出産休暇・育児休暇などの休職中は給与の取り扱いなどが通常とは異なるため、従業員情報を編集する必要があります。
本ページでは、休職時に必要な従業員情報の編集についてご案内します。
目次
休職した従業員の設定を編集する
休職時の支払給与が0円の場合
1. メニュー[従業員]より対象の従業員名をクリックし、画面上部の給与支払月を、給与支給が発生しなくなる最初の月に変更します。
2. 「基本給と割増賃金」「手当」「控除」「通勤」項目の金額をそれぞれ0円に変更します。
3. 社会保険料が免除となっている場合、[社会保険]の項目のチェックを外します。
4. 住民税が控除されている場合、[税]の項目内の住民税の金額を0円にした上でそれぞれ保存します。
留意点
社会保険の被保険者の報酬(固定賃金)が大幅に変動した時は、年1回行う定時決定を待たずに速やかに標準報酬月額を見直し随時改定を行う必要があります。
詳細は下記ヘルプページをご参照ください。
freeeヘルプセンター 従業員の情報を編集する
freeeヘルプセンター 社会保険料の随時改定を行う(月額変更届)
freeeヘルプセンター 社会保険料の定時決定を行う(算定基礎届)
復職した従業員の設定を変更する
復職した従業員の設定方法については、下記のヘルプページをご参照ください。
休職中の従業員のアカウント料金について
人事労務freeeでは、従業員数が3名を超える場合、総振込額が0円を超える従業員が給与明細を確定する際に追加料金が発生します。
その為、休職中で給与の支払いがない場合は、追加料金が不要に発生しないよう人数の変更を行う必要があります。
人数の変更方法については、下記のヘルプページを参照ください。
freeeヘルプセンター 人事労務freeeのプラン・料金について ー最低ご利用人数についてー
freeeヘルプセンター freeeの契約管理を行う