているヘルプ記事
同期ができない時の確認用チェックリスト
口座の同期ができない場合、以下のリストにある項目が原因として考えられます。
入力した情報やインターネットバンキングが、すべての項目を満たしているか確認しましょう。もし満たしていない場合は、その項目が同期できない原因になっている可能性があります。
右側のチェックボックスは、確認する際のチェック用にご利用ください。
チェック項目 |
はい |
確認方法 |
|
---|---|---|---|
A |
インターネットバンキング※を利用していますか? |
||
B |
同じ銀行・会社の、別サービスのログイン情報を入力していませんか? |
||
C |
インターネットバンキング※は同期に対応した設定になっていますか? |
||
D |
インターネットバンキング※にお知らせや注意が表示されていませんか? |
||
E |
明細は照会できる状態になっていますか? |
||
F |
ログイン情報を間違えて入力していませんか? |
||
G |
ログイン情報の別の項目を入力していませんか? |
||
H |
別の口座・アカウントのログイン情報を入力していませんか? |
||
I |
秘密の質問の答えは合っていますか? |
||
J |
ワンタイムパスワードは最新のものを入力していますか? |
※ 便宜上、クレジットカード等のWebサイトも含めて「インターネットバンキング」と表現しています。
全ての項目を満たしても同期できない場合は、こちらをご参照ください。
チェック項目ごとの確認・対処方法
インターネットバンキングの利用を申し込む
基本的に、freeeとオンラインで同期するためには、銀行やクレジットカードの利用履歴をオンラインで参照できるようにしておく必要があります。
まだオンラインサービスをご利用でない場合は、銀行やカード会社に問い合わせて、オンラインサービスの利用を申し込みましょう。
A |
インターネットバンキングを利用していますか? |
インターネットバンキングの種類を確認する
1つの銀行から提供されているインターネットバンキング等のサービスは、1種類とは限りません。
名前が似ていても、法人・個人向けの違いや、ログイン形式の違いなどがあり、自分が使っているものとは別のインターネットバンキングをfreeeに登録していた…というケースはたびたび発生します。
現在ご利用のサービスを今一度確認し、freeeとの同期に対応しているかどうかや、同期のために入力したログイン情報が間違っていないかを確認しましょう。
1.ホーム画面の口座一覧で、確認する口座をクリックし、歯車マーク(同期設定ボタン)をクリックします。
2.「口座の種類を選びましょう」で、普段ご利用の口座が選択されているかを確認します。
(選択されていない場合は選び直します)
3.「ログイン情報を入力しましょう」という欄が表示された場合は、その左側にある、インターネットバンキングのログインページのリンクをクリックします。
※「ログイン情報を入力しましょう」欄が表示されない場合は、同期未対応のサービスですので、手動で明細をアップロードします。
4.リンクから開いたログインページが普段ご利用のサービスと同じか確認します。
5.異なる場合は、元の画面(freeeの同期設定画面)に戻り、「口座の種類を選びましょう」で選び直します。
6.普段ご利用のサービスが選択肢にない場合や、選択しても「ログイン情報を入力しましょう」欄が出てこない場合は、同期未対応のサービスですので、手動で明細をアップロードします。
B |
同じ銀行・会社の、別サービスのログイン情報を入力していませんか? |
インターネットバンキングの設定・状態を確認する
ご利用のインターネットバンキングにお知らせが表示されていたり、明細が照会できない状態になっていたりすると、freeeと同期できなくなってしまいます。
また、ログイン方式によってfreeeと同期できなくなっている場合もあります。
そのような可能性が考えられるときは、お客様自身でインターネットバンキングにログインしていただき、同期できる設定・状態になっているかを確認しましょう。
1.普段ご利用のインターネットバンキングを開きます。
2.電子証明書が必要なログイン形式になっていないか確認します。
3.ID/パスワード形式などに切り替えられる場合は、設定等からログイン形式を切り替えます。(電子証明書ログインしかできない口座の場合は、freeeのWindowsアプリを使用して同期するか、手動で明細をアップロードします)
4.ログイン後の画面で、お知らせなど確認が必要な情報が出ている場合は、それを開いて既読にします。
5.利用履歴の照会画面を開き、取り込みたい明細が照会できるかを確認します。
6.クレジットカードの場合は、取り込みたい明細が請求内容として「確定」しているかどうかを確認します。
7.基本的に、freeeに取り込めるのは「オンラインサービス内で照会できる」「確定した利用明細」のみですので、その状態になるまで待ってから再度同期を試します。
C |
インターネットバンキングは同期に対応した設定になっていますか? |
|
D |
インターネットバンキングにお知らせや注意が表示されていませんか? |
|
E |
明細は照会できる状態になっていますか? (クレジットカードの場合)明細は確定済みになっていますか? |
freeeに入力したログイン情報が正しいか確認する
口座によっては、同じメールアドレスでも複数のアカウント・パスワードがある場合があります。正しい組み合わせでログイン情報を入力できているか確認しましょう。
また、フォームに別の情報を入力してしまうケース(「お客様番号」に「口座番号」を入れてしまう等)や、大文字/小文字・かな/カナ・半角/全角などの間違いは発生しやすいのでご注意ください。
freeeに入力した情報が正しいかどうかを確実に確認するには、メモアプリを使って、インターネットバンキングとfreeeのそれぞれにコピー&貼り付けする方法が確実です。
1.パソコンやスマートフォンにインストールされているメモアプリを開きます。
2.インターネットバンキングのログイン時に入力している情報をメモアプリに入力します。
3.インターネットバンキングを開き、メモアプリの内容をコピー&貼り付けしてログインできるか確認します。(この段階でログインできない場合は、正しいログイン情報を取得して再度1から試します)
【メモアプリ】
【インターネットバンキング】
4.サイトにログインできた場合は、freeeを開きます。
5.ホーム画面の口座一覧で確認する口座をクリックし、歯車マークをクリックします。
6.先ほどと同じように、メモアプリからコピーした情報を「ログイン情報を入力しましょう」のフォームに貼り付けて、口座を保存します。
7.ホーム画面が開き、自動で同期が開始されます。
8.「秘密の質問」の答えやワンタイムパスワードの入力が求められた場合は、最新のものを入力します。入力すべきものがわからない場合は、銀行やカード会社に問い合わせます。
※ ワンタイムパスワードを用いるログインでは、都度パスワードが異なるため手動同期により明細を取得することとなります。
F |
ログイン情報を間違えて入力していませんか? |
|
G |
ログイン情報の別の項目を入力していませんか? |
|
H |
別の口座・アカウントのログイン情報を入力していませんか? |
|
I |
秘密の質問の答えは合っていますか? |
|
J |
ワンタイムパスワードは最新のものを入力していますか? |
全てのチェック項目を満たしても同期できない場合
チェックリストの全ての項目を満たしているのにエラーになる場合は、インターネットバンキングがメンテナンス中・サービス停止中になっている等の理由で、一時的に同期できなくなっている可能性があります。
サービスの復旧までお待ちいただき、再度同期をお試しください。
それでも同期できない場合や、ご不明点がある場合は、お気軽にfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。
ロ座の同期を解除する
口座の同期を解除したい場合は、以下のいずれかを行います。
同期を解除した後は、手動で明細をアップロードするか、明細を取り込まずに手動で取引を登録します。
ご注意
一部の口座において、同期設定の解除 / 口座の非表示 / 口座の削除を行うと、同じ口座での再同期ができなくなる恐れがあります。
次のようなメッセージが表示された場合は、今一度、操作を行っても問題ないかどうかご確認ください。
例:口座を非表示にしようとした場合に表示されるメッセージ
※ 特に「アメリカン・エキスプレス - ビジネス・カード(API)」口座では、アメリカン・エキスプレス会員サイト上でfreeeとの連携解除を行わないと、その口座以外では同期ができません。同じカードを同種口座では一切同期ができなくなりますのでご注意ください(詳しくは「参考:API連携している口座を削除したい場合(アメリカン・エキスプレス)」をご確認ください)。
もし、再度同期を行いたい場合には、新たに同種の口座を登録の上、再度同期設定を行います。
また、従前の口座の残高・設定等を引き継ぎたい場合は、こちらをご確認の上、口座振替等の操作を行ってください。
同期設定を解除する
1. ホーム画面の口座一覧の歯車マーク(同期設定ボタン)をクリックします。
(または、[口座]→[口座の一覧]→対象口座をクリック→[編集]ボタンをクリック)
2. 「②明細を取り込む方法を選びましょう」で「明細ファイルをアップロードまたは手動で取引を作成」を選択して同期設定を解除します。
同期設定を解除するとログイン情報が削除されます。
口座を非表示にする
[口座]→[口座の一覧]→対象口座をクリック→[非表示にする]ボタンをクリックします。
口座の非表示についての詳細はこちらをご覧ください。
口座を削除する
1. 削除したい口座に紐付いた取引を全て削除します。(詳しい方法はこちら)
2. ホーム画面の口座一覧の歯車マーク(同期設定ボタン)をクリックします。
(または、[口座]→[口座の一覧]→対象口座をクリック→[編集]ボタンをクリック)
3. 同期設定画面の[決済口座を削除]ボタン、または口座編集画面の[削除]ボタンをクリックします。
登録していた口座を削除すると同期のために入力したログイン情報も削除されます。