対象プラン
|
法人プラン | |||
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
年度の途中で独立した方や、会社勤めをしながら自分でも事業を営んでいるという方は、確定申告の対象年内に受け取った給与(給与所得)を確定申告書に記入する必要があります。
ここでは、給与所得の概要と、freeeでの記入手順についてご紹介します。
目次
記入の対象となる方
確定申告の対象年度内に勤務先から給与を受け取った方が対象です。
ここでいう勤務先(雇用主)とは、「雇用契約書」を結んでいる相手のことを指し、法人・個人事業主を問いません。
なお、年度の途中で独立した方も、独立前までに受け取った給与の金額を記入する必要があります。
給与所得については、国税庁サイト「 No.1400 給与所得 」もご覧ください。
記入する理由
確定申告は、自分が得た全ての所得を申告する義務があります。
自分が営む事業で得た所得は「事業所得」と呼ばれ、あくまで「所得」の一種類です。
それ以外で所得を得ている場合はその内容も申告する義務がありますので、勤務先から受け取った給与がある場合は、それを事業所得とは別に申告書へ記入する必要があります。
所得の種類などについては、所得の種類と記入方法についてのヘルプページをご覧ください。
freeeでの記入手順
freeeでは、質問に回答することで自動的に申告書に正しい内容が記入されます。
以下に、freeeでの具体的な記入手順をご紹介します。
記入時に用意する書類
勤務先から受け取った源泉徴収票をお手元に用意しておくと、入力がスムーズです。
取引を登録する
基本的に、個人が給与として受け取る収入は事業とは関係のない収入になります。
そのため、freeeに登録している口座に給与が入金された場合は、「事業主借」の収入取引として登録します。
freeeに登録していない口座に入金があったり、現金で給与を受け取った場合は、取引の登録自体が不要です。
申告書へ反映する内容を登録する
「確定申告書類の作成」画面の「収支」ステップを開き、「会社から給与を受け取りましたか?」に回答します。
表示されている源泉徴収票のイメージを参考に、源泉徴収票に記入されている金額や支払者名を記入すると、給与所得に関する情報(収入・所得・源泉徴収額など)が自動で申告書に記入されます。
【2つ以上の勤務先から給与を受け取っている場合】
[追加]ボタンをクリックすることで複数行の登録が可能です。
【源泉徴収票に次に挙げる生命保険料や地震保険料等のいずれかが記載されている場合】
本カードで必要項目を入力することで、対応するカードへの情報入力を省略することができます。本カードの項目と入力を省略できるカードは次のとおりです。
本カードの項目 | 入力を省略できるカード |
---|---|
生命保険料・介護医療保険料・個人年金保険料の各種金額欄 | 「生命保険に加入していますか?」カード |
社会保険料等の金額の内書き欄 |
「小規模企業共済や企業型・個人型年金等の掛金を支払っていますか?」カード |
「地震保険料の控除額」欄 | 「地震保険に加入していますか?」カード |
「住宅借入金等特別控除の額」、 「住宅借入金等特別控除可能額」欄 |
「過去10年以内に住宅ローンを組んでマイホームを購入またはリフォームしましたか?」カード |
注意点
上表の「本カードの項目」にて入力済みの項目がある場合、対応する「入力を省略できるカード」を開くと、入力が省略できる旨のアラートが表示されます。
こちらのアラートが出ているにもかかわらず、対応するカードにも情報を入力してしまうと、確定申告書類の金額が二重計上されますのでご注意ください。
【給与所得者の特定支出控除を受ける場合】
給与所得の内容を直接入力編集画面から入力します。詳しくは「 参考:給与所得者の特定支出控除を受ける場合 」をご覧ください。
申告書上の反映先
freeeで各項目を入力すると、確定申告書の以下の箇所に自動で反映されます。
- 生命保険料・介護医療保険料・個人年金保険料の各種金額欄の反映先:生命保険料控除の内容を記入する
- 社会保険料等の金額の内書き欄(小規模共済等)の反映先:小規模企業共済等掛金控除の内容を記入する
- 「地震保険料の控除額」欄の反映先:地震保険料控除の内容を記入する
- 「住宅借入金等特別控除の額」、「住宅借入金等特別控除可能額」欄の反映先:住宅ローン控除の内容を記入する(住宅借入金等特別控除)
表 |
大項目 |
小項目 |
反映内容 |
---|---|---|---|
第一表 |
収入金額等 |
(オ)給与 |
記入した「①支払金額」を反映 |
所得金額等 |
(6)給与 |
給与所得控除後の金額を自動計算して反映 |
|
(12)合計金額 |
給与所得の金額に応じて変動 |
||
税金の計算 |
(各項目) |
所得金額に応じて変動 |
|
第二表 |
所得の内訳(所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額) |
所得の種類、種目 |
自動で「給与」と入力 |
給与などの支払者の「名称」及び「法人番号又は所在地」等 |
記入した「④会社名称」を反映 |
||
収入金額 |
記入した「①支払金額」を反映 |
||
源泉徴収税額 |
記入した「②源泉徴収税額」を反映 |
||
保険料控除等に関する事項 |
(13)社会保険料控除 |
記入した「③社会保険料等の金額」を反映 |
【確定申告書 第一表/第二表】
もし、申告書に反映される内容を直接編集したい場合は、[確認]ステップに切り替えた後、画面中ほどの[直接入力編集へ]ボタンから行うことができます。
参考 : 給与所得者の特定支出控除を受ける場合
給与所得者の特定支出控除を受ける場合は、給与所得の内容を直接入力編集画面から入力します。
まずは確定申告書類の作成画面を[確認]ステップに切り替えます。次に、切り替えた先のページの中ほどにある[直接入力編集へ]ボタンをクリックし、[確定申告書]タブを開き、各項目を入力します。
記入する内容は以下の通りです。
表 |
大項目 |
小項目 |
記入する内容 |
---|---|---|---|
第一表 |
収入金額等 |
(オ)給与 |
源泉徴収票の「支払金額」を記入 (または収支ステップの「会社から給与を受け取りましたか?」に回答) |
所得金額 |
(6)給与 |
給与所得者の特定支出に関する明細書を参考に所得金額を計算し記入 (区分も明細書から転記) |
|
第二表 |
所得の内訳 |
所得の種類、種目 |
「給与」と記入 |
給与などの支払者の「名称」及び「法人番号又は所在地」等 |
源泉徴収票の「支払者」欄の「氏名または名称」を記入 (または収支ステップの「会社から給与を受け取りましたか?」に回答) |
||
収入金額 |
源泉徴収票の「支払金額」を記入 (または収支ステップの「会社から給与を受け取りましたか?」に回答) |
||
所得税及び復興特別所得税の源泉徴収額 |
源泉徴収票の「源泉徴収税額」を記入 (または収支ステップの「会社から給与を受け取りましたか?」に回答) |
||
保険料控除等に関する事項 |
(13)社会保険料控除 |
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」を記入 (または収支ステップの「会社から給与を受け取りましたか?」に回答) |
注意点
上記の手順で直接入力編集から給与所得を上書きしても、以下の操作を行うと再計算されます。そのため、操作後には再計算結果を確認し、必要に応じて再度直接入力編集を行ってください。
【給与所得の再計算が行われる操作】
- 基本ステップ
- あなたの情報を入力しましょう:「障害者」欄の選択変更時
- あなたの情報を入力しましょう:「生年月日」の入力変更時
※ 年齢によって公的年金の金額に影響があるため。
- 収支ステップ
- 養っている配偶者はいますか?:○→×に切替時
- 子供などの扶養家族はいますか?:○→×に切替時
- 雑所得、配当所得、一時所得はありますか?:○→×に切替時