対象プラン
|
法人プラン | ✓ミニマム | ✓ベーシック | ✓プロフェッショナル | ✓エンタープライズ |
個人プラン | ✓スターター | ✓スタンダード | ✓プレミアム |
freeeでは、管理者、一般、取引登録のみ、閲覧のみの4つのメンバー権限があります。最初にfreeeに事業所を作成された方は、自動的に管理者となっています。
作成した事業所には、メンバーを招待することができ、招待する際に権限の設定をすることができます。
なお、(個人)プレミアムプラン、(法人)ベーシックプラン・プロフェッショナルプラン・エンタープライズプランをご利用の場合は、権限をカスタマイズしたり、利用できる口座と部門を指定することができます。
※個人事業主の無料・お試し・スタータープランの場合は、freee認定アドバイザー以外をメンバー招待することはできません。(招待フォームが表示されません。)
目次
- 招待できるメンバーの人数
- メンバーの招待方法
- 通常の招待方法
- 無料・お試し・スタータープランの場合
- G suiteをご利用の場合 - メンバーの属性
- 各権限でできること
- メンバーの設定変更・削除を行う
- 設定変更・削除の方法
- 事業所作成者の変更・削除について - 参考:会計freeeの管理者に付与される、人事労務freeeでの権限について
- 参考:メンバーが設定しているパスワードの強度を管理する
- 参考:招待されたユーザーがユーザー名等を設定する(ユーザー設定)
招待できるメンバーの人数
個人プラン
会計freeeでは、事業所の作成者を含めて3名までメンバーを招待できます。
招待できる人数を追加する(4名以上で作業をする)場合の料金は、こちらをご覧ください。
追加操作は、プラン/お支払い方法の変更と同じ画面で行います。
こちらをご覧ください。
なお、個人事業主のお試しプラン(無料プラン)・スタータープランをご利用の方は、freee認定アドバイザー以外の招待はできません。
法人プラン
会計freeeでは、事業所の作成者を含めて3名までメンバーを招待できます。
招待できる人数を追加する(4名以上で作業をする)場合の料金は、こちらをご覧ください。
追加操作は、プラン/お支払い方法の変更と同じ画面で行います。
こちらをご覧ください。
また、法人はプラン毎に招待可能なメンバーの上限数が異なります。
無料プラン:3名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
ミニマムプラン:3名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
ベーシックプラン:20名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
プロフェッショナルプラン・エンタープライズプラン:無制限
メンバーの招待方法
通常の招待方法
1.[設定]→ [メンバー招待・権限管理]をクリックします。
2. 招待する方のメールアドレスを入力します。
3. 権限を「管理者」「一般」「取引登録のみ」「閲覧のみ」の中から選択します。
※ 経費精算をする従業員の場合は、「閲覧のみ」以外の権限にします。
※ 各権限の違いについてはこちら
4. 属性を選択します。従業員を招待する場合は「内部メンバー」、税理士の方などを招待する場合は「外部メンバー」とします。
5. [招待メールを送る]をクリックすると、招待する方にメールが届きます。
6. 招待された方は、メール内のリンクをクリックし、freeeにログインするためのパスワードを設定します。(招待先の方がすでにfreeeのアカウントを持っている場合は、そのままログインします。ログイン後、事業所を切り替えることができます。)
(個人事業主)無料・お試し・スタータープランの場合
1.[設定]→ [メンバー招待・権限管理]をクリックします。
2.[既にご契約の税理士がいる方]をクリックします。
3. 税理士(freee認定アドバイザー)の方のメールアドレスをフォームに入力し、[招待する]ボタンをクリックします。自動的に「管理者」権限、「外部メンバー」属性で招待されます。
4. 招待された税理士の方は、メール内のリンクをクリックし、freeeにログインするためのパスワードを設定します。(招待先の方がすでにfreeeのアカウントを持っている場合は、そのままログインします。ログイン後、事業所を切り替えることができます。)
※個人事業主の無料・お試し・スタータープランの場合は、freee認定アドバイザー以外をメンバー招待することはできません。(招待フォームが表示されません。)
G suiteをご利用の場合
詳しくはこちらのページをご覧ください。
メンバーの「属性」について
メンバーを招待する際にはそのメンバーの事業所への帰属関係に応じて「属性」を選択する必要があります。
例えば、事業所に従業員を招待する場合には「内部メンバー」とし、外部のアドバイザーとして税理士を招待する場合には「外部メンバー」として招待します。
(一般事業所である場合の具体例)
- 記帳をする人員として従業員を招待する→内部メンバー
- 会計士や税理士を認定アドバイザーとして招待する→外部メンバー
(アドバイザー事業所である場合の具体例)
- 税理士事務所の職員をスタッフとして招待する→内部メンバー
- コンサルティング会社(アドバイザー事業所)が税理士事務所を外部顧問として招待する→外部メンバー
※招待するアドレスと属性の組み合わせによっては、招待が不可能となることもあります。
例えば、まだfreeeに登録されていない新規ユーザーを新しいアドレスを指定して招待する場合には、内部メンバーとして招待することは可能ですが、外部メンバーとして招待することは不可能となります。
各権限でできること
※ 上位プランの場合は権限をカスタマイズすることができます。
取引
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
---|---|---|---|---|---|
自動で経理 | 「自動で経理」で取引を登録する | ◎ | ◎ | - | - |
取引を登録 | 手動で取引を登録する | ◎ | ◎ | ◎ | - |
取引の一覧 | 登録した取引を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ |
取引の一覧 | 登録した取引を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - |
口座振替 | 口座振替を登録する | ◎ | ◎ | ◎ | - |
口座振替 | 登録した口座振替を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ |
口座振替 | 登録した口座振替を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - |
請求書の作成 | 請求書を作成する | ◎ | ◎ | ◎ | - |
請求書の郵送 | 請求書を郵送する(詳しくはこちら) | ◎ | ◎ | - | - |
請求書の一覧 | 作成した請求書を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ |
請求書の一覧 | 作成した請求書を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - |
ファイルボックス | ファイルをアップロードする | ◎ | ◎ | ◎ | - |
ファイルボックス | アップロードしたファイルを確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ |
ファイルボックス | 取引として登録する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - |
ファイルボックス | 取引にファイルを添付する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - |
経費精算 | 経費を申請する | ◎ | ◎ | ◎ | - |
経費精算 | 申請された経費を確認する | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
経費精算 | 申請された経費を承認する | ◎ ※2 | ◎ | ◎ | ◎ |
給与仕訳連携 |
※人事労務freeeをご利用の場合のみ |
◎ | ◎ | ◎ | - |
※1 自分が登録した会計データ(取引・口座振替・請求書・ファイル)のみ操作できます。
※2 通常は承認者に指定されたときのみ承認可能ですが、管理者はそれに加えて代理承認が可能です。
レポート
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
---|---|---|---|---|---|
(各種レポート・帳簿) | 各種レポート・帳簿を閲覧/出力する | ◎ | ◎ | - | ◎ |
仕訳帳 | 他のソフトの仕訳をインポートする | ◎ | - | - | - |
決算(確定申告)
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
---|---|---|---|---|---|
振替伝票 | 振替伝票を確認・登録する | ◎ | - | - | - |
固定資産台帳 | 固定資産台帳を確認する | ◎ | - | - | ◎ |
固定資産台帳 | 固定資産を登録する | ◎ | - | - | - |
在庫棚卸 | 在庫棚卸を確認・登録する | ◎ | - | - | - |
家事按分 | 家事按分を確認・登録する | ◎ | - | - | - |
支払調書 | 支払調書を確認・登録する | ◎ | - | - | - |
決算書(確定申告書類)の作成 | 決算書・確定申告書類を作成する | ◎ | - | - | - |
消費税区分別表 | 消費税区分別表を確認する | ◎ | - | - | - |
消費税集計表 | 消費税集計表を確認する | ◎ | - | - | - |
消費税申告書の作成 | 消費税申告書を作成する | ◎ | - | - | - |
連携用データの作成 | 連携用データを作成する | ◎ | - | - | - |
勘定科目内訳明細書の作成 | 勘定科目内訳明細書を作成する | ◎ | - | - | - |
月締め | 月締めを行う | ◎ | - | - | - |
年度締め | 年度締めを行う | ◎ | - | - | - |
口座
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
---|---|---|---|---|---|
明細の一覧 | 明細の一覧を確認する | ◎ | ◎ | - | - |
明細の一覧 | 明細を新規登録する | ◎ | ◎ | - | - |
明細の一覧 | 明細の状態を変更・削除する | ◎ | ◎ | - | - |
口座の一覧 | 口座の一覧を確認する | ◎ | ◎ | - | - |
口座の一覧 | 口座の詳細を確認する | ◎ | ◎ | - | - |
口座の一覧 | 口座の設定を変更する | ◎ | ◎ | - | - |
口座の一覧・ホーム画面 | 口座を同期する | ◎ | ◎ | - | - |
口座を登録 | 口座を登録する | ◎ | ◎ | - | - |
設定
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
---|---|---|---|---|---|
事業所の設定 | 事業所の設定を変更する(基本情報設定・詳細設定) | ◎ | ◎ | - | - |
事業所の設定 | 請求書の設定を変更する(請求書設定) | ◎ | ◎ | - | - |
メンバー招待・権限管理 | メンバーを招待する | ◎ | ◎ ※3 | - | - |
メンバー招待・権限管理 | メンバーの権限を変更する | ◎ | - | - | - |
メンバー招待・権限管理 | メンバーを削除する | ◎ | - | - | - |
メンバー招待・権限管理 | カスタム権限を管理・作成する | ◎ | - | - | - |
メンバー招待・権限管理 | グループを作成・管理する | ◎ | - | - | - |
メンバー招待・権限管理 | メンバーのセキュリティ管理を行う | ◎ | - | - | - |
メンバー招待・管理 | Google Apps for Workとの連携を設定する | ◎ | - | - | - |
ログイン履歴 | 事業所のログイン履歴を確認する | ◎ | ◎ | - | - |
バックアップ | バックアップを作成する | ◎ | ◎ | - | - |
バックアップ | バックアップをインポートする | ◎ | ◎ | - | - |
お支払い設定 | お支払い設定を変更する | ◎ | - | - | - |
開始残高の設定 | 開始残高を確認・設定する | ◎ | - | - | - |
乗り換え設定 | 他社ソフトからの乗り換えを設定する | ◎ | - | - | - |
リセット | 指定期間の会計データを一括削除する | ◎ | - | - | - |
ユーザー設定 | 自分のユーザー設定を変更する | ◎ | ◎ | ◎ ※4 | ◎ ※4 |
取引先の設定 | 取引先を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
品目の設定 | 品目を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
部門の設定 | 部門を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
メモタグの設定 | メモタグを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
勘定科目の設定 | 勘定科目を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
税区分の設定 | 税区分を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
自動登録ルールの設定 | 自動登録ルールを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
取引テンプレートの設定 | 取引テンプレートを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - |
申請経路の設定 | 経費精算などで利用する申請経路を確認・設定する | ◎ | - | - | - |
経費科目の設定 | 経費精算で利用する経費科目を確認・設定する | ◎ | - | - | - |
※3「一般」ユーザーが「管理者」ユーザーを招待することは不可(2016/2/29より)
※4 画面最上部の右側にある、自身のメールアドレスが表示されている欄をクリックすれば設定可
メンバーの設定変更・削除を行う
設定変更・削除の方法
メンバーの権限変更・グループ変更・削除は、メンバー一覧の対象ユーザーをクリックすることで実行できます。
事業所作成者の変更・削除について
事業所を作成したメンバーは、メンバーから削除することができません。
(事業所作成者は、メンバーの一覧で招待日が空欄になっています。)
事業所作成者をメンバーから削除したい場合は、以下のいずれかの手順で事業所作成者の変更をしてから削除する必要があります。
場合分け |
事業所作成者の変更方法 |
---|---|
現在の事業所作成者が以下に該当する場合
かつ、新たに事業所作成者とするメンバーが以下に該当する場合
|
事業所作成者の方が対象の事業所にログインし、メンバー設定画面の「編集」ボタンより事業所作成者を変更します。 |
上記に該当しない場合 |
こちらよりfreeeサポートデスクにお問い合わせください。 事業所作成者の変更を代行いたします。 |
参考:会計freeeの管理者に付与される、人事労務freeeでの権限について
会計freeeで「管理者」の権限を持つメンバーのうち、最初にその事業所の人事労務freeeにログインした方には、自動的に人事労務freeeの管理者権限も付与されます。
2番目以降に人事労務freeeにログインした会計freeeの管理者の方は、人事労務freeeの管理者の方に管理者権限を付与してもらうことで、事業所の給与を管理できるようになります。
人事労務freeeのアカウントについての詳細は、こちらのヘルプページをご覧ください。
参考:メンバーが設定しているパスワードの強度を管理する
フリーアカウント管理の[セキュリティ管理]画面では、事業所のセキュリティ強化のために、メンバーが設定しているパスワードの強度を確認することができます。
詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
参考:プラン変更と招待しているメンバー数について
プロフェッショナル・エンタープライズプランからその他のプランへ、ベーシックプランからミニマムプランへ変更される際には、事前に変更されるプランの招待可能メンバー数の条件を満たしている必要があります。
例えば、ベーシックプランをご利用でメンバー10名(事業所の作成者を含む)を招待されている場合に、ミニマムプランへ変更される場合は、ミニマムプランの招待可能なメンバー3名(事業所の作成者を含む)まで減らした状態で、プラン変更が可能となります。
(ご参考)
無料プラン:3名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
ミニマムプラン:3名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
ベーシックプラン:20名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
プロフェッショナルプラン・エンタープライズプラン:無制限
参考:招待されたユーザーがユーザー名等を設定する(ユーザー設定)
freeeに招待されたユーザーは[ユーザー設定]から「表示ユーザー名」などのプロフィールや連絡先を設定することができます。
具体的な操作手順は次のとおりです。
1. 画面上部の青いメニューバーから[設定]→[ユーザー設定]をクリックします
2. 開いた画面から[基本設定]タブを選択し、「プロフィール」や「ご連絡先」項目の中で必要な項目を入力します。入力が完了したら、画面下部の[保存]ボタンをクリックします。