本ページは「freee人事労務 AIシフト管理」についてのヘルプページです。freee人事労務のシフト表の作成については「シフト表を作成する」のヘルプページをご覧ください。
freee人事労務に登録している従業員の中から、AIシフト対象者を選択します。
また、各従業員の希望シフト等を設定します。
AIシフト対象者に設定する
freee人事労務に登録している従業員から、AIシフト対象者を選択します。
操作手順は次の通りです。
- [AIシフト]メニュー →[従業員]をクリックします。
- 「従業員」画面の[AIシフト対象者]ボタンをクリックします。
- 「AIシフト対象者」画面で、AIシフト対象者にしたい従業員のチェックボックスにチェックを入れます。
- 一括操作の[対象に変更]ボタンをクリックします。
- [保存]ボタンをクリックします。
上記操作で、AIシフトの「対象外」ステータスから「対象」ステータスに変更されます。
なお、AIシフト対象外に変更する場合も同様の手順です。
個別でAIシフト対象者に変更または対象外に変更する場合は、以下の方法でも可能です。
「AIシフト対象者」画面で、AIシフト対象者にしたい従業員の「操作」列の[・・・(その他)]→[対象に変更]をクリックします。
freee人事労務から連携される従業員情報
freee人事労務に登録されている以下の従業員情報をfreee人事労務 AIシフト管理に連携します。
- freee人事労務での表示名
- 性別
従業員の希望シフトを設定する
AIシフト対象者を設定後は、「従業員」画面で各従業員をクリックして[編集]ボタンから従業員の希望シフト等の設定が可能です。
詳しくは次の通りです。
基本情報
freee人事労務で登録されている情報が連携されます。
- freee人事労務での表示名
- 性別
スキル
任意で従業員のスキルを選択します。
なお、スキルの画面から従業員の選択をすることもできます。
詳しくは「スキルを設定する」のヘルプページをご覧ください。
希望シフト
シフト表で入力する希望シフトの基本パターンを設定します。
各曜日ごとに以下の内容から選択します。
- 終日可
- 時間指定
- 具体的な時間を設定します。
- 希望休
自動作成条件
自動作成条件を設定することで、AIが自動でシフトを作成します。
-
労働時間制約
以下の労働時間制約を指定した場合、自動作成時の優先度に応じて、シフトが作成されます。
指定する場合は、「指定する」にチェックを入れ、値を設定します。- 月の労働時間上限
- 月の最大連勤日数
- 月の最低休暇日数
- 週の労働時間上限
-
固定条件
以下の固定条件を指定した場合、自動作成時の優先度に関わらず必ず条件を満たしたシフトが作成されます。
指定する場合は、該当の「指定する」にチェックを入れます。-
1日の勤務可能時間:1日の勤務可能時間を設定できます。
- 利用例:学生は深夜働けない場合等
-
固定シフト:
曜日ごとに勤務パターンの設定ができます。
固定しない曜日はチェックを外します。
-
1日の勤務可能時間:1日の勤務可能時間を設定できます。
設定ができたら[保存]ボタンをクリックします。