対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
freeeと他の会計ソフトを比較したいという方や、顧問税理士がfreee以外のソフトを使っている方は、freeeの仕訳をCSV形式で出力して他のソフトに取り込んだり、PDF形式で出力して税理士の方に内容を確認してもらったりすることができます。
ここでは、汎用的なCSV形式・PDF形式で仕訳を出力する方法をご紹介します。
他社ソフトに仕訳データを取り込みたい場合
freeeでは、他社の会計ソフトにそのまま取り込める形式での仕訳帳エクスポートにも対応しています。
以下のソフトに取り込む仕訳データを出力したい場合は、各リンク先の手順で仕訳データを出力します。
仕訳帳を汎用的なCSV形式で出力する
- [レポート]→[仕訳帳]をクリックします。
- 任意の条件を入力後に[絞り込む]をクリックして、出力する仕訳を絞り込み、[インポート・エクスポート]→「各社CSV・PDFエクスポート」をクリックします。(特に条件を入力しない場合は現在の会計期間の全ての仕訳が出力されます。)
- 「① エクスポート形式の選択」欄で、[CSV]を選択します。
- 「② 文字コードの設定」では出力するCSVの文字コードの指定をします。MacのNumbersなどで開く場合は「UTF-8」、Excelなどで開く場合は「Shift_JIS」にすると文字化けせず開くことができます。
「③ 摘要の設定」では、出力する項目列にチェックを入れます。チェックを外した場合、対応する項目列そのものが出力されません。
※ 詳しくは、本ページセグメントとはの項目をご覧ください。 - 「④ 出力開始」で[出力開始]ボタンをクリックします。
- 「仕訳帳」画面の[出力した帳票一覧]をクリックします。
- 出力したいファイルの表示が[ダウンロード]に変わっていたら、クリックしてファイルをダウンロードします。まだ「処理中」だった場合は、少し時間を置いてからページを再度開きます。(処理が完了したらfreeeに登録しているアドレスにメールが届きます。)
- ダウンロードしたCSVファイルは、ご利用の表計算ソフトで開いてプリントしたり、ファイルを加工してご利用の他社製会計ソフトに取り込むことができます。
汎用CSV形式の仕訳ファイルについて
汎用CSV形式の仕訳ファイルの仕様を、以下の表でご紹介します。各項目がfreeeのどの項目と対応しているのか確認するときなどにご活用ください。
下記表は、デフォルトの設定の最大出力値について説明しています。
出力例列に「※」の付いている項目は、出力する・しないのコントロールが可能です。詳しくは、本ページ出力する項目を選択するをご覧ください。
列 |
項目名 |
出力例 |
freee上の該当項目 |
説明 |
---|---|---|---|---|
A |
No. |
1 |
1から始まる通し番号を自動で付与(複数行の仕訳は同一番号) |
|
B |
取引日 |
2015/03/01 |
取引日 |
|
C |
借方勘定科目 |
消耗品費 |
借方の勘定科目 |
|
D |
借方金額 |
60000 |
借方の金額 |
|
E |
借方税区分 |
課対仕入8% |
借方の税区分 |
|
F |
借方品目 |
(※) |
借方の品目 |
|
G |
借方部門 |
借方の部門 | ||
H |
借方メモ |
借方のメモタグ | ||
I | 借方セグメント1 | (※) | 借方のセグメントラベル | プロフェッショナルプラン・エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
J | 借方セグメント2 | (※) | 借方のセグメントラベル | エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
K |
借方セグメント3 |
(※) |
借方のセグメントラベル |
エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
L |
貸方勘定科目 |
楽天カード |
貸方の勘定科目 |
|
M |
貸方金額 |
60000 |
貸方の金額 |
|
N |
貸方税区分 |
対象外 |
貸方の税区分 |
|
O |
貸方品目 |
(※) |
貸方の品目 |
|
P |
貸方部門 |
貸方の部門 | ||
Q |
貸方メモ |
(※) | 貸方のメモタグ | |
R | 貸方セグメント1 | (※) | 貸方のセグメントラベル | プロフェッショナルプラン・エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
S | 貸方セグメント2 | (※) | 貸方のセグメントラベル | エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、で、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
T |
貸方セグメント3 |
(※) | 貸方のセグメントラベル | エンタープライズプランで設定可能な分析タグで、で、任意の項目名の設定が可能 例)プロジェクト名、地域名など |
U |
取引先 |
フリー株式会社 | 取引先 | |
V |
摘要 |
コピー用紙 |
摘要 |
備考・取引内容を統合して出力 |
W |
決算整理仕訳 |
1 | 決算整理仕訳 | |
X | 仕訳番号 | |||
Y |
借方取引先 |
フリー株式会社 (※) |
取引先 |
取引の作成時に付与された取引先はR列とS列の両方に出力される 振替伝票の作成時に付与された取引先は、借方の取引先がR列に、貸方の取引先がS列に出力される |
Z |
貸方取引先 |
フリー株式会社 (※) |
取引先 | |
AA |
管理番号 |
0001 | 取引の管理番号 | |
AB | 作成日時 | 2016-10-19 13:55 (※) |
取引・口座振替・振替伝票などの登録日時 | |
AC | 借方勘定科目コード | 766 | 借方の勘定科目のショートカット2 | |
AD | 貸方勘定科目コード | 700 | 貸方の勘定科目のショートカット2 | |
AE | 更新日時 | 2016-10-19 13:55 | ※ 仕訳に関するメモタグの操作についてのみ、更新の対象となりません | |
AF | 承認状況 | 承認済 | 仕訳の承認状況 | |
AG | 承認者 | taro@freee.co.jp | 承認者のメールアドレス | |
AH | 承認日時 | 2016-10-23 14:35 | ||
AI | 作成者 | 仕訳三郎 | 作成者の表示名 |
セグメントとは
2019年1月以降、試算表や月次推移などの帳票で、新たな集計軸として利用可能となる項目です。セグメントラベルの情報を事前にインポートされる場合にセグメント項目をご利用ください。
※ プロフェッショナルプラン・エンタープライズプランのみ利用可能です。
詳しくは、セグメント(分析用タグ)の設定のヘルプページをご覧ください。
出力する項目を選択する
「摘要の設定」でチェックの付け外しにより、出力する項目の選択が可能です。チェックを外した項目については列そのものが出力されません。また、出力されない項目数分、列番号が前に詰まります。
取引先、品目、メモタグ、部門、セグメント1、セグメント2、セグメント3については、一度のチェックで借方・貸方両列の出力のON・OFFがされます。
例)取引先のチェックを外した場合:借方取引先と貸方取引先の2列分が出力されません。
仕訳帳をPDF形式で出力する・印刷する
税理士の方に仕訳をそのまま見せたい場合や、仕訳帳を印刷(プリント)したい場合は、仕訳帳のエクスポート形式の選択画面で「PDF」形式を選択し出力します。
上記の形式のCSVファイルと同じ内容をPDFファイルで出力できます。
【出力されるPDFファイルの例】
出力したファイルを開くには、「仕訳帳」画面の[出力した帳票一覧]をクリックします。
出力したいファイルの表示が[ダウンロード]に変わっていたら、クリックしてファイルをダウンロードします。まだ「処理中」だった場合は、少し時間を置いてからページを再度開きます。(処理が完了したらfreeeに登録しているアドレスにメールが届きます。)
出力したPDFファイルは、ブラウザやビューワの印刷機能から印刷できます。