対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム | ||
その他 | freee経理 |
freeeでは、管理者、一般、取引登録のみ、閲覧のみ、申請・承認(個人:プレミアムプラン / 法人:ベーシックプラン以上のみ)の5つのメンバー権限があります。最初にfreeeに事業所を作成された方は、自動的に管理者となっています。
作成した事業所には、メンバーを招待することができ、招待する際に権限の設定をすることができます。
なお、(個人)プレミアムプラン、(法人)ベーシックプラン・プロフェッショナルプラン・エンタープライズプランをご利用の場合は、権限をカスタマイズしたり、利用できる口座と部門を指定することができます。
※ 個人事業主の無料・お試し・スタータープランの場合は、freeeアドバイザー制度加入者以外をメンバー招待することはできません。(招待フォームが表示されません。)
目次
招待できるメンバーの人数
個人プラン
個人プランでは、ご契約のプランにより招待できるメンバー種別 及び メンバー数が異なります。
詳しくは次のとおりです。
-
お試しプラン(無料プラン) または スタータープラン
freee認定アドバイザー制度加入者のみ 招待が可能です。 -
スタンダードプラン以上:
プランの基本料金内において、事業所作成者を含め3名までのメンバーが招待可能です。4名以上はプランごとのメンバー追加料金にて無制限に招待可能です。
招待できる人数を追加する場合の料金は、「【個人】freee会計のプランについて - 有料プラン」のヘルプページをご覧ください。
メンバーの追加操作は、プラン/お支払い方法の変更と同じ画面で行います。
詳しくは、「freee会計のプラン お支払い方法を確認・変更する - プラン/お支払い方法を確認・変更する」のヘルプページをご覧ください。
法人プラン
法人プランでは、ご契約のプランにより招待できるメンバー種別 及び メンバー数が異なります。
詳しくは次のとおりです。
-
お試しプラン(無料プラン)またはミニマムプラン:
プランの基本料金内において、事業所作成者を含め3名までのメンバー招待が可能です。4名以上のメンバー招待はできません。 -
ベーシックプラン:
プランの基本料金内において、事業所作成者を含め3名までのメンバー招待が可能です。4名以上はベーシックプランのメンバー追加料金にて無制限に招待可能です。 -
プロフェッショナルプラン:
プランの基本料金内において、事業所作成者を含め10名までのメンバー招待が可能です。11名以上はプロフェッショナルプランのメンバー追加料金にて無制限に招待可能です。
招待できる人数を追加する(4名以上 あるいは 11名以上で作業をする)場合の料金は、「【法人】freee会計のプランについて - 有料プランについて」のヘルプページをご覧ください。
追加操作は、プラン/お支払い方法の変更と同じ画面で行います。
詳しくは、「freee会計のプラン お支払い方法を確認・変更する - プラン/お支払い方法を確認・変更する」のヘルプページをご覧ください。
メンバーの招待方法
通常の招待方法
- [設定]メニュー → [メンバー招待]をクリックします。
- 「メンバー」タブが表示されている状態で、[メンバー追加]ボタンをクリックします。
※ 画面右上の[従業員一覧][部門・役職設定]をクリックすると、freee人事労務の各画面に遷移し、freee会計の申請経路で利用可能な従業員情報を登録・確認することができます。
設定について詳しくは、「部門役職データ連携について」のヘルプページをご覧ください。 - 「メールアドレス」「権限」「グループ」を入力し、[招待メールを送信]ボタンをクリックします。
※ 経費精算等のワークフロー機能を使用する従業員の場合は、「申請・承認」権限にすることをおすすめします(各権限の違いについては「各権限でできること」の項目をご覧ください )。
※ すでに招待しているメンバーと同じメールアドレスの方を招待した場合は、「すでに招待済みのユーザーです。」と表示され、メンバーに追加することはできません。 - 「 参考:メンバー招待を受けたときの初期設定について 」の手順を参考に初期設定を行います。
認定アドバイザーを招待する場合
- [事業所管理]→[アドバイザー]→[認定 アドバイザーを追加]をクリックします。
-
[認定アドバイザーを追加]の画面から、連携する認定アドバイザーの事業所番号・担当者のメールアドレスを入力し、[確認]をクリックします。
連携申請を送信できない場合、連携予定の認定アドバイザーに、事業所番号または担当者のメールアドレスを確認してください。
- [連携申請を確認]の画面が表示され、アドバイザーへ送るメールのプレビュー内容確認後に[送信]をクリックすると、認定アドバイザーの担当者へメールが送信されます。
- メールが送信されると、[事業所管理]→[アドバイザー]に招待したアドバイザーが追加され、ステータスが「承認待ち」と表示されます。
顧問先から連携依頼申請のメールを受信後、次の手順で連携申請を承認できます。
- メール内の[連携申請を確認]をクリックします。
- 顧問先との連携に関する依頼画面に遷移するため、表示された連携予定の顧問先情報を確認します。メールアドレスで指定したメンバー以外でfreee会計のゲストメンバーに追加したいアドバイザー事務所の所員がいる場合、[登録]ボタンから該当のメンバーを選択します。
- 内容を確認し、問題なければ[承認]をクリックします。
- [顧問先との連携を承認しました]の画面が表示されると、連携申請の承認処理が完了します。
※承認完了後、前の画面で担当者として指定したアドバイザー事業所のメンバーが、顧問先事業所のゲストメンバー(外部招待メンバー)として登録されます。
※個人事業主の無料・お試し・スタータープランの場合は、freeeアドバイザー制度加入者以外をメンバー招待することはできません。(招待フォームが表示されません。)
別プロダクト(freee人事労務など)からメールアドレスで招待した後、freee会計側でも同じメールアドレスで招待し、先にfreee会計側の招待メールからパスワード設定を行うとエラーが表示されます。
先に招待されたプロダクトの招待メールからパスワード設定を行ってください。
もし後で招待されたプロダクトの招待メールから先にパスワード設定を行った場合は、一度、招待を解除し、再度招待を行ってください。
Google Workspaceをご利用の場合
詳しくは「Google Workspaceを用いたメンバー招待方法」のヘルプページをご覧ください。
メンバーの「属性」について
メンバーを招待する際にはそのメンバーの事業所への帰属関係に応じて「属性」が自動的に選択されます。
例えば、事業所に従業員の方やアドバイザー制度加入者ではない税理士の方を招待する場合には、内部メンバー(「従業員」等)として、アドバイザー制度加入者である税理士の方や金融事業アドバイザーを招待する場合には外部メンバー(「認定アドバイザー」等)として招待されます。
【一般事業所である場合の具体例】
- 記帳をする人員として従業員を招待する→内部メンバー(「従業員」等)
- 会計士や税理士をアドバイザー制度加入者として招待する→外部メンバー(「認定アドバイザー」等)
【アドバイザー事業所である場合の具体例】
- 税理士事務所の職員をスタッフとして招待する→内部メンバー (「従業員」等)
- コンサルティング会社(アドバイザー事業所)が税理士事務所を外部顧問として招待する→外部メンバー (「認定アドバイザー」等)
※招待するアドレスと属性の組み合わせによっては、招待が不可能となることもあります。
例えば、まだfreeeに登録されていない新規ユーザーを新しいアドレスを指定して招待する場合には、内部メンバー(「従業員」等)として招待することは可能ですが、外部メンバー(「認定アドバイザー」等)として招待することは不可能となります。
各権限でできること
※ 上位プランの場合は権限をカスタマイズすることができます。
【個人プラン】
- プレミアムプランのみ:無制限で作成可能
【法人プラン】
- ベーシックプラン:2つまで作成可能
- プロフェッショナルプラン・エンタープライズプラン:無制限で作成可能
取引
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ | 申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
自動で経理 | 「自動で経理」で取引を登録する | ◎ | ◎ | - | - | - |
取引の一覧・登録 | 手動で取引を登録する | ◎ | ◎ | ◎ | - | - |
取引の一覧・登録 | 登録した取引を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ | - |
取引の一覧・登録 | 登録した取引を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - | - |
口座振替 | 口座振替を登録する | ◎ | ◎ | ◎ | - | - |
口座振替 | 登録した口座振替を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ | - |
口座振替 | 登録した口座振替を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - | - |
給与取引の登録 | ※freee人事労務をご利用の場合のみ 給与明細の確定時にfreee会計へ取引を連携する |
◎ | ◎ | ◎ | - | - |
請求書の作成 | 請求書を作成する | ◎ | ◎ | ◎ | - | - |
請求書の郵送 |
請求書を郵送する |
◎ | ◎ | - | - | - |
請求書の一覧 | 作成した請求書を確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ | - |
請求書の一覧 | 作成した請求書を修正する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - | - |
ファイルボックス | ファイルをアップロードする | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ |
ファイルボックス | アップロードしたファイルを確認する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | ◎ | ◎ |
ファイルボックス | 取引として登録する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - | - |
ファイルボックス | 取引にファイルを添付する | ◎ | ◎ | ▲ ※1 | - | - |
※1 自分が登録した会計データ(取引・口座振替・請求書・ファイル)のみ操作できます。
申請
メニュー名 |
作業内容 |
管理者権限 |
一般権限 |
取引登録のみ |
閲覧のみ |
申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
経費精算 |
経費を申請する |
◎ |
◎ |
◎ |
- |
◎ |
経費精算 |
申請された経費を確認する |
◎ |
◎ |
▲ ※2 |
▲ ※2 |
▲ ※2 |
経費精算 |
申請された経費を承認する |
◎ ※3 |
◎ |
◎ |
▲ ※2 |
◎ |
※2 自分が申請した、または自分が承認者となっている経費のみ確認できます。
※3 通常は承認者に指定されたときのみ承認可能ですが、管理者はそれに加えて代理承認が可能です。
レポート
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ | 申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
(各種レポート・帳簿) | 各種レポート・帳簿を閲覧/出力する | ◎ | ◎ | - | ◎ | - |
仕訳帳 | 他のソフトの仕訳をインポートする | ◎ | - | - | - | - |
決算(確定申告)
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ |
申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
振替伝票 | 振替伝票を確認・登録する | ◎ | - | - | - | - |
固定資産台帳 | 固定資産台帳を確認する | ◎ | - | - | ◎ | - |
固定資産台帳 | 固定資産を登録する | ◎ | - | - | - | - |
在庫棚卸 | 在庫棚卸を確認・登録する | ◎ | - | - | - | - |
家事按分 | 家事按分を確認・登録する | ◎ | - | - | - | - |
支払調書 | 支払調書を確認・登録する | ◎ | - | - | - | - |
決算書(確定申告書類)の作成 | 決算書・確定申告書類を作成する | ◎ | - | - | - | - |
消費税区分別表 | 消費税区分別表を確認する | ◎ | - | - | - | - |
消費税集計表 | 消費税集計表を確認する | ◎ | - | - | - | - |
消費税申告書の作成 | 消費税申告書を作成する | ◎ | - | - | - | - |
連携用データの作成 | 連携用データを作成する | ◎ | - | - | - | - |
勘定科目内訳明細書の作成 | 勘定科目内訳明細書を作成する | ◎ | - | - | - | - |
月締め | 月締めを行う | ◎ | - | - | - | - |
年度締め | 年度締めを行う | ◎ | - | - | - | - |
口座
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ | 申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
明細の一覧 | 明細の一覧を確認する | ◎ | ◎ | - | - | - |
明細の一覧 | 明細を新規登録する | ◎ | ◎ | - | - | - |
明細の一覧 | 明細の状態を変更・削除する | ◎ | ◎ | - | - | - |
口座の一覧 | 口座の一覧を確認する | ◎ | ◎ | - | - | - |
口座の一覧 | 口座の詳細を確認する | ◎ | ◎ | - | - | - |
口座の一覧 | 口座の設定を変更する | ◎ | ◎ | - | - | - |
口座の一覧・ホーム画面 | 口座を同期する | ◎ | ◎ | - | - | - |
口座を登録 | 口座を登録する | ◎ | ◎ | - | - | - |
設定
メニュー名 | 作業内容 | 管理者権限 | 一般権限 | 取引登録のみ | 閲覧のみ | 申請・承認 |
---|---|---|---|---|---|---|
事業所の設定 | 事業所の設定を変更する(基本情報設定・詳細設定) | ◎ | ◎ | - | - | - |
事業所の設定 | 請求書の設定を変更する(請求書設定) | ◎ | ◎ | - | - | - |
メンバー招待 | メンバーを招待する | ◎ | ◎ ※4 | - | - | - |
メンバー招待 | メンバーの権限を変更する | ◎ | - | - | - | - |
メンバー招待 | メンバーを削除する | ◎ | - | - | - | - |
権限管理 | カスタム権限を管理・作成する | ◎ | - | - | - | - |
グループ管理 | グループを作成・管理する | ◎ | - | - | - | - |
メンバー招待 | メンバーのセキュリティ管理を行う | ◎ | - | - | - | - |
メンバー招待 | Google Workspaceとの連携を設定する | ◎ | - | - | - | - |
ログイン履歴 | 事業所のログイン履歴を確認する | ◎ | ◎ | - | - | - |
バックアップ | バックアップを作成する | ◎ | ◎ | - | - | - |
バックアップ | バックアップをインポートする | ◎ | ◎ | - | - | - |
お支払い設定 | お支払い設定を変更する | ◎ | - | - | - | - |
開始残高の設定 | 開始残高を確認・設定する | ◎ | - | - | - | - |
リセット | 指定期間の会計データを一括削除する | ◎ | - | - | - | - |
ユーザー設定 | 自分のユーザー設定を変更する | ◎ | ◎ | ◎ ※5 | ◎ ※5 | ◎ ※5 |
取引先の設定 | 取引先を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | ▲ ※6 |
品目の設定 | 品目を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
部門の設定 | 部門を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
部門の設定 | 人事労務の部門とのマッピングを行う | ◎ | ◎ | - | - | - |
メモタグの設定 | メモタグを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
勘定科目の設定 | 勘定科目を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
税区分の設定 | 税区分を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
自動登録ルールの設定 | 自動登録ルールを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
取引テンプレートの設定 | 取引テンプレートを確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
申請経路の設定 | 経費精算などで利用する申請経路を確認・設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
経費科目の設定 | 経費精算で利用する経費科目を確認・設定する | ◎ | - | - | - | - |
給与連携の設定 | 給与取引に反映する勘定科目・品目を設定する | ◎ | ◎ | - | - | - |
※4 「一般」ユーザーが「管理者」ユーザーを招待することは不可(2016/2/29より)
※5 画面最上部の右側にある、自身のメールアドレスが表示されている欄をクリックすれば設定可
※6 取引先の確認のみ可能です。
メンバーの設定変更・削除を行う
freee会計からメンバーを削除する際の注意点
freee会計から退職者のアカウント削除、または一度メンバー削除を行い同一メールアドレスで再招待する際の注意点をご案内します。
※ 該当のメンバーのメールアドレスが1つの事業所に招待されており、メンバー削除にてfreeeのシステム上にそのメールアドレスが登録されていない場合の挙動となります。
【注意点①】メンバー削除後に同一メールアドレスで再招待を行った場合でも、freee上では別のメンバーとして認識されます。
取引の絞り込みなどで、メンバー削除前に該当のメンバーが登録したデータ自体はfreee会計からは削除されませんが、該当のメンバーを削除前と同一メールアドレスで再招待した場合は、登録者の絞り込み検索を行ってもメンバー削除前に登録したデータは表示されません。
【注意点②】差戻し中のワークフロー(経費精算・支払依頼・各種申請・見積書・納品書・請求書・発注書)の操作ができなくなります。
-
差戻し中の経費精算・支払依頼・各種申請がある場合
- 申請者がメンバー削除をされていると、他のメンバーは内容修正・再申請の操作を行うことができません。
- メンバー削除後に同一メールアドレスで再招待を行っても、freee上では別のメンバーとして認識されるため、「申請者」での絞り込み検索をしてもメンバー削除前に申請した差戻し中のデータは表示されません。
-
差戻し中の見積書・納品書・請求書・発注書がある場合
- 申請者がメンバー削除をされていても、他のメンバーは内容修正とコメントのみ入力ができますが、再申請することはできません。
- 再申請を行いたい場合は、他のメンバーが該当となる差戻し中の受発注管理書類をコピーして申請することができます。
【注意点③】請求書設定の承認フロー有効・定期請求書機能を設定している場合について
- 定期請求書を登録したメンバーの削除を行った場合、他のメンバーは該当となる請求書を権限さえあれば申請できます。
- なお、削除されたメンバーがメニュー[設定]→[請求書設定]から登録した定期請求書の設定は、他のメンバーも内容を編集することができます。
設定変更・削除の方法
- [設定]→ [メンバー招待]をクリックします。
- 「メンバー」画面から対象ユーザーの[編集]ボタンをクリックします。
- メンバーの編集や削除を行います。
-
メンバーの情報を編集する
- 「権限」または「グループ」欄にて任意の項目を選択し[保存]ボタンをクリックします。
-
メンバーを削除する
- [削除]ボタンをクリックします。
事業所作成者の変更・削除について
事業所を作成したメンバーは、メンバーから削除することができません。
(現在の事業所作成者を確認するには、「事業所作成者を付け替える - 事業所作成者となっているメンバーを確認する」をご覧ください。)
事業所作成者をメンバーから削除したい場合は、事業所作成者の付け替えを行う必要があります。
事業所作成者の付け替えは、 「事業所作成者を付け替える - 事業所作成者を別ユーザーに付け替える操作方法」 のヘルプページをご覧ください。
参考:freee会計の管理者に付与される、freee人事労務での権限について
freee会計で「管理者」の権限を持つメンバーのうち、最初にその事業所のfreee人事労務にログインした方には、自動的にfreee人事労務の管理者権限も付与されます。
2番目以降にfreee人事労務にログインしたfreee会計の管理者の方は、freee人事労務の管理者の方に管理者権限を付与してもらうことで、事業所の給与を管理できるようになります。
freee人事労務のアカウントについての詳細は、「操作権限を管理する」のヘルプページをご覧ください。
参考:メンバーが設定しているパスワードの強度を管理する
フリーアカウント管理のメニュー[事業所管理]→[メンバー]画面では、事業所のセキュリティ強化のために、メンバーが設定しているパスワードの強度を確認することができます。
詳しくは「freeeのアカウントを管理する」のヘルプページをご覧ください。
参考:プラン変更と招待しているメンバー数について
プロフェッショナル・エンタープライズプランからその他のプランへ、ベーシックプランからミニマムプランへ変更される際には、事前に変更されるプランの招待可能メンバー数の条件を満たしている必要があります。
例えば、ベーシックプランをご利用でメンバー10名(事業所の作成者を含む)を招待されている場合に、ミニマムプランへ変更される場合は、ミニマムプランの招待可能なメンバー3名(事業所の作成者を含む)まで減らした状態で、プラン変更が可能となります。
(ご参考)
- 無料プラン・ミニマムプラン:3名まで招待可能(事業所の作成者を含む)
- ベーシックプラン・プロフェッショナルプラン・エンタープライズプラン:無制限
参考:メンバー招待を受けたときの初期設定について
招待を受けた方は、次の手順でfreee会計の使用を開始することができます。
【はじめてfreeeアカウントを取得された方】
- 招待を受けると招待メールが届きます。メールに記載されたURLをクリックします。
※ URLには有効期限がありますので、期限内にユーザー登録を完了して下さい。 - ログインに使用するパスワードを入力し、[設定してログイン画面へ]ボタンをクリックします。
※ パスワードの入力を開始すると強度目安が表示されます。セキュリティ上の観点から、強度の高いパスワードを設定することをおすすめします。 - ログイン画面から、招待メールが届いたメールアドレスと手順2で設定したパスワードを入力しログインします。
- ログインすると「ユーザー設定」画面が表示されますので、[フリーアカウント管理]のリンクをクリックします。
- 「ユーザーの管理」画面が開き、[プロフィール]タブが表示されます。必要な情報を入力し、画面下部の[設定の保存]ボタンをクリックします。
以上の手順でユーザー登録が完了します。
次回以降はfreee会計のログイン画面からログインしてご利用いただけます。
【すでにお持ちのfreeeアカウントで招待を受けた方】
- 招待を受けると招待メールが届きます。メールに記載されたURLをクリックします。
- ログイン画面が表示されますので、すでにお持ちのfreeeアカウントでログインします。
- 招待元とは異なる事業所にログインしていた場合、「事業所の選択」画面が表示されます。
招待元の事業所に切り替えるには[この事業所にログイン]ボタンをクリックします。
参考:メンバーを一括招待する
所定のCSVファイルに必要事項を記載しアップロードすることで、複数のメンバーを一括招待することができます。詳細は「freee会計にメンバーを一括招待する」をご覧ください。