対象プラン
|
ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
初期設定が完了した後の、年末調整の各画面の見方について説明します。
※ 各画面での操作の流れについては、「 freee人事労務での年末調整の流れ 」のヘルプページをご覧ください。
年末調整画面について
初期設定を完了すると、[年末調整]メニューから年末調整の画面を開くことができます。
各従業員の年末調整に必要な情報の確認・入力をしたり、全体および従業員ごとの進捗状況を確認することができます。
年末調整の初期設定を行う
年末調整の画面を開いた後も、初期設定を行うことができます。
① 年末調整設定/② 事業所設定
選択した年の年末調整 初期設定の画面を開きます。
詳しくは、「 2. 年末調整の基本情報を設定する 」のヘルプページをご覧ください。
※ すでに従業員の年末調整の還付・追徴が反映済みの場合、もしくは12月に給与を支払った退職者の源泉徴収票が確定済みの場合、設定の変更ができません。
設定をやりなおすには、該当する従業員の年末調整の反映、もしくは源泉徴収票の確定をキャンセルしてください。
③ 年を選択
年末調整を行いたい年をプルダウンから選択します。
また、過去の年にfreee人事労務で行った年末調整を確認することができます。
円グラフで進捗状況を確認する
画面上部の円グラフより、年末調整に必要な各項目の完了率/年末調整の全体完了率を確認することができます。
【円グラフの種類】
グラフ | 内容 |
---|---|
|
各円グラフは、各従業員の年末調整画面の[情報確認]タブが「確認済」になると完了率のゲージが進みます。 |
全体完了率 |
各従業員の上記の必要な項目がすべて「確認済」となり、[還付・追徴の反映]または[年末調整の確定]を行うと完了率のゲージが進みます。 |
【円グラフが表す内容】
数字の種類 |
内容 |
---|---|
〇〇%の数字 |
各項目の入力完了状況を、選択した年度の従業員数全体を100%として現在何%かの進捗状況を表します。 ※「家族情報」「保険料」「住宅ローン」のグラフには年末調整対象者のみ含まれます。対象外者は含まれません。 |
分数の数字 |
|
例:従業員が6名(年末調整の対象者が5名、対象外者が1名)いる事業所の場合
【本人情報 / 給与 / 全体完了率 の円グラフ】
年末調整対象外者の情報を含みます。
- 人数の分母は「6」となります。
- 1名の従業員の項目が「確認済」になると、完了率のゲージが16%進みます。
【家族情報 / 保険料 / 住宅ローン の円グラフ】
年末調整対象外者の情報は、入力しない項目のため含まれません。
- 人数の分母は「5」となります。
- 1名の従業員の項目が「確認済」になると、完了率のゲージが20%進みます。
従業員一覧を確認する
従業員一覧より、各従業員の入力・確認状況を確認することができます。
① 名前や従業員番号で絞り込む
従業員の名前や、従業員番号で絞り込むことができます。
また、一度に表示する従業員数も選択することができます。
② 年末調整の情報をCSVファイルに出力する
従業員の収集した情報や書類情報をCSV出力することができます。
詳しくは、「 年末調整の情報をCSVファイルに出力する 」のヘルプページをご参照ください。
※ 本機能は、ベーシックプラン以上でご利用可能です。
③ ステータスで絞り込む
各進捗状況のステータス毎に従業員を絞り込むことができます。
各ステータスの内容は下表のとおりです。
項目 |
内容 |
---|---|
すべて |
すべての従業員が表示されます。 |
入力依頼前 |
各項目で「入力依頼前」ステータスが1つでもある従業員が表示されます。 |
従業員確認中 |
各項目で「従業員入力中」ステータスが1つでもある従業員が表示されます。 |
管理者確認中 |
各項目で「管理者確認中」ステータスが1つでもある従業員が表示されます。 |
管理者確認済み |
各項目で「管理者確認済」ステータスが1つでもある従業員が表示されます。 |
還付・追徴反映可能 |
「本人情報」~「1月~12月給与」まで「管理者確認済」になっている従業員が表示されます。 |
還付・追徴反映完了 |
「還付・追加徴収の反映」までの操作が完了している従業員が表示されます。 |
年末調整対象外 |
「年末調整対象外」の従業員のみ表示されます。 |
④ 従業員のメールアドレス登録状況を確認する
メールアドレスが登録されていない従業員は、従業員名の横にメールアイコンが表示されます。従業員自身に年末調整の入力を依頼する場合、メールアドレスの登録が必要となります。
登録手順は、「 従業員の情報を編集する- 従業員アカウント情報 」のヘルプページをご覧ください。
⑤ 各従業員の各項目の状況を確認する
従業員毎に、各項目の入力・確認状況を確認することができます。
各ステータスの内容は下表のとおりです。
項目 |
内容 |
|
---|---|---|
マイナンバー |
取得中 |
マイナンバーの情報を読み込んでいる状態。しばらくお待ちいただくとステータスが表示されます。 |
未入力 |
freeeマイナンバー管理にマイナンバーを未入力の状態。 ※ freeeマイナンバー管理で、マイナンバーの番号確認が「未確認」 または 書類に出力される家族のマイナンバーが「未登録」の場合にステータスが「未入力」となります。 |
|
入力済 |
freeeマイナンバー管理にマイナンバーを入力済みの状態。 ※ freeeマイナンバー管理で、マイナンバーの番号確認が「確認済み」且つ書類に出力される家族のマイナンバーが「確認済み」の場合にステータスが「入力済」となります。 |
|
|
入力依頼前 |
従業員に年末調整の入力を依頼する前、または入力依頼を取り下げた状態。 |
従業員入力中 |
従業員に年末調整の入力を依頼済みの状態。 |
|
管理者確認中 |
従業員の年末調整の入力が完了し、管理者の確認が必要な状態。 |
|
管理者確認済 |
管理者が年末調整の内容を確認済みの状態。 |
|
還付・追徴反映 |
未反映 |
還付・追徴が未反映の状態。各項目のステータスが「管理者確認済」になると反映が可能になります。 |
反映可能 |
還付・追徴が可能な状態。従業員の年末調整画面で[還付・追徴の反映]ボタンをクリック可能。 |
|
反映済 |
還付・追徴が反映済みの状態。 |
|
未確定 |
年末調整が未確定の状態。各項目のステータスが「管理者確認済」になると確定が可能になります。 |
|
確定済 |
年末調整が確定済みの状態。 |
⑥ 年末調整対象外の従業員の表示
年末調整対象外の従業員は、入力不要な項目は従業員一覧で「-」と表示されます。
各従業員の年末調整情報を編集・確認する
従業員一覧より各従業員名をクリックして、従業員の年末調整情報の確認を行います。タブで各入力画面を切り替えることができます。
① 情報確認
画面左側に下表のメニューが表示されるので、各項目をクリックしてそれぞれ確認します。
メニュー | ヘルプページ |
---|---|
本人情報 | |
家族情報 | |
保険料 | |
住宅ローン | |
1~12月給与 | 8. 管理者が従業員の申告内容を入力する - 1~12月給与 |
② 計算結果
入力した内容を基に、年末調整の計算結果を確認することができます。
詳しくは、「 10. 各従業員の年末調整計算結果を確認する 」のヘルプページをご覧ください。
③ 書類出力
入力した内容を基に、源泉徴収票等の書類を出力することができます。
詳しくは、「 12. 年末調整のその他書類を発行する 」のヘルプページをご覧ください。
④ その他の操作
次の設定・確認を行うことができます。
- 年末調整対象外にする
- 入力依頼取り下げ
- 昨年の年末調整を確認
⑤ 直接編集
管理者の方が、従業員の年末調整の情報を入力することができます。
⑥ 従業員入力モード
管理者の方が、入力依頼を送信している従業員の入力画面と同じ画面を見ることができます。
「従業員入力モード」画面では、従業員の入力している進捗状況や、従業員の方から質問があった場合は、同じ画面を見ながら確認することができます。
⑦ 還付・追徴の反映
従業員毎に、「① 情報確認」の全項目の確認が完了すると、[還付・追徴の反映]ボタンをクリックできるようになります。
こちらをクリックすると所得税の還付・追加徴収の金額が明細に反映され、源泉徴収票や提出用書類が出力できるようになります。
また、年末調整メイン画面の「全体完了率」の円グラフに反映されます。
※ 年末調整の対象外の従業員画面では、ボタンの表示が[年末調整の確定]となります。
年末調整書類の出力・電子申告を行う
「全体完了率」の円グラフが100%となったら、出力ボタンより必要書類を出力できるようになります。
① 書類一括出力
市区町村に提出する書類をPDF形式で出力することができます。
詳しくは、「 年末調整の提出書類を発行する(給与支払報告書・法定調書合計表・源泉徴収票) 」のヘルプページをご覧ください。
② 電子申告
freee人事労務でベーシックプラン以上をご契約の場合、年末調整の電子申告を行うことができます。
詳しくは、以下のヘルプページをご覧ください。