手動で取引を入力する場合、「取引の一覧・登録」というメニューから行います。
freeeでは、オンラインバンキングやクレジットカードを同期設定したり、明細をアップロードすることによって、記帳を自動化できます。一方で、領収書や請求書を元に、手動で取引を登録せざるを得ない場合もあります。そのような場合は「取引を登録」を用います。
目次
取引を手動で登録するケース
1. 現金による支出取引・収入取引を登録したい。
※銀行口座からの引出、銀行口座への預入は、口座振替として登録します。
→ 銀行口座の明細がfreeeに取り込まれている場合は「自動で経理」により口座振替を登録することもできます。詳しくはこちら。
2. 決済の前に未決済の取引を登録したい(発生主義での計上)
3. オンライン上に情報のない取引を登録したい
- オンラインバンキングサービスをご利用されていない
- ご利用のオンラインバンキングサービスがfreeeに対応していない
決済済みの取引を登録する
取引内容が確定した日(発生日)と資金の支払や受取をした日(決済日)が同じ場合は、決済ステータスを「完了」として取引を登録します。
例えば、現金で物品を購入した場合は決済済みの取引として登録します。
1.[取引]→[取引の一覧・登録]をクリックします。
2. 決済ステータスを「完了」とし、必要な項目を入力します。
【決済済みの取引の入力項目】
項目 | 説明 |
---|---|
収支 | 収入または支出から選択 |
決済 | 「完了」を選択 |
口座 | 決済した口座を選択(どの口座で入出金があったか。現金で決済した場合は「現金」を選択) |
取引日 | 収支の発生した日を選択 |
勘定科目 | 収支の分類を選択(フォームにキーワードを入れて検索するか、クリックすると表示される候補の中から選択) |
金額 | 取引金額を消費税込みで入力 |
取引先 品目・部門・メモタグ |
入力したい情報があれば候補から選択(候補に入力したい項目がない場合は新規作成) |
備考 | メモとして入力したい情報があればフリーワードで入力 |
未決済の取引を登録する
取引内容が確定した日(発生日)と資金の支払や受取をした日(決済日)が異なる場合は、決済ステータスを「未決済」として取引を登録します。
例えば、契約が成立したが支払日は後日となる取引は未決済の取引として登録します。
1.[取引]→[取引の一覧・登録]をクリックします。
2. 必要な項目を入力します。
【未決済の取引の入力項目】
項目 | 説明 |
---|---|
収支 | 収入または支出から選択 |
決済 | 「未決済」を選択 |
期日 | 予定している支払日を選択 |
取引日 | 収支の発生した日を選択 |
勘定科目 | 収支の分類を選択(フォームにキーワードを入れて検索するか、クリックすると表示される候補の中から選択) |
金額 | 取引金額を消費税込みで入力 |
取引先 品目・部門・メモタグ |
入力したい情報があれば候補から選択(候補に入力したい項目がない場合は新規作成) |
備考 | メモとして入力したい情報があればフリーワードで入力 |
取引テンプレートの活用
同様の取引が複数回発生する場合、取引テンプレートを用いて取引の登録を効率化できます。詳細はこちらからご確認ください。
freeeには、作成した請求書から自動で記帳する機能があります。請求分の記帳にあたって数字を転記する必要はありません。詳細はこちらからご確認ください。
スマホアプリで撮影した画像や、スキャンしたデータからも取引を作成することが可能です。詳細はヘルプページのこちらのセクションからご確認ください。
経費精算からも申請された内容の取引を入力することが可能です。詳細はヘルプページのこちらのセクションからご確認ください。
参考:日々の作業を効率化!記帳をラクにする口座同期の活用方法
オンラインバンキングやクレジットカード、その他サービスのログイン情報を登録(同期)することで、記帳(取引登録)を効率化することができます。
取り込んだ明細を自動で記帳(取引登録)するだけでなく、記帳が漏れるリスクを減らすこともできますので、経理処理の効率化にぜひご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。